• 締切済み

外注して、その後に一括請求、領収書発行

 個人事業主でサービス業をしています。 お客様から仕事の依頼を受けたら、仕事の一部分は自社で出来ますが、出来ない部分がありますので、それらはあちこちに外注しています(状況により外注先が一定していません)外注先からの請求は便宜上お客様への請求で、請求書はこちらで預かる形を取っています。 仕事が終わり、お客様への請求時に、 現在は、お客様に、こちらが外注した物は外注先へ直接支払いに行ってもらう形を取っています。こちらには外注先の請求書や領収書がないため、こちらの請求書、領収書に書き込むと売上になってしまうと思っています。しかしこれでは、お客様にあちこち足を運ばせて申し訳ないので、こちらで一括請求したいのですが、 おそらく請求書には、外注した部分は、 「以下外注・・」項目A○○円、項目B○○円 と書けばいいかと思っていますが、領収書を発行する場合、こちらの領収書では売上になってしまい、出来れば外注した部分に関しては売上にしたくないと思っています。 かといって外注した物を仕入れにしてしまうと 外注先の値段から掛け売りを行い、値段が上がってしまいます。そうなるとお客さ様は直接外注先へ足運んだ方が得だ!という考えになります。 こちらとしては、なるべくお客様へ、あちこち足運ばなくていいようにしたいと考えております。 どのようにすればよろしいでしょうか?アドバイスを宜しくお願いいたします。

noname#8678
noname#8678

みんなの回答

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.2

>外注先へ直接支払いに行ってもらう… 本来、お客様はあなたの会社に一括して仕事を発注したのですから、請求から回収、領収証の発行まで、あなたが責任を持つべきです。 また、一部とはいえ外注するためには、他業者に電話等で依頼し、日程の調整、作業工程の管理などの経費がかかるわけですから、外注先の値段にいくらか上乗せして発注元に請求するのが、日本の商習慣です。何もやましいことでは決してありません。 >外注先の値段から掛け売りを行い、値段が上がって… もちろん、中間マージンを取らなくても十分儲かるなら、それはそれでかまいません。その場合は、仕入れと売上が同額の請求書を作ればよいのです。 「掛売」とは、中間マージンを得ることではなく、支払いが後日になることを指します。 マージンを取っていないことをアピールしたいなら、あなたの会社名で「合計請求書」、つまり請求書の表紙だけを作成し、外注先の請求書のコピーを添付することです。外注先からの原本は、あなたの会社に保管しておく必要があります。 当然、外注分も売上になりますが、同額の仕入れがあるのですから、所得が増えるわけではありません。 問題点は、1年間の売上が、消費税の課税・免税分岐点付近にある場合だけです。 >お客さ様は直接外注先へ足運んだ方が得だ!と… 一般のお客様は、細かい作業それぞれの専門業者を知りません。タウンページなどであちこちの業者を集めたとしても、日頃面識のない職人ばかりの寄せ集めでは、まともな仕事はできません。 上のような気遣いは無用と思います。

noname#8678
質問者

お礼

>本来お客様はあなたの会社に一括して仕事を発注したのですから、請求から回収、領収証の発行まで、あなたが責任を持つべきです。 本来はそうでしょう。しかしうちの社長はトラブルを避けるため、あと、何故か田舎の地域性か、昔からお客が外注先へ支払いに行っている慣習があります。 >また、一部とはいえ外注するためには、他業者に電話等で依頼し、日程の調整、作業工程の管理などの経費がかかるわけですから、外注先の値段にいくらか上乗せして発注元に請求するのが、日本の商習慣です。何もやましいことでは決してありません。 うちは社長のポリシーで上乗せ請求を絶対しません。逆に外注先から、マージンをもらってくれないか?と言われる位です。 >マージンを取っていないことをアピールしたいなら、あなたの会社名で「合計請求書」、つまり請求書の表紙だけを作成し、外注先の請求書のコピーを添付することです。外注先からの原本は、あなたの会社に保管しておく必要があります。 これは勉強になりました。 >当然、外注分も売上になりますが、同額の仕入れがあるのですから、所得が増えるわけではありません。 問題点は、1年間の売上が、消費税の課税・免税分岐点付近にある場合だけです。 社長は、3000万未満に抑えたい。税金が上がるのは嫌だ!面倒だといっている具合です。

  • pandakz
  • ベストアンサー率27% (22/80)
回答No.1

外注先に先に代金を払い、お客様名で領収証をきってもらい お客様にお金をいただきその領収証を渡す、 というのはどうでしょうか? 現金の動きが多くて大変かもしれませんが・・・。

noname#8678
質問者

お礼

ありがとうございます。少し前まで、立替をやってましたが、現金の動きが激しすぎるのと うちの場合は、額が大きすぎるので、立替をやると、通帳がマイナスになってしまいます。

関連するQ&A

  • 請求書に領収印は?

