• ベストアンサー

MMP-1とMMP-2

MMP(マトリックスメタロプロテアーゼ)の病態での産生機構について研究しています。特に、MMP-1,2,9,14など、粥状動脈硬化病変での寄与に着目しているのですが、MMPが活性化する機構がどこまで解明しているのか未だにうまく理解できていません。どなたか詳しい方、教えてください。できれば、MMP-2がpro-MMP-1をactiveにするという報告があるのか教えて頂きたいと思っております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • catheter
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.1

私は一般人に丸をつけていますが、生物系研究者です。でもMMPに関する「詳しい方」には入らないので一般人にさせて頂きました。 で、お急ぎのようだったのでアドバイスだけでもと思い、回答させて頂きます。 「atherosclerosis MMP-1」でPubMed検索したところ Interstitial collagenase (MMP-1) expression in human carotid atherosclerosis というarticleがヒットしました。アブストラクトに One mechanism for …(中略)… such as interstitial collagenase (matrix metalloproteinase-1, MMP-1), というのがありましたがどうでしょうか。 同じく「MMP-2 proMMP-1」をキーワードにPubMed検索したところ Matrix metalloproteinases-2 and 9 do not play a role in the growth of preneoplastic liver lesions in F344 rats. 上記articleに 「a 54-kDa band, likely to be proMMP-1, was elevated in a pattern similar to MMP-2 and -9.(…続く)」 というのがあったのですがどうでしょうか?検索でヒットしたのを昇順に流し読みしただけですので外れているかもしれません。また、 少し古いので事の真偽はお確かめ下さい。参考になればいいですが。 すでにチェック済みならすみません。

関連するQ&A

  • MAPKって実際どう働くの?

    大学の研究室のM1の者です。MAPKが関与する酵素産生機構を研究しています。「○○の産生促進機構にはERKが関与する」といった話の文献を読んでいていつも思うのは、上流の刺激が何であれ、同じMAPKの一つが活性化すれば下流の反応は同じなのですか?つまり、一つのMAPKの仕事は一つだけなのですか?

  • 動脈硬化モデルApoEについて

    ApoE KOマウスを使って動脈硬化の研究を始めたのですが、 そもそもApoEの発現場所はどれくらい詳しく分かっているのでしょうか。 主に肝臓で発現することはわかっているのですが、 それ以外に血中ApoEに寄与する発現組織はあるのでしょうか。 特に血球系で発現があるか知りたいと思っています。 また、ApoE KOマウスの動脈硬化の進行を経時的に見たような基礎的な論文はないでしょうか。 こういう基礎的なデータってなかなかないので探しています。 例えば高脂肪食を与えてから週毎の総コレステロール値とか、組織学的な解析が載っているものなら ありがたいです。

  • コレステロールを悪者にした研究とは?

    血中コレステロールが高いほど、心筋梗塞や狭心症などの動脈硬化性疾患が発生するという研究報告がアメリカから発信されて以来、「コレステロールは体に悪いモノ」という見方が世界中に広まったといわれていますが、それは、いつの何という研究なのでしょうか。

  • 英語総説(レビュー)の査読時に気をつけることは?

    英語論文の査読(peer review)方法についての質問です。 私は基礎医学系の研究者ですが、今回初めて英語総説(レビュー)の査読を引き受けることになりました。総説カテゴリとしては、病態解明が主体の内容です。 Original paper(通常の論文報告)については、自らの投稿経験や査読例などでどのようにコメントすれば良いのか想像できるのですが、総説(レビュー)の場合はどのようなスタンスで査読すれば良いのか良く解っておりません。 そこで、総説の査読の経験者がおられましたら、おおよその査読スタンス、どのような観点でコメントをすれば良いのか、お教えいただけたらと考えております。 宜しくお願いいたします。

  • MMP-1について教えてください。

    MMP(マトリックスメタロプロテアーゼ)について研究しようとしているのですが、中でもMMP-1に着目しています。 そのMMP-1の半減期が調べても分からないので知っている方がいれば教えてください。 また、MMP-1 をザイモグラフィーで検出している論文がほとんどないのですが、検出は不可能なんでしょうか。。

