• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:まじで親がうざい)

親からのストレスに耐えきれず...どうしたらいい?

Airatennsiko2の回答

回答No.6

こんにちは 私は今中学三年生です 少し私の話になってしまいますが 私は今不登校です。不登校になった頃家庭環境が凄く悪くなった事があります それがとてもストレスで全てが嫌になったことがありました。 1度母に責められた事がありますがすごく辛かったです。それが毎回はすごく辛い思いをされてると思います それに好きな方のグッズを捨てられるのは すごく嫌な思いをしましたよね 毎日毎日親の喧嘩、親の問題なのに貴方のせいだと責められる 家は1番心の休まる所になるべきだと私は考えてます。貴方は他に休まる場所や駆け込める場所は無いですか? それに1人で抱え込むのはよくありません 学校にカウンセラーさんがいると思います その人に話を聞いてもらうのもいいと思います。貴方の親の場合貴方だけではなく親もカウンセリングを受けるべきだと思います。 相談電話等ネットで調べれば大人の方に相談ができます。誰かに文ではなく声で相談してみてください

関連するQ&A

  • 親のことが心配です。

    僕の親は、母が50歳、父が60歳です。 仕事で疲れて帰ってくる親を見ると心苦しくなってきてしまいます。母は銀行の派遣で、父は夜中に車を運転する仕事をしていて、休みの日以外夜にちゃんと寝れません。母は銀行なので、ミスのないように計算するストレスや、職場の人間関係のストレスで、疲れてます。父は夜ちゃんとねれないので、朝に帰ってきてご飯食べて、9時ぐらいから寝て17時に起きて仕事に行く準備をするというかんじで、いつも起きる時に辛そうです。 僕はいま18歳で、受験生です。勉強に集中しなければならないのですが、どうしても心配になってしまいます。 僕は父も母も大好きです。親がいなくなるのが怖いです。僕が親に甘えっぱなしなだけなのでしょうか? 僕がしてあげられることはありますでしょうか。

  • 親について困っています。

    私は今中2なのですが、起立性調節障害が原因で部活しか行ってない半不登校児です。 父が3年前に酒とタバコをやめました。 しかし、最近になって以前以上に酒を飲むようになりました。もうやめると言ったのに。 それで我慢できなくなった私は、 『ひどくなるんだったら家出て行くから』と言って、家を出て行きました。様子をみて家に帰ってみると、食器棚のガラスを父が割ってたんです。しかも私が学校に行かなくなったのを母のせいだと思ってるらしく、親の喧嘩が多くなりました。 母も母で悪いことがあったりすると、私のせいにしたり、イライラをぶつけてきたりします。相談できるのは姉だけ。姉は忙しくて、私の寝ているときに帰ってくるのでなかなか相談できません。 自殺を考えたことも、拒食症になりかけたこともあります。 これはすべて私が悪いからこうなったのでしょうか?

  • 私は16歳女子です。 今日父親のケータイを盗み見してしまいました(笑) 見る私も悪いですが 父は浮気していました(*_*) まぁそれはショックですが 人間は性欲があるので 仕方ないかな、と思います 私が疑問に思うのは 母の方です。 父と母はsexしている気配が ありません。 母は性処理?などは しないでストレスなど たまらないのでしょうか? 私はまだ16なので 親のことはわかりません(´`) sexしないとうつになるで と、どっかのおっさんが 言ってたんですが ほんとでしょうか? 誰か回答お願いします。