    失礼します。素朴な疑問ですが掛売で請求書を発行し、お客様がその請求書を持って支払にみえ、支払の際(三万未満です)領収書はいらないと言われたので、それでもと思い、その請求書に領収印を押しました。しかしこれは 帳簿上では掛売入金になっていますが、領収書を発行していましため、掛売入金とみなされるのでしょうか? とある店の人はお客様がいらないとおっしゃる方の場合、念のために領収書を書いても切らずに保管なりしているそうですが・・・

  • 領収書の発行について

    私は、個人で事業を営んでいる者です。 領収書は、市販されている50枚綴りの物を使用しています。 取引先から売上代金を現金で受け取った時は、当然ですが、その日の日付で発行し、控えが日付順に並びます。 ところが、振込みされた場合は領収書は発行していないのですが、かなり後になってから(翌年など)、お客様から領収書の発行を求められる事があります。その場合、控えの日付の順番が狂うことになりますが、問題ないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 印刷代を外注費にするには

    去年から個人事業で印刷関係の仕事をしています。 お客様から仕事をいただき、印刷会社にその仕事を出してます。 今年の確定申告の際に会場にいた税理士さんに「印刷代は外注費でいいよ」と言われました。 それまでは買掛帳に記載していたので、損益計算書で見ると「売上原価」のところに金額が入っていました。 これを来年の確定申告の際には外注費扱いにするとなると、どこの項目にどのように入れればよいかが分かりません。 例えばA印刷会社に1/30に¥100,000を請求され、2/15に¥100,000払ったとするとどの帳面にどのように記載すれば良いのでしょうか? 無知ですみません。丁寧に教えていただけると大変ありがたいです。

  • 請求書と領収書について

    お客さんのお宅へ行き、日曜大工や掃除や庭作業など便利屋的な仕事をして、作業終了後、お金を頂くときに、請求書は必要ですか? 「〇〇円になります。」と言って(請求して)、お金をもらったら領収書はすぐ渡さなければなりませんが請求書は渡さなければならないのでしょうか? 「自分が客の立場なら請求書なんて要りませんね」など、個人的感情の話ではなく、商売的にというか、法などの観点からだとどうなのでしょうか? 渡さなければならないなどの法は存在するのでしょうか? それとも、そこまで厳密なルールもなく、普通に、領収書だけでいいのでしょうか? 請求書、領収書の質問にだけ回答をお願いします。

  • 不正請求

    私はガソリンスタンドで仕事をしていますが、他の従業員が掛売の客に対して、実際には売ってもいない商品の売上をたてる不正請求が横行しています。経営者に相談しても、まともに取り合ってくれません。いったい何処に相談すればいいんでしょうか?直にお客さんに告知するべきでしょうか?

  • 外注費と仕入れの違い

    個人事業でデザインの仕事をしています。 お客様から名刺の依頼があった場合、 デザインはうちがして、印刷は印刷会社に頼みました。 お客様に請求する分の勘定科目は「売上高」で間違いありませんよね? 印刷会社から請求があった分の勘定科目は「仕入れ」になりますか?「外注費」になりますか? 「仕入れ」と「外注費」の区別がよく分かりません。 この二つの区分を間違っていると、売上げや経費などで納める税金に関わって来ますか?

  • 外注さんが購入した商品領収証の名義

    お世話になります。前回http://okwave.jp/qa4651975.htmlで質問したものです。前回の件は税務署にも確認して解決しました。 外注さんが購入した小道具等経費はうちの会社で支払うので領収証のコピーを会社で保管し、外注さんに確定申告のため領収証原本を返す形になりましたがその際の領収証の宛名はどちらにすべきでしょうか? 外注さんが立て替えてもうちが後で払う分なので会社名義とも思いましたが経費も含めた金額を外注に支払うため確定申告で外注本人の名義でないと認められないようでどっちにすべきかと再度外注さんから質問されました。 経費の部分は現金でいただけないかという案も出されています。 (その場合は会社宛名でいいと思いますが。) 何度もすいませんがご伝授頂けると嬉しいです。

  • 領収書 請求書に関する質問です

    現在フリーで仕事をしており、開業届けは出しておりません。仕事を頂いてる業者に請求書を出すこともあれば、領収書を下さいと言われることもあります。領収書を出してほしいというのは外注費を経費として落とすのですよね?ではなぜそうする業者としない業者がでてくるのでしょうか、経費で落とした方がお得ではないのでしょうか。 また収入印紙についてこちらが購入するべきなのですか? 詳しい方教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 請求書と領収書に関してです。

    営業事務をやっております。 お客様に「請求書と領収書が欲しい」と言われているのですが やはり請求書と領収書を一度に郵送するのはおかしいでしょうか。 相手の方は何度かご注文を頂き、弊社社長とも少しだけ関係ある 信頼できる会社の社長(の秘書)さんで、きちんといつも入金して 頂いてます。いつも1~3万程のお買い物で、その都度事前に銀行 振込みをしていただいてたのですが、月末一括請求にすることに しました。他の会社でのお話が聞きたくて相談しました。 みなさんの会社でも、請求書を送って、入金されて、領収書を 送って・・という作業をしてますでしょうか。 他の取引先は請求書を領収書代わりにしているのですが、この方だけ 違うので些細なことですが戸惑ってます。

  • 領収書発行について

    領収書発行について数点教えてください。 1、売上商品の代金回収を自社ではなく収納代行会社が行っています(例:運送会社による代引・委託販売契約を交わしている他社など)収納代行会社から自社への売上代金の振込は月1回。その振込がある間、お客様から領収書の発行を求められた場合どのようにすればよいでしょうか。現在は収納会社発行の領収書を使用してとお願いしていますが、稀に自社で発行する場合もあります。その場合、領収日は明記せず「発行日」とし、余白部分に「○月○日●●(代行)会社領収分」としています。 2、営業担当者が出先で現金領収し領収書を発行、その数日後に会社で入金処理を行った場合、本当の会社入金日とは領収書の領収日が異なります。その場合改めて領収書を会社領収日で発行しなけれがいけないのでしょか。印紙も重複してしまいます。 そもそも細かなルール決めは会社判断なのでしょうか。税務署は教えてくれません。。

専門家に質問してみよう