  • ジアシルグリセロールの論文

    Diacylglycerol’s affair with protein kinase C turns 25 について訳してます。 このタイトルは25回ねじれているキナーゼCとジアシルグリセロールの関係 と訳してみましたがタイトルはどう表現すべきでしょうか。 また、 (1)phospholipids. (The observed increase in 32P labeling represented the recycling of hydrolyzed phospholipids) (加水分解したリン脂質のリサイクル化を示した32P ラベル中で増加が示された)リン脂質 と訳しましたがいかがでしょうか (2)Working long and hard in the cold room, the Nishizuka team found that much higher levels of this novel kinase could be purified from stocks of frozen brain rather than from the brains of freshly sacrificed rats. In addition, yields improved even more when, for economy, protease inhibitor levels were reduced. 寒い部屋の中で長く厳しい作業を続け、西塚の研究チームはこの新規キナーゼの高次発現レベルが新鮮な状態で得られたラットの脳の切片よりもむしろ冷凍された脳のストックから生成することができることを発見した。さらに利便性のためにプロテアーゼ抑止因子のレベルが下がった時、さらに産生のが改善された。 could be purifiedがどういうふうに訳すべきなのかで躓いたのと補足文章でyields以降の文章の訳ができず意味が呑み込めませんでした。 とりあえず悪条件?と思われる状態でも新規キナーゼの精製ができ、それが更に利便性があるものとなったというこはわかりますが正確な訳がわかりません。 (3)The Nishizuka team hypothesized that they were studying a constitutively active proteolytic fragment that had lost its auto-inhibition, and set out to identify the ‘pro-enzyme’ and the activators that conferred phosphotransferase activity. 西塚の研究チームは自己抑制の能力を失ったタンパク分解断片の連続的な活性を研究から仮説だてて、そこからホスホトランスフェラーゼ活性を与えたプロ酵素と活性因子の同定をするための実験を行った。 でいいのでしょうか。 (4)The activating component was diacylglycerol, leading Nishizuka to make the conceptual breakthrough that PKC might be the target for one of the products of the lipid hydrolysis pathway discovered by Hokin and Hokin. ジアシルグリセロールが活性の構成物であったことはPKCがHokinらによって発見された脂質加水分解経路の産物の一つの標的である可能性があるという概念の進展を西塚らに与えるものとなった。 でいいのでしょうか。 (5)Following on the heels of the seminal finding that diacylglycerol activated PKC directly were the discoveries by Michell’s laboratory that the substrate for the phospholipase that catalyzed the production of diacylglycerol was a minor phospholipid, phosphatidylinositol (4,5)- bisphosphate [PtdIns(4,5)P2] , and the findings by Schultz, Irvine and Berridge that the inositol (1,4,5)-trisphosphate headgroup produced by agonist-stimulated hydrolysis functioned as a second messenger to release internal Ca2+. ジアシルグリセロールの産生を触媒したホスホリパーゼの基質であるミッチェルの研究室で発見されたPKCを直接的に活性化するジアシルグリセロールがホスファチジルイノシトール二リン酸というリン脂質の一部であったという有益な知見の結果に続き、ほかの研究者らの知見ではイノシトール三リン酸の頭部基が内部のカルシウムイオンを放出するためのセカンドメッセンジャーとして機能した拮抗的刺激か加水分解によって産生されたことが示された。従ってPtdInsP加水分解は二つのセカンドメッセンジャーを産生し、そしてPKCの活性の両方を制御した。 でいいのでしょうか。

  • MMPー3の値について

    9月から体調を崩し、今は関節などの腫れもなく、 エコーで見る限りは関節に炎症はなく、肘膝のピリピリした痛みは 神経痛ではないか、と言われています。 血液検査も大きな大学病院で何度も検査していますが 膠原病を含めリウマチに関する項目は、全て陰性です。 ただ、私がきになっているのは, mmp3の値が9月は30で 11月は、50 、1月は56と少しづつ上がってきているように思えます。 医者は、指摘しませんでしたが、 正常範囲とはいえ、 やはり気になります。 何かアドバイスなりうかがえると有難いです。 初期は右膝が軽く腫れ、手のこわばり、両肩の痛み 等、経験しましたが、今は両肘両膝にピリピリと冷たい痛みが あります。運動に困難はないです

  • マトリックスメタロプロテアーゼMMP-2に関して教えてください。

    マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP-2)を阻害する分子について教えてください。 私は臨床医学系の研究者ですが、MMPに関する論文を作成中です。基礎的なことがわかっていないので、この分野の詳しい方がいらっしゃればぜひとも教えてください。 MMP-2を阻害する因子はいろいろあるようですが、私はこれまで主体はTIMP-2だと思っていました。TIMP-1やTIMP-3もMMP-2を阻害するのでしょうか?それからMT-MMPもMMP-2を阻害するのでしょうか?MT-MMPには1~9まで(?)いろいろあるようですが、どれもMMP-2を阻害するのでしょうか?

  • mmpの付いた拡張子について

    メルマガで、添付ファイルで、音付き版というのが、たまに来ます。 拡張子は、.mmpです。 開くと、アプリケーションの選択画面が出て、音を出すことが、出来ません。(何を選択すればいいのか解らない) どうしたら、聞けるのでしょう? win95、IE5.5です。 他のMIDI、リアルプレイヤーは、問題なく聞けます。

  • 関節炎とMMPについて

    関節炎とマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)についてご存知の方がおられれば、教えて下さい。