  • 親のお金を何度も盗んでしまいました

    現在中学3年生の女子です。 小2頃からとあるアイドルが好きで、中1から本格的に推し始めました。グッズも多く買えばそれなりの値段はするのですが、どうしても欲しかったのと周りにバカにされたくなかったのとで、貯めていたお年玉などをどんどん使ってしまい、とうとう中2の終わりにはお金がなくなってしまいました。 それでもグッズは買っておきたかったので、数年前、姉に私の貯金を盗られたことを思い出したのをきっかけに、父親の財布からお金を盗んでしまいました。 最初の方は何も言われなかったのですが、今年の11月くらいに、私がSNSでグッズを譲ってもらおうとしたのをきっかけに、バレました。 それから何度か話し合い、グッズは買わないこと、何か欲しいものがあれば相談すること、インターネットは使わないこと、アイドルのYouTubeやテレビを見ないことなどをほぼ半強制的に約束してしまいました。 正直納得してないものも多かったのですが、お金を盗ったのだから仕方ないと我慢していました。 ですが、年が明けてからだんだんストレスが溜まってきて、部屋のオルゴールの中に隠していたお金をまた使ってしまいました。 そして先日、そのことがバレてしまいました。 母には何度も殴られ、父にも怒られました。 母にはなんで普通にできないの、警察に言うから、とも言われました。 母に言われ、盗んだお金を計算したところ、かなりの金額になっていました。 テストで◯位をとったらこれを買ってもらう、などはテスト前に母と話して決めていましたが、何回言っても全て母が忘れてしまいます(1度だけ覚えていたのですが、本を買って貰う約束が本を借りるだけになっていました)。 誕生日プレゼントも同様ですし、姉や弟のように自分から積極的に物をねだることが出来ません。母がアイドル嫌いなので、ねだってもどうせダメだと言われたと思います。 お小遣いはありません。 親は共働きなのですが、姉はろくに家事の手伝いもしてくれず文句だけは一丁前に言い、弟も私をナメていて言うことを聞きません。 親も私と姉や弟を比べては、お姉ちゃん・弟は◯位だったのに、とクラスのレベルが違うのにも関わらず、ダメ出しばかりしてきます。 また、年明け頃から深夜、弟に何度も何度も身体を触られるようになりました。かなり慣れた手付きだったので、私が気づいていなかっただけで、もっと前からされていたのかもしれません。 ですが、このようなこと(特に弟の件)を親に言うのは気が引けて、未だに誰にも相談できず、ストレス発散のためにグッズを買ってしまいました。 母の話を聞けば、前回の約束が母の都合のいいように(言ってくれればグッズも買ったし、インターネットも使ってよかった等)捻じ曲げられてしまっていました。 父は私達に何かをしてくれたことなどほぼ無く、今回の件もその場に座っているだけで何もしようとしません。 姉には鼻で笑われました。 まだ何も解決しておらず、親とは口も聞けていません。朝食・昼食はなんとかできたのですが、夕食はありませんでした。 家族とこのような関係でいるのは少ししんどいですし、少し清々している自分もどこかにいる気がして怖いです。 私がしてしまったことを許してもらうにはどうすれば良いでしょうか? また、どうすれば普通の人間になれるでしょうか? 家族に情があまりなく、家族より推しや友人を優先してしまうのはおかしなことなのでしょうか? (いろいろ調べていたのですが、とある障害のようなものに自分が当てはまっている気がして、それも怖いです)

  • 親について

    こんばんは。 親になるということはどういうことなのでしょうか。 私は高校3年生です。 昔からなのですが、私の父親は性格が悪いというかとにかく腹が立ちます。 昨日も、父が床に寝転がっていて私は母親と話をしたいことがあって歩いていきました。 そして、父をまたいだときに(そうするしかない所に寝転がっていました)わざとじゃないのですが父が着ている服の袖を踏んづけました。 父は「いったいな。ちゃんと床を見て歩け」ときつい口調で言いました。 腕を踏んづけたのならともかく、絶対に袖を踏んだのにこれです。 人が歩く所に寝転がってる人に言われたくない言葉でした。 父とはめったに話をしない(まず私から話かけることはよっぽどのことがない限り絶対ないです)のですが、口を開けば私への嫌味、悪口を言い、母には普通の会話です。 例えばTVを見ていて私が「この人なんでこんな気持ち悪い格好してるんだろ」と言ったとしましょう。 すると父は「○○はほんと口の利き方が汚い」とかそういうことに関してだけ言葉を発します。 ほんとうざいです。 母と会話していて割り込んでくることもあるし、(割り込まれるのが大嫌いなのですがね)私がまだ言葉を発しているのに喋って邪魔してきたり。 母いわく「そういう環境で育ってきたのだから仕方ない、ケガが痛いんだから仕方ない」と言うのですがそんなこと言われても私は知りません。 「自分はよくて他人はダメ」っていう主義だし、いい加減にしてほしいです。 さっきも言ったように、私が批判をしたときにそうやっていちいち腹が立つ言い方をしてくるくせに自分だって同じようなことを言ったり。 なんなんですか? 機械が壊れたら私は全く触ってもいないって言っても私のせいにします。 そのくせペットにはバカみたいに優しくて甘い。 親になるということはこういうことなのですか? 子供に嫌がらせをするのが楽しいのですか? 仕事や痛みのストレスを子供に向けるのですか? もう一緒の空間にいることさえ苦痛です。 これが親になるということなら私は親になんてなりたくないですね。 子供がかわいそうですから。

