• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校生の子供への対応について)

高校生の子供への対応について

yabetomo6の回答

  • ベストアンサー
  • yabetomo6
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.8

反抗期です。 時には本気で喧嘩する覚悟を持つ。それが子供を守るということです。 質問にある以下の説明で答えは出ています。大事なことは、娘さんと対等に向き合う覚悟だと思います。 >職場や娘の友達のお母さんに話すとうちもこんなのありますよ。 >反抗期なんて子供との戦い。叩かれたら叩き返すし、逆に文句言ったら叩くと言う方もいました。 では具体的にどうすればいいのでしょう? 一度、捨てるつもりで子どものことを忘れてみることです。子どもの面倒を見るのをやめてみる。 そもそも子どもというのは親に甘えているものです。 もし、子どもに必要とされているのであれば、自然と変化があるはずです。親もまた一人の人間です。娘さんを「遠くから見守る気持ちで」しばらく放っておきましょう。 無視をするというのではなく、過干渉をやめる。余計なことは言わない。しかし、してはいけないことをしたときはビシッと叱る。それが大切です。自分が子どもに必要とされている自信があれば、できる はずです。そして、話をするときには対等な立場でしっかりと向き合うこと。 「子どもは弱いもの」「助けてあげなければならない」という先入観は捨て、子どもの話をしっかり聞く。相手を尊重して事情を聞いて真摯に向き合う。  小さいときには「ママ、ママ」となついていた子どもが思春期になり反抗するようになると、親として戸惑うのは当然。その変化を素直に受け止められないのが親というものです。しかし、教育というのは子どもを立派な社会人にするためのもの。そのために必要なことが思春期の自我の芽生えであり、自立への意識です。  親はそれを阻害することなく、子どもの自主性と自己肯定感を持てるような言動を取っていくことが重要になります。  そのために必要なのが、「助けてあげる」という上から目線をやめて、同じ立場の人間として向き合うことです。 とはいえ、まだまだ人生経験も未熟な10代。時には正面からやり合う覚悟を持って、向き合うことも必要です。  嫌われるのでは? 親子関係がギクシャクするのでは? と恐れずに、言うべきことは言う。時にはガチンコの喧嘩をしてでも話し合う。そうすれば自然と良い親子関係が作られていきます。 参考図書:小野寺S一貴.龍神ガガの人生相談【電子特典付】(Kindleの位置No.394-411).株式会社KADOKAWA.Kindle版. https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07TFSFLR2/ref=ppx_yo_dt_b_d_asin_title_o00?ie=UTF8&psc=1

関連するQ&A

  • 監護権変更

    何度も同じ様な内容で相談しているので不快に 思われてる方は回答をご遠慮ください。 こちらも悩んでの投稿なので回答に一喜一憂したくありません。 ご理解の程をよろしくお願いいたします。 元旦那より調停裁判をかけられております。 元旦那からの意見陳述書は、私が高校3年になる娘に虐待をしているので私が持つ監護権を返してもらい 娘と暮らして行きたい。 それにあたり、私に養育費と大学の費用を出して欲しい。という内容です。 私側は、虐待はしていない。反抗期で親子喧嘩は 数回あったが、虐待ではありません。 元旦那が証拠と言うものは、娘が親子喧嘩中に包丁を持ち同居する祖母が取り上げようとしていたところに元旦那が呼んだ警察が来たため、児童相談所で調書を取られてまして、その時の警察と児童相談所での 調書です。 元旦那が反抗期を理解出来、親子喧嘩をしても 何があったのか理由を聞いたり娘を諭したり叱ったり出来る人間であれば起こらなかった出来事です。 悩みは、監護権です。 娘は高校3年なので娘の意見が1番なのですが、 娘が元旦那の所で住みたい理由は私の母です。 だからといって母を追い出す事は出来ないし、 家が嫌だと言いながら我慢して生活しているお子さんはたくさんいます。 娘にも何度かその様な話をしているのですが、 理解出来ないのか我儘なのかこの状態です。 子の環境といっても、元旦那は1人で製造業をしていて会社員より時間の融通がきき、自由です。 家事は80近い同居の母親にさせてます。 母親が倒れたり亡くなれば元旦那は家事は全く出来ないので高校生の娘がする事となります。 とはいえど、架空の話なので説得力あるかもわかりません。 皆様はどう思われますか?

  • 調停で通りますか?

