• 締切済み

入札広告のシステムについて。(初心者)

学校の入札参加資格業者対象に、「入札広告」を表記してあるのを、役所の掲示板や、最近はネット上で見かけます。 そこで素朴な質問です。システムとしては、下記の2つのどちらなのでしょうか? (A):入札広告は、各社(入札参加資格業者)が勝手に見るもの。 (B):入札広告は、各社(入札参加資格業者)に、事前に連絡がいくもの。 ※なぜ、このような質問をしたのかといいますと、もし、(A)だと、いつ、入札時期なのかわからないので、ネットや役所掲示板を常にチェックしなければならないからです。でも、たくさんの業者があるわけだから(B)のようなこともしてられない気もしますし。 本当に素人的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。役所にお勤めの方、学校にお勤めの方、業者の方など、経験者または自信のある方宜しくお願いします。 ※これは、指名など以外の話です。

noname#67923
noname#67923

みんなの回答

noname#145046
noname#145046
回答No.2

ANo.1さんがされた回答の補足です。 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 - 公告 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%91%8A フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 - 広告 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%91%8A

noname#67923
質問者

お礼

もちろん公告です。間違えました。投稿してから気がつきました。 ご丁寧にご忠告どうもありがとうございました。

  • kobochan
  • ベストアンサー率25% (21/84)
回答No.1

本当に広告ですか? 通常は、公告です。 両者は全く意味合いが違います。 日本語は正しく理解しないといけません。

noname#67923
質問者

お礼

もちろん公告です。間違えました。投稿してから気がつきました。 ご丁寧にご忠告どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 入札公告って、常にチェックしていなければならないの?(初心者の質問ですみません)

    再質問です。前回は、「入札公告」を「入札広告」と間違えて質問したので、訂正して再質問します。 学校の入札参加資格業者対象に、「入札公告」を表記してあるのを、役所の掲示板や、最近はネット上で見かけます。 そこで素朴な質問です。システムとしては、下記の2つのどちらなのでしょうか? (A):入札公告は、各社(入札参加資格業者)が勝手に見るもの。 (B):入札公告は、各社(入札参加資格業者)に、事前に連絡がいくもの。 ※なぜ、このような質問をしたのかといいますと、もし、(A)だと、いつ、入札時期なのかわからないので、ネットや役所掲示板を常にチェックしなければならないからです。でも、たくさんの業者があるわけだから(B)のようなこともしてられない気もしますし。 本当に素人的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。役所にお勤めの方、学校にお勤めの方、業者の方など、経験者または自信のある方宜しくお願いします。 ※これは、指名など以外の話です。

  • 入札内容に関して?

    入札に関して。 私は、メーカに勤めて、役所関係の入札の商品が多いのですが。 産業用機械の入札で。 A社(メーカー)の製品が入札になり、入札課から入札参加願いの出ている業者に案内が届きます。 (メーカー主導の出来レース) 入札案内が来た業者は、メーカーに問い合わせをして見積を出しますが 落札業者を決めているので、高めの見積で出します。 入札までの役所関係の、全ての営業活動はA社(メーカー)が執り行います。 (まれに、赤字を出しても落札する業者がいます) 結果、メーカーの思惑通りの会社が落札