• ベストアンサー

市の納入業者って何でしょうか?

個人経営で出版事業を営んでいるものです。先日、友人Aに「副教材として書籍を使ってもらうために、学校に営業したいんだけど、どうかな?」と聞きました。すると、友人Aは、「学校は市の納入業者としか、取引しないじゃないのか、まず登録申請したほうがいいんじゃないの」といいます。しかし、友人Bは、「副教材なんだから、別に登録はいらないよ。だって、市の納入業者というのは、入札参加資格申請のことだから。副教材は公費で購入するものではないのだから、そんな資格はいらないというのです。 そこで、下記の4点を質問させていただきます。 (1)そもそも、市の納入業者登録って何なのですか? (2)その登録方法ってどうするのですか? (3)副教材を学校に売る場合、市の納入業者登録は必要なのですか?あくまで、扱うのは教科書ではなく副教材です。 (4)入札参加資格申請って何ですか。市の納入業者登録申請と同じことなんでしょうか?

noname#15413
noname#15413

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mon-nashi
  • ベストアンサー率27% (77/278)
回答No.1

まず、取引をするのでしたら入札参加資格の取得をする必要があります。 この資格は競走入札に参加するための必須条件になります。 続いて、納入業者登録申請というのは無いと思います。納入業者登録申請=入札参加資格と考えてもいいと思います。 それでは回答です。 (1)競走入札参加資格と思っていいと思います。 (2)入札参加資格審査は、契約担当の部署が行っていますので、市役所等に問い合わせてください。 (3)物の種類は関係ありません。納入する全てのものが対象となります。 (4)(1)と同じですね。 注意ですが、上記の資格は競走入札に限ったものですので、随意契約には適用されません。資格が無くても随意契約は可能だということです。しかし、登録業者を無視して、無登録業者に発注することは基本的にありません。また、公費で購入するものでなければ、規則上は何処へでも発注可能ですが、基本的には登録業者をまず参考としますので、登録してない業者へはほとんど発注されません。 登録制度があるのに、わざわざそれを無視して別の業者に発注するのは不正が疑われます。発注側も登録業者の方が信用がありますので、優先するのは当然のことです。 登録業者以外へ発注するとしたら、登録業者では納入することができない特殊なものと考えてください。その場合は必ず一社随契となります。 あなたの副教材が、あなたの会社以外納入できないとしたら、登録する必要はないかも知れませんけど。

noname#15413
質問者

お礼

本当に貴重な御意見有り難うございました。心から感謝いたします。公費で購入するものと、そうでないものの区別まで説明してくださり、実状のようなものがよく分かりました。まずは、登録できるようにがんばってみます!本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

(1)から(4)まで、いずれもそれぞれの市町村によって違います。正確にはあなたの市へ問い合わせていただくとして、私のところの例です。 (1) 注文から決済までのすべてを電算処理するため、業種コードの登録をします。 (2) 新規の契約があり次第、随時受け付けています。金額の上限が決まっています。 (3) 公費でなく、学校が父母から預かっているお金での支払いなら、必要ありません。 (4) 一定額以上の契約は、入札となります。そののための資格申請です。新規の受付は年 1回です。

noname#15413
質問者

お礼

新規の受け付けは、年1回なのですね。まず、市役所に問い合わせてみます。本当に貴重な御意見ありがとうございました。感謝いたします。

関連するQ&A

  • 学校の副教材って、市の納入業者でないと取引してもらえないの?

    来年度から、小学生~高校生までの副教材の制作及び販売を行おうと思っています。営業対象は、小・中・高などの学校そして学習塾などです。この場合、最初から「法人」としてスタートするべきでしょうか?教材そのものは、知人の学校関係者(国語担当者や校長先生)にはお墨付きをいただいています。資金がないので、できれば個人企業からスタートして、順調に行けば法人化したいのですが。学校などでは、法人でなければ相手にしてもらえないでしょうか?また、個人・法人という以前に、市の登録業者でないと取引しないという話も聞いたことがありますが、本当でしょうか?もちろん、教材は教科書ではなく、あくまで「副教材」です。数年前に県の県立学校課に問い合わせたときは、「各学校の裁量で決める」という話だったと思います。学校関係者の方・または学校に出入りしておられる業者の方、もしくは経験者の方、よきアドバイスをくださいませ。

  • 市役所の入札参加資格の審査の申請書を出すメリットは

    私は地方都市に住んでまして、自営業で、司法書士などのような士業をしています。 最近はじめて、市役所と1件の契約をして「数万円」の報酬を得たのですが、その市役所の職員から、「今回は特例でやったけど、本来は入札参加資格の審査を受けてもらって、入札参加資格者名簿に入れてもらう必要がある、何百円とかの小さな取引でも必要だ」と言われました。 それで、ウチも入札参加の審査の申請をしてみようと思いましたが、いざ申請しようとすると、市税や消費税の納税証明を取るなどいろいろ煩雑です。 それにウチは士業なので、市役所との取引は年間でせいぜい多くても1-4件くらいでトータル10-20万円くらいの儲けにしかなりません。 何千万円以上の取引をする建設業者などなら分かりますが、ウチみたいな士業で、わざわざ市税や消費税の納税証明を取るなどのことまでして、入札参加資格の審査の申請書を出すメリットはあるでしょうか? この前の取引は、ウチが入札参加資格の審査を経ないまま契約しましたので、市役所の職員が「今回は特例でやった」と言われてましたが、今後も、そのような「特例」で契約することは可能だろうとは思います。 わざわざ市税や消費税の納税証明を取るなどを取得して、市役所の入札参加資格の審査の申請書を出すメリットはあるのかどうか、経験者などのご意見をお聞きしたいです。

