• ベストアンサー

ドライブ共有?

Granpa-pcの回答

  • Granpa-pc
  • ベストアンサー率42% (241/563)
回答No.2

一つの方法にするのであれば、共有ドライブにするのがよいと思います。 メール添付の場合、次の不具合を生じる可能性があります。 1、添付のファイルサイズが大きいと添付できず送信できない 2、受信者のメール利用環境によっては大きいファイルはサイズオーバーとなり受信できない。 3、受信者がガラケーを使っているとPDFファイルは開けない い なお、LINEでPDFファイルを送信することも可能でこの場合、添付できるファイルサイズはメールの場合よりも大きい。 しかし、添付ファイルを受信できる期間は約1週間でこの間にkeepで保存してもらわないといけない。 またLINEは韓国にサーバがあるので、情報が漏れてしまう危険性がある。 もれても支障ない情報であればLINE利用も考えられます。

felixthecat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ドライブ共有資料の編集について

    お詳しい方どうぞよろしくお願いします。 wordで作成した会議資料をドライブ共有しようとしています。 参加者5人にメールで知らせ、ドライブ資料に誘導します。 この時、参加者はドライブ内の資料を上書きできない、でいいですか? 上書きできるようにするためには、どうしたらいいですか?

  • グーグルドライブでの共有ファイルが見れない

    グーグルドライブにPDFデータをアップロードし、「リンクを知っている全員が閲覧可」に設定しています。添付ファイルを付けると重くなるので、そのリンクをクライアントに送って資料を見てもらっているのですが、数人のクライアントから「アクセス権限を求められるけどどうしたらいい?」との相談が来ました。 共有可能なリンクを取得しているので誰でも自由に見れると思っていたのですが、アクセス権限を求められる理由としてどういうことが想定されますでしょうか。誰でもが見れる状況にできたらと思います。 お分かりになる方、よろしくお願いいたします。

  • 定例会議に来られない人と、会議の内容を共有したい

    大学でイベントサークルに所属しています 毎週水曜日に定例会議があるのですが、授業やバイトの関係で、やむをえず欠席してしまう人がいます そういう人たちへ、会議で決まったことを伝えるのに適当な方法を自分で探したところ ・ブログを作って毎週決まったことをアップする ・メールで欠席者に直接連絡する ・ドキュメント形式で、GoogleドキュメントやSkydriveにアップする ・Onenoteで情報を共有する などが候補に挙がりました しかし、どれも決定的なものに欠けるので、迷っています そこで質問なのですが、欠席者と定例会議の情報を共有するにあたって、 (1)情報を送る、閲覧するのに手間がかからない (2)レイアウトなどが見やすい (3)アイデア的に面白い …などの条件を満たす、あるいはそれに近い手段があれば教えて頂けないでしょうか よろしくお願いいたします

  • 定例会議に来られない人と、会議の内容を共有したい

    大学で、とあるイベントサークルに所属しています 毎週水曜日に定例会議があるのですが、授業やバイトの関係で、やむをえず欠席してしまう人がいます そういう人たちへ、会議で決まったことを伝えるのに適当な方法を自分で探したところ ・ブログを作って毎週決まったことをアップする ・メールで欠席者に直接連絡する ・ドキュメント形式で、GoogleドキュメントやSkydriveにアップする ・Onenoteで情報を共有する などが候補に挙がりました しかし、どれも決定的なものに欠けるので、迷っています そこで質問なのですが、欠席者と定例会議の情報を共有するにあたって、 (1)情報を送る、閲覧するのに手間がかからない (2)レイアウトなどが見やすい (3)アイデア的に面白い …などの条件を満たす、あるいはそれに近い手段があれば教えて頂けないでしょうか よろしくお願いします

  • ドライブの共有ファイルにリンクで誘導したい

    お詳しい方どうぞよろしくお願いします。 メール本文でドライブの共有フォルダに誘導したい場合に 表示するテキスト【こちらから!】からスムーズに移動する方法ありますか? リンク取得して、リンク先に移動する、までは出来たのですが、 長いurlが表示されクリックする、と言うワンアクションを省略して すぐドライブのデータに飛ぶ方法をご教示ください