  • やりたいことを親に言えずにいる

    私は父親を中2の時に亡くしました。残されたのは兄2人と母と私でした。私は3歳の頃からバレエを習っていて、今年バレエ団に入ることになりそうです。母は家のお金が苦しい中でも私にバレエを続けさせてくれて、私がバレリーナになることが母自身の夢なんだと私に言ってきました。ですが、正直なところ、父が生前やっていた会社を切り盛りするのでうちの経済状況は手一杯です。なので私としては、今バレエ団に入るよりも、兄と母と一緒に会社を立て直したいと言う気持ちの方が大きく、1番今私がやりたいことはバレエではありません。ですが、ここまでお金をかけて続けさせてくれた親に対しても、私に期待してくれているバレエ団の先生方にも申し訳が立たず、この気持ちを言えないでいます。この気持ちは中2に父が亡くなった時からの気持ちではあったのですが、言うに言い出せずここまできてしまい、もうどうしたら良いかわからなくなってしまいました。考えが甘いということも重々承知です。ですが、できれば何かアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 親に、見捨てられかけてるですが・・・。

    親に、見捨てられかけてるですが・・・。 自分は中2で 最近、 自分は 勉強が出来ないせいか いくら自習に行ってがんばっても 結果に出なくて 親に 叱られてばっかり 父は 信頼してくれてるからか いろいろ支援してくれるんですけど 母は 自分を 疑い 信じません。 ある日、 自分が 勉強のために パソコンで勉強(web方式)していたら その時、たまたま電気がついてなくて それだけで、 自分をメールやゲームしていると 言って、怒ったのです。 完璧、疑っているんですよ どうすればいいですかね

  • 僕は中2です。身長は中2なのに152cmしかありません・・・うちの親は

    僕は中2です。身長は中2なのに152cmしかありません・・・うちの親は変わっていて母のほうが父より身長が高いんです。父が161cmで母が165cmしかありません。どうすれば身長が伸びるのか教えてください。お願いします!

  • 親が離婚しそうで困っています。

    こんにちは。 私の親はもうすぐ離婚をしそうで私はとても悲しく思っています。 家族構成は父・母・兄(高3)・私(中2) よく喧嘩をしていて、父は浮気をしてそうです。 母は、引っ越すため?に物件探しをしていたり離婚のサイトを開いて見ていたり、父は「いつ出て行こうかなあ」と呟いています。 私は出来れば離婚をしてほしくありません。 離婚したら。ということを考えると毎日泣いてしまいます。 やはり、止めることはできないのでしょうか? どうすればいいと思いますか?

  • 親と会話をするが、親が話の路線からずれて困ります

    父親と母親と会話をする時に思う事があります、それわ・・・話の路線からずれている事! 母と会話をした場合。 最初はちゃんと会話が成立しているのですが 段々話から脱線。 そのうえ「何の話をしてたの?」と聞いてきたり、「父親と会話すると話が脱線する」といい、 まるで自分が話の脱線している事に気がついていない様子。 最終的には逆ギレ。 父と会話をした場合。 最初はちゃんと会話が成立するが、母と同じく脱線。 脱線したので話を戻そうと私がすると逆ギレし殴ったり暴行して、お説教。 仕方なく父の脱線話を最後まで聞き、ご満悦の父親はにこにこしながら自分の部屋へ戻る。 こんな感じで困っています。 私が本当に困っていて聞きたい事があっても、脱線して逆ギレしてお説教されて終了といった 流れなのです。それなのに「お前は親をバカにしているのか!?」とか「会話を最後まで聞け!」 とまるで話が脱線しているのに気付いておらず、人のせいにしています。 さっきも父親にSPIの事で質問をしたのですが・・・段々脱線していき、最終的には「俺には 大親友がいるんや!!」と激怒されて殴られました。何故そうなったのか意味が分かりませんが。 どうすれば脱線されたり、逆ギレされないのでしょうか?