    高校生の娘の事で元旦那から訴えられそうです。 我が家は調停にて親権を元旦那・監護権を母親の私として暮らしていました。 反抗期の娘の素行を理解せず お前が悪いからだ! 俺は親権を持ってんだぞ! わかってんのか! 何かに怒鳴られ娘が何をしようが怒らず それどころか娘が少し私と離れたい。と相談を 元旦那へ持ち掛けたら、あろう事か 喧嘩をしている。虐待されていると通報して警察官を呼び(我が家は穏やかに夕食中でした。)娘を 連れて帰り、今は監護権をよこせ! 調停するぞ! 大学へ進学したら入学金も授業料も折半にするから払えよ! と言い出してます。 調停をしたら元旦那の言い分は通るのでしょうか?

  • 気持ちを変えるには

    高校生の娘が私の母が嫌で元旦那のとこへ行ってしまいました。 私の母は共感性のない人です。 上から物を言い、相手から同意得られないと 逆ギレ捨て台詞。 おじ、おばは昔から性格だ、と言われましたが私はそういう母とは同居するまで気が付きませんでした。 高校生の娘は反抗期とかの母と私自身 反抗期だからほっておこう。ではなく 反抗期に気付かず、どうしたの? どうしたの? としてしまい余計に娘はうざかった様な気がします。 もともと離婚で娘の環境を変えたくない事、 私の収入が少ない事を理由に親権を元旦那に渡しました。 離婚後1年くらい経った頃、娘から来年から 私と暮らしたい。と言い出し、説得しましたが意思は固く理由は、元旦那の精神的虐待でした。 調停をして監護権を私にして今に至ります。 今思えば高校1年くらいから反抗期が始まり 話しもしてくれなくなり、何とかしたくて 元旦那を誘い出かけたりしてました。 元旦那とは娘は話をして、それが羨ましくも淋しくも感じました。 けど、元旦那は反抗期を理解出来ず相談してもお前が悪い、お前が嫌いなんじゃないか。 挙句は俺は親権を持ってるんだぞ! と親権を盾に怒鳴られたり脅される様になりました。 娘は娘で日曜出勤が多い私がいない日は 共感性のない母と過ごす事が多くストレスは溜まる一方。 私も母の言動を抑えたりする事にストレス それが夏頃些細な事をきっかけに娘が物を投げたり襖蹴破ったり‥私が止めれば更にヒートアップし感情的に元旦那に娘は連絡、 仕事で駆けつけられない元旦那は警察へ私が 警察の対応してると警察が来てる事知らない 私の母と娘は言い争いからか娘は包丁持ち出した瞬間警察が台所に入る。。 結果、警察は単なる親子喧嘩と理解して くれたものの娘は児童相談所で事情を聞かれる羽目に。 元旦那は児童相談所へ行った内容を私の虐待だと勘違いし、どうにか娘を引き取りたい。 と無料の司法書士から親権持ってるから 私が仕事の留守中に荷物を運び出せる。と 聞き、あろう事かその内容を娘にLINE。 たまたま通知で私が見てしまい旦那に激怒。 激怒されたのが不愉快と私が虐待してる。 娘を保護したい。と夏以降私も娘を構うのではなくほっておくようにして、私の母も 娘を気遣う様にして反抗期も落ち着き始めた矢先の出来事でした。 それも夕食時なんの前触れもなくでした。 元旦那のとこへ娘が行きこの間泊まりで ウチへ帰って来た時、警察が来て私と離され外に出ると父親がいて、おばあちゃんもうるさいから勉強出来ないだろ、暫くお父さんのとこに来たら?と言われたので、返事をした。 家に入ると警察官からお母さんに言いたい事あるでしょ。と聞かれたからお父さんのとこに行く。と言ったら、これが意思だから…と なってしまった。。 と娘が話してくれました。 事実、母の無神経さから私と言い争いになり 勉強する環境でない時もあるので 暫くそのままいたら?と娘には話しました。 ただ、過去精神的虐待をした元旦那です。 嫌な事が何個か出たら帰って来なさい。 家事が出来ない元旦那なので元旦那の母に 何かあった時は問答無用で帰らすから。 と話しました。 娘は泣きながら聞いてました。 今は私も土日休みが少ないので1ヶ月に1度 程度ですが娘が帰って来ます。 と、いってもまだ元旦那のとこに行き1ヶ月も経ってませんが。。 毎日会話のなくても娘がいない事が無性に 淋しく 警察入れて娘を連れて行った元旦那に 腹が立ち 母と同居するんじゃなかったと自分を責め もう娘とは暮らせないんじゃないかと 考えたり どう、考え方を変え気持ちを変えて行ったら良いと悩みます。

