• ベストアンサー

株式の確定申告

tamiemon96の回答

  • ベストアンサー
  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.1

特定口座で「源泉徴収あり」なら確定申告はいりませんが、「源泉徴収なし」を選択しているんでしょうか。

関連するQ&A

  • 確定申告について

    すみません、教えてください。 現在、サラリーマンで、副業でアパート経営もしております。 今年、株で70万円の損失が確定しまして、その他には投資信託で10万円の利益が確定、くりっく365で15万円の利益が確定しております。株と投資信託とくりっく365を合算しますと、45万の赤字ですから確定申告は合算して45万円の繰越控除として良いものなのでしょうか?若しくは、申告は不要なのでしょうか? 来年からは、株や投資信託は一生するつもりが無く、くりっく365のみ続けたいと思っています。 株と投資信託で60万の赤字で、来年から株と投資信託をしないのであれば申告不要。くりっく365は20万以下の利益ですから申告不要という考え方になるのでしょうか? 教えていただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 確定申告

    一昨年、株取引で損失を出したため、去年「源泉徴収あり特定口座で損失が出た時の確定申告」を行いました。約50万円の損失でした。去年は利益を出していますが、利益の20%は年初からしっかり取られていました。この還付は今年確定申告を行ってからまとめて還付されるんでしょうか?

  • 株で12万損失(前年110万損失)、先物で16万利益になりました。収入が20万円以内の確定申告は?

    これから提出する昨年分の確定申告についてお尋ねします。 一昨年、株で110万円損失(確定申告済み) 昨年、株で12万円損失 というわけで、今年も確定申告する予定でしたが、 商品先物取り引きのほうで昨年16万円の利益が出ています。 給与以外で20万円以内の場合は確定申告しなくて良いとのこと。 確定申告書には先物の利益については記載しなくて良いのでしょうか? それとも、株のほうで損失の申告をするからには、先物の利益も一緒に記載しなければならないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 株式売却益の確定申告について

    株を一般口座で持っています。 次の場合どのように申告すればよいでしょうか? 夫名義の株:100万円の損失 妻名義の株:300万円の利益 (A)名義は夫と妻で違うので、夫分は申告不要、妻   分は300万円の益に対する申告をする (B)夫婦間なので相殺して200万円の益に対する   申告をする。 やはりAが適用されるのでしょうか? Aとなれば妻の名前で登録している証券会社を夫の名前に変更したいのですが、これはこれで資産の譲渡となり譲渡税が発生するのでしょうか?夫婦間でも譲渡となるのでしょうか? 別の質問になりますが、一昨年家を購入し、その際に親から1000万円の援助をもらいましたが、生前贈与の確定申告を行っていません。 株式売却益の申告をすると一昨年に親からもらったお金に対する申告漏れをほじくりかえされるなんてこともあるのでしょうか? その場合は親から借りたことにしようと思っています。

  • 株式の譲渡益に関する確定申告について

    こんにちは、株取引を今年から始めたばかりの者です。 私は会社員で以下の二つの口座を使っています。 1.特定口座・源泉徴収なし、2.一般口座 株式の譲渡益に関して、2つの質問があります。 1)例えば「トヨタ自動車」の株を以下のように3回に分けて、 100株ずつ購入したとします。 3月:50万円 6月:54万円 9月:52万円 11月に100株を52万円で売却した場合、 原則は、どの月の購入株式に対して、損益を考えればいいのでしょうか? 確定申告時に自分に有利なように選択しても良いのでしょうか? 2)給与所得者(年収2000万以下)で、給与以外の所得が20万円以下の場合、 確定申告する必要がなく、また株式売却時の損失を3年間繰り越せると聞きました。 (OKWaveの他の質問で確認) その2点を考慮した場合、 株式取引1年目:40万円損失→確定申告   同 2年目:5万円利益→確定申告せず(20万以下の為)   同 3年目:15万円利益→確定申告せず(20万以下の為)   同 4年目:30万円利益→確定申告 上記の4年間の損益をみると、50万(利益)-40万(損失)=10万 となっていますが、1年目の損失を3年後まで繰り越せて、 2、3年目の利益は20万円以下なので確定申告しない場合、 4年目の確定申告での税金はどうなるのでしょうか? もしおわかりの方がいらっしゃいましたら、 簡単な説明でもかまいませんので、教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 株式確定申告について教えて下さい

    新証券税制になってネット証券3社(1社ミニ株一般口座 ・2社特定口座源泉徴収あり)で取引してましたがミニ株一般口座の株式を今年売却しました。3万円ほど損失がでました。かたや残りの2社(特定源徴あり)は、かなりの利益を出してます。新税制初年度に損失繰越した関係で昨年も確定申告をして損失分は昨年でなくなっています。 ここでご質問ですが、一般口座は確定申告が必要と言われてますのでする予定ですが、特定口座2社の分は一般口座とは全く別物と考えて申告しないことが可能なのでしょうか?

  • 確定申告

    確定申告についてご教授ください。 現在、FXにて投資を行っています。 過去3年間は、毎年損失を計上していますが、 仮に2013年の1年間トータルで100万円の利益が出た場合、 来年の確定申告時に、過去3年間の損益通算することは可能でしょうか? 聞くところによると、利益が出ていなくても(損失計上)繰越損失の恩恵を 受けるためには、毎年確定申告を行っておく必要があると聞きました。 今からでは、過去3年分(損失)の申告の手続きは遅すぎますか? 過去3年分は無理としても過去1年間ならできますでしょうか? 当方条件 (1)給与所得者(年収1,000万円未満) (2)給与所得以外に他の所得は無し (3)過去3年間、確定申告は一切していない よろしくお願いいたします。

  • 確定申告のFXの記載

    ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。 自営業で毎年確定申告をしていますが、昨年と一昨年FXで損失が出ていましたが、雑所得の欄には何も、書きませんでした。 今年は利益が出たので、申告が必要なので、入力方法などを調べていたのですが、過去3年分の損失がある場合は、損失の申告をする欄もありますが、これは昨年、一昨年と記載しておかないと、いまさら書いても遅いのでしょうか。 また店頭取引の場合でも、損失がもし出た場合には、考慮してもらえるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • FXの確定申告について

    一昨年、100万円の利益が有り申告しました。 昨年、50万円に損失申告しませんでした。 今年、50万円の利益があった場合、申告必要ですか? 一昨年申告しているので良いのでしょうか?

  • 株損失の確定申告するのはいつ?

    昨年、転職に伴い会社の持株会の株を売却して40万近くの損失を出しました。 株の損失は、3年ほどは利益と相殺できると聞いた子緒があります。 ただ、今自分の証券口座に持っている株に500万ほどの含み益があります。この持株はさらに上がるはずなので、売却しないでとっておいているのですが、売却して利益確定した時に、40万ほどの損失分の税金を返してもらいたいと思っています。 この昨年分の損失の確定申告は、今年証券会社から証明書が届いたら届けるべきなのでしょうか。あるいは、40万円分の損失に相殺できる利益が出たときに、一緒に提出すべきなのでしょうか。 一体いつ申告したらいいのかわかりません。教えていただけませんでしょうか。