- 締切済み
---補助学習教材について!---
(本日雨天につきコーヒー飲み乍ら数10年ぶりに出てきた教材を閲覧中・・!) 卒業シーズンに入り、学徒の皆様はそれ迄使用してきたであろう教科書含めた学習教材の扱いについて思案している事と思います・・! 興味でお尋ねいたします・・! 補助教材の使われ方(・・とその後の扱い)についての質問です・・! 1. 学校の授業等で、教科書の他に補助教材を使われる事はありますか(ありましたか)・・? 2. どの教科でどんな補助教材を使われていましたか・・! 3. 手許に残しているものがありますか・・! (残している方へ→何を残されていますか・・?) 暇な折にでも参加いただけますと幸いです・・! 既に学校を終了されている方も参加いただけますと有り難いです・・! 宜しくお願いします・・m(_"_)m ------------------------------------------- 小生、学校を卒業してから既に何10年も経っているため、当時使っていた補助教材なんか一つも残っていないだろうと思ってましたが、母堂の遺品整理で母堂が隠し持っていた(・・!?)、当時小生が中学校時代に使っていた国語便覧が出てきました・・! 懐かしさの余り、今それを眺めています・・! ------------------------------------------
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- staratras
- ベストアンサー率41% (1512/3682)
1.ありました。 2.例えば社会科では地図帳、理科では観察ノートなど、多数ありましたが、ほとんど覚えていません。 3.厳密な意味で補助教材と言えるかどうかわかりませんが、小学校2年生の時に書いた「観察ノート」と、6年生の時の「冬休みの友」を今でも持っています。 特に興味深いのは冬休みの友で、1966年の「わたしの三大ニュース」という自分で作った一覧表には以下の3項目ずつを挙げています。(原文ママ)結構大きなニュースが多い年でしたね。 世界のできごとは 1,中国の文化大かく命 2,ベトナム戦争の発展 3,月へのなん着陸成功 日本のできごとは 1,あいつぐ航空機事故 2,政界の黒いきり 3,内閣改造 また「私は冬休みを、こう過ごしたい」には、「ラジオを作りたい」、「1月4日の火星の食とりゅう座流星雨を見たい」、という自分が熱中していた2項目の間に、「家の手伝いをしたい」という「良い子」の項目をさりげなく入れています。昔のこうした教材はタイムカプセルのようなもので、12歳のころの自分の性格や好きなことを見せてくれます。高齢者になっても何も変わっていないことに苦笑するばかりです。
お礼
staratras さま ご参加有難うございます・・! 以下の回答受け付けました・・ (^-^) ------------ 1. →ありました 2. →社会科では地図帳 →理科では観察ノート 3. →[観察ノート](小2) →[冬休みの友](小6) を残されているのですね・・! 「自分史」としての貴重な資料と言えますね・・! ----------- 「ラジオを作りたい」、「1月4日の火星の食とりゅう座流星雨を見たい」 ・・小6でラジオの製作に興味を持ち、惑星食(現象としては「掩蔽」!?)や流星雨に関心を示されるとは・・! 理科好き少年だったのでしょうか・・!? --高齢者になっても何も変わっていないことに苦笑!-- →イェ!、素晴しい事と思います・・! 小生の場合、小学校~(糞)高校までの間ずっと!、悉く理科担当教員には恵まれなかったため、理科教科に関心を示すことなど殆どありませんでした・・! 小学校時代の夏休みの自由課題で「理科」的なものを題材として提出した事など一度もありませんでしたし・・! ・・なので、ある意味羨ましいです・・! 返礼遅れてスミマセン・・<(_ _)> ご回答ありがとうございました・・!
補足
補足欄をお借りします・・! 暫く他の方の回答も待ってはみましたが、追加回答が付く気配が全く無い様なので〆切とさせていただきます・・! 申し訳ありませんがB.Aは付けずに〆切らせていただきます・・! ご容赦くださいませ・・<(_ _)> staratras さま 改めまして、回答に参加いただきましてありがとうございました・・!