  • 元旦那をどう理解させるか

    娘の家庭内暴力を私の虐待と勘違いされ 揉めています。 夏頃、些細な事…娘が手に取ろうと持ち上げたら手から滑り落ちた。程度の事から 自分自身に腹立ったのか物を投げ出した為 止めに入ったりして親子喧嘩に発展しました。 喧嘩中娘は携帯より父親に電話 娘と会話出来ないが揉めている電話口の様子から元旦那は仕事で仲裁に入れないと警察へ 通報 通報されたのを知らないので玄関チャイムが鳴り応対に出てる間に娘は台所か包丁を 持ち出し警察に見られてしまいました。 話し合いの中で非行歴もなく親子喧嘩と理解されましたが、後日児童相談所で事情を 聞かれる羽目になりましたが、それ以降 娘も家の中で暴れる事もなく落ち着いた生活を送っておりました。 しかし元旦那は、親子喧嘩の一件、児童相談所へ行った事を私の虐待と勘違いし 今も事あるごとにその話を持ち出し 私を責め続けます。 娘を引き取りたい。と言います。 事の経緯を話したくても聞く耳持たない感じで娘を引き取る話へ転換して行きます。 どうしたら理解させれると思いますか?

  • 元夫との調停裁判

    元夫と調停裁判が始まります。 現在、高校3年になる娘は元夫と生活をしています。 元夫の意見陳述書は、私が娘を虐待しているので 娘を引き取りたい。 娘は大学進学を目指しているので養育費と共に大学費用も出して欲しい。 です。 私側は、娘とは一切会えず連絡も取れません。 面会の事が書いてないので、元夫は大学費用を 出さなければ会わせない手段で、出したとしても娘が会いたくないと言ってるで、どちらにしても娘とは会えない気がします。 虐待に関しては事実無根で、元旦那が唯一証拠としている児童相談所での調書は、私の虐待の内容ではなく 娘が親子喧嘩で刃物を持った事による銃刀法または 非行で調書を取られてます。 これは私は確認済みで元夫は、知りません。 親子喧嘩が起こっても事情や原因や発端を全く聞かず自分の思い込みで怒るので元夫は、起こった事しか 知りません。 養育費は、現在娘の携帯電話代と社会保険料を私は支払っており、養育費算定表で計算すると毎月1万か2万でした。 大学費用は、元夫は全くなく。無いのに娘に大学進学出来るよう頑張れ。と応援してます。 正直、これからの娘の大事な時期に調停をしまった事で、娘にも調査官から事情を聞くでしょう。 元夫はそんな事も考えてません。 大学費用も入学金すら出せない父親という事も知らず 教えてももらえず勉強してます。 どの時点で知るかはわかりませんが、早めに知らないと娘はどうなってしまうのかと心配でなりません。 私も大学費用は出せる様な現状ではなく、娘なら対してどうして行ったら良いのか悩んでいます。

  • 元旦那を許せない

    日常を壊した元旦那が許せない。 夏頃ただの親子喧嘩で高校生の娘は元旦那に 連絡しました。 仕事で助けに行けないと元旦那は110へ電話 警察が来た時娘は包丁持ってて後日、児童相談所で話を聞かれる事に。 事情知らない元旦那は児相に呼ばれた内容を 娘が問題ではなく私が虐待してると勘違い。 勘違いは今も続いて夏からずっとどうやって 娘を自分の元へ連れて来れるか考え、無料の司法書士から私が仕事に行ってる間に娘の荷物を出したらいい。 虐待されてるから保護したい。と警察に駆け込めばいい。 どちらにせよ、娘にお父さんと暮らしたい。と言わせれば通る事。 と言われ、本当に警察に駆け込みました。 何気ない夕食時、警察が来て娘を外に。 何を話したのか、旦那もいて何を娘に言ったのか、娘は元旦那と一緒に行く事を選択しました。 何が起こったか理解出来ず2日泣きました。 仕事中も心ここに在らずで倒れたりしました。 2週間後、娘が泊まりに帰ってきたのですが、悪びれる様子もなくニコニコして 美容院に行きたい。化粧水買って欲しい。 普段通り過ごして翌日元旦那のとこへ行きました。 ニコニコはしてるけど、反抗期で話はしません。 こちらの一方的な話は時折涙を流して聞いていました。 警察官が言った。お父さんのとこに行きたいのは娘さんの意思だから。 意思? 自分の見えないとこで話をされ決めた事が娘の意思? 理解はしてるけど、納得出来ない自分がいて 今も腹が立ったり、悲しくなったり、寂しくなったり。 自分の感情を娘にぶつける訳にいかないから 余計にモヤモヤしてるのかも知れません。 どうやったら気持ちが変えられるのか 教えてください。

  • 児童相談所が指示する別居について

    11才の娘が反抗期で、私が愛情を持った指導のつもりで娘にキスしたことが、 虐待として児童相談所に報告されたみたいです。 児相に保護されて、25日になりますが、 女房から児相は、私と女房が別居するか、娘を施設に預けるかで無ければ娘を帰さないと言っているらしいのです。 これに法的拘束力はあるのでしょうか。 また、別居、した場合、どれくらいたてば同居が許されるのでしょうか。

  • 離婚成立前に子供を引き取る方法を教えて下さい!