  • Googleドライブの共有について

    システムはWindows11です。 最近Googleドライブを利用しておりますが、誰でも見ることが出来る設定でURLをコピー相手に送っていますが、その設定についてお聴ききします。送る目標は相手に動画、あるいは資料ですが、その時相手がダウンロード、またはプリントアウトが出来ないようにしたいのですが(見るだけ)うまくいきません。ネットで調べると共有の設定で(閲覧者と閲覧者(コメント可)にダウンロード、印刷、コピーの項目表を示する) のチェックを外すとDL、印刷、コピーが出来ないとありましたが、実際確認すると、DL、印刷、コピーが出来てしまいます。どうすればこのような(見る)だけの設定にできるのですか?ご教示宜しくお願いいたします。

  • Google Driveでファイル共有できない

    知人に写真や資料を渡すのに、容量が大きくて電子メールに添付できないので、Google Driveに保存して、そのフォルダーを「リンクを知っている人だけが閲覧可能」にして渡しています。 何年も前からやっている方法ですが、3週間ほど前からできなくなりました。 リンクURLをLineやメールで知らせても開けないと言うのです。 自分もその自分でLineやメールに張り付けたリンクをタップするとブラウザーが起動してフォルダー名は正しいのに写真が一枚も表示されず、真っ白な画面になります。 同じURLをGoogle Chromeに張り付けてアクセスすると写真が見られます。 IEやスマホの標準ブラウザーだとやはり真っ白です。 なんなんでしょう?

  • Tiger)相手に共有ドライブにあるフォルダーを容易に伝えたい。

    ほぼ全員Macの会社です。 相手にメールで「xxxさん、xxxxというファイルは社内の共有ドライブのxxxxに保存しました。あとで見て下さい。」 と連絡するとします。 Windowsだと簡単です。Windowsの場合、アドレスバーにパスが表示されるので、そのパスをメールでコピーして、メールにペースト。 受け取った人はそのパスをコピーして、フォルダーのパスにペーストすればいいだけです。 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20060615/117199/01v.jpg (上記はC(ローカル)ですが、共有ドライブの場合Gなどになります。) 分かりますよね? Macで同じことできないでしょうか?私なりにいろいろ考えたのですが、なかなかできません。 「Command」+「I」でフォルダーの情報を開けば、そのフォルダーのパスが表示されます。 そのパスをコピーしてメールで送れば、送られた方は、「移動」-->「フォルダーへ移動」でそのパスをペーストすればいいだけです。 ところが、情報の中のパスはコピーできません(泣)。 そこで、そのフォルダーのエイリアスを作って、それをメールで添付したらどうなるかな試しましたが、Thunderbirdだとエイリアスがそもそも 添付できません。 別のメーラーだと添付できたのですが、受け取った方がそのエイリアスを開いてもピクリともしませんでした。 フリーウェアなどを使わず、何かいい方法ありますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Googleドライブのフォルダ共有について

    例えば私がGoogleドライブにフォルダを作り、これを共有設定し、リンクをある方に知らせたとします。 私はもちろんGoogleのアカウントを持っていますので、このような設定が出来るわけですが、 ①ある方がGoogleアカウントをもって居なくてもそのフォルダにはアクセス可能だったように記憶していますが、間違いありませんか? ②ある方がスマホからアクセスする場合、ブラウザでもアクセス出来たと思いますが、逆にある方がそのフォルダにファイルを追加したい場合はGoogleドライブアプリが必要ですか? ③ある方がGoogleアカウントをお持ちでかつ、ご自身もGoogleドライブを使用されていてかつ、アプリも使用されている場合で、自身のアカウントでログインしている場合でも私の共有フォルダへのアクセスは可能ですか? わかりづらい点はご指摘ください。 宜しくお願い申し上げます。

  • Googleドライブを使う大容量のファイルの送信

    別の質問で、PDF(24MB)を送りたいが、容量が大きくてメールで送れない場合は、オンラインストレージなどを使うのが良い(OneDrive、Googleドライブなど)と教えてもらいました。 OneDriveは持ってないので、Googleドライブを使いたいのですが、私のGoogleドライブにはいろいろと秘密のデータも入っているのですが、このPDF(24MB)を保存した一つの共有フォルダのURLを、メールに張り付ければよいのでしょうか? なお共有フォルダのURLを送るメールは、ocnのメール(Gメールではない)を予定しています。よろしくお願い致します。