  • 学校(公費)との取り引き(登録申請)

    学校と物品の取り引き(公費)をする場合、「登録申請」が必要ですが、これは、例えば、大阪市の学校と取り引きしたければ、大阪市に。神戸市の学校と取り引きしたければ、神戸市に、それぞれ、申請するのですよね。市の規定で、その市の登録業者からしか購入してはならないというルールがあるのですよね。たぶん、そうだとは思うのですが、自信がないので、ご回答よろしくお願いします。

  • 年金 大学生の納入猶予制度について

    20歳の大学生です。 今日、年金手帳が届きました。 収入がバイトだけなのでとても保険料は払えないという事で、納入の猶予制度を申請したいと思っています。 住民票を移していないのですが申請は、最寄りの市役所でいいのでしょうか、それとも実家の近くの市役所に行かないといけないのでしょうか。 それとこれは疑問なんですが、年金はこれからの将来払っても意味がないと友人が言っていました。実際のところどうなんですか?払うべきだと親は言っていましたが、良かったらこちらも答えて頂くとうれしいです。

  • 国の機関の競争入札資格審査一括申請システムについて教えてください。

    いつもお世話になってます。 以前、国家機関の一般競争入札の条件について質問した者です。 会社が測量会社でして、 一般競争入札にこれからもっと積極的に参加する方法を探っているのですが、 国の機関の入札参加資格にはほとんど(というか全て)は、 ●●年度競争入札参加資格登録をしている者、という条件が付くので、 参加資格申請をしようと考えています。 しかしどの省庁で競争入札が行われるかわからないので、 測量はどの省庁でも発生しうる業務で、かつ、数も物品購入や建設工事に比べるとやはり少ないので、どの省庁に参加登録したらいいのかが困るところです。 以前教えて頂いた一括申請システム(国交省HPより)では、測量関係だとやはり申請できる省庁が限られてしまいます。 その他の省庁に登録するにはやはり機関ひとつひとつに登録申請を行うしかないのでしょうか?(国交省以外の省庁はほとんど測量の一括申請に参加していないようなので・・・) また、この一括申請システムを募集期間に漏れてしまった場合の随時募集は受け付けてもらえないのでしょうか? 私が調べた限りでは上記に関する記述が見あたらないのですこし悩んでます。 知識をお持ちの方、または経験者の方、ご意見よろしくお願いします。

  • 教科書の難易度

    高校の数学の教科書の難易度についてですが、東京書籍・実教出版・啓林館・数研出版・旺文社・文英堂・知研出版・第一学習社 (進研ゼミの教材に書いてあった教科書会社です) の中でどの会社が難しいとか、ここの教科書は簡単だとか、教えてもらえるとうれしいです。 私の学校では知研出版なんですが簡単すぎてます。数学123ABC全部がこの会社の教科書なんです・・・ (ちなみに大学進学率が50%ぐらいしかなくて、残りのほとんどは短大、専門学校にいくみたいで勉強にあまり力を入れていません。)

  • 官公庁の入札に参加したい。

    今までSOHOスタイルでホームページ製作や、WEBシステム開発を行っていましたが、最近株式会社にし経営をし始めました。 私の住む市や県で、ホームページ製作について入札の募集があり(規模的には数十万程度のものかと思うのですが)参加したいのですが、知り合いに聞いたところによると登録?のようなものをしなければ入札に参加出来ないと聞きました。 市や県の入札に参加したい場合どこに、どういったものを提出すればよいのでしょうか? また参加する資格のようなものはあるのでしょうか?  どなた様かご教授願えれば幸いです。 

  • 教科書はどこに売ってますか?【札幌市在住です】

    札幌市在住です。 かなり昔に学校を卒業した社会人の者ですが、質問です。 学生時代に履修しなかった科目を独学で学習したいと、最近考えております。 そこで思ったのですが、教科書っていったいどこで売っているのでしょうか? 教科書は、普通は学校で一括して購入するものなので、私は書店で買った事が ありませんし、書店ではあまり置いてないですよね? 出版社に直接問い合わせてみれば購入できるのかもしれませんが、私としては 複数の出版社の教科書を手にとって見てから、選んで購入したいと考えています。 探しているのは、「政治経済」の高校用、「確率統計」の高校・大学用です。 札幌市内でもしあれば、教えて下さい。

  • 年金は途中で未納があっても35年分納入すれば問題ない?

    はじめまして。先月会社を退職した33才の独身男です。 違う職種を目指すため今月から専門学校に通う予定で、3年間は勉強に専念するため働くことが出来ません。 今の貯金では国民年金を払い続けるのは無理なので免除申請をしましたが、 親元で暮らしているせいなのか申請がおりませんでした。 (ちなみに国民健康保険は払い続けるのは可能です) 厚生年金は20才から払っているので12年分納入済です。 もし36才で再就職して再び厚生年金を払い続ければ24年分納入できます。 あわせて35年以上の受給資格は取れると思うのですが、 未納の4年分は将来的にどのくらい減額になるのでしょうか? それとも無理して借金してでも国民年金を納入したほうがいいのでしょうか? どなたか詳しい方の助言をお願いいたします。

  • 地方自治体の都市ガス納入、業者選別は自由か

    地方自治体のA市が、市の物件に都市ガスを導入するとき X都市ガス会社の埋設管が、近くて便利なのに そのX都市ガス会社には、なんの連絡もせずに 遠くて不便なY都市ガス会社にだけ話をして そのA市の物件への都市ガス導入を進めるのは 法的に何か問題がありますか 普通、市への納入には、入札したりすると思いますが どうなんでしょうか

専門家に質問してみよう