    お互い、女児を連れての再婚でした 私の子が長女、主人の子が二女となり、その後長男が生まれました 間もなくして主人の長女への虐待から警察に通報、そして児童相談所も入り長女が保護されそうになった為、私は長女を連れて実家に戻りました その際まだ乳児の長男も連れて行きたいと話たのですが、主人は警察の方や役所の家庭担当の方の説得にも応じず長男は絶対渡さないと言い張りました 警察の方に「長男の住所はこちらにあるので法的に強制できないし立ち入れない。今はとにかく長女の身の安全を優先して後は早急に調停の手続きをするしかない」と言われました 私は泣く泣く長男を置いて実家に戻りました 今後、主人に長女を会わせたり主人の住む県に長女が足を踏み入れた時点で長女を強制保護すると児童相談所の方に言われました そのため離婚する事となりました 互いの連れ子は双方の親権になる事は合意しておりますが、長男の親権についてお互い譲れません 私は調停を申し立て、その事を主人に伝えました 主人は以前、二女の親権で裁判まで行き勝訴しております このことを踏まえ長期戦になる事は覚悟しております 主人は私とは調停も裁判もしたくないと言って協議で話合おうと言いました とても醜い争いになる、そんな事は私とはしたくないと・・ もちろん私も協議で済むのならそれが一番良いと思います ただ現状、住んでる県も違うのでなかなか会う事もできず、電話での話し合いも全く進みません 調停までは期日があるので話し合いがつかなかった場合の保険と考え、取り下げはしておりません 生活費をもらっている訳でもないので早急に働かなければなりません 主人は私を引き止める為と、虐待の事実から勝訴は望めないと思っているから「協議」と言って話をごまかしているようにも思えます(これは私の勝手な推測です) 彼からの条件を幾つかクリアできれば私に子供を渡すと言ってきましたが、その条件は未だ教えてもらってません 長男はまだ乳児で、寝返りをするようになり目が離せない状態なので心配で仕方ありません 調停になったとしても不成立に終わり裁判となるでしょう 私は勝訴する自信はありますが、裁判まで行くと長男が私の元に来れるのは何年も先・・・ なんとかすぐにでも長男が私の元に来れるような法的手続きはないのでしょうか?

  • 償いたい

     40代半ばの女性です。 高校生の娘が中学生の頃、精神的に余裕がなく、虐待してしまいました。 心配した私の母が、私に内緒で娘を児童相談所に連れて行き、 「この親子をどうしたらよいか」相談してきたようです。 また娘は学校の保健室でも相談していたようです。 現在娘は「やられたことは絶対に許さない」と、 けんかになるたびに「児童相談所と警察に言うからね」といいます。 もうお互いに素直になれなくなっています。 娘にしてみたら当然ですが・・・。 私はどうしたら償えるのでしょうか。

  • 親権変更の可能性について

    皆様、ありがとうございます。 うちは、父親を親権者にして協議離婚をしました。 離婚して1年後、子供は父親との生活を嫌がり私との生活を望んだ為、1年間 調停をして監護権権を得て4年半一緒に生活をしました。(現在高校3年です) 娘も高校生となり反抗期が始まり 年に数回ですが、親子喧嘩がありました。 親子喧嘩に発展すると元旦那を仲裁に呼んだ事もあります。 元旦那は、仲裁に駆けつけても事情も聞かず、私を怒鳴りとばし親権を持ってると威嚇し帰っていく。 ようやく反抗期も終わりかけた頃、 家の前から子供が母親に虐待されている。親権者なので連れて帰りたい。と 110通報したのか、警察官が来て娘を 説得し連れて行ってまいました。 それからか3ヶ月、面会もさせて貰えず子供と連絡も取れません。 調停では、私の虐待は当然認められず 父親に面会をさせるよう指導が入りました。 子供にはLINEで パパも会っていいと言ってるのから、 会おう。 と誘ったのですが、1ヶ月ほど、既読無視だったのですが、既読が付きました。 返事はまだ来ないので子供の気持ちはわかりませんが、このような状況。 前代未聞と言われましたが、私が親権を得れる確率はあるんでしょうか。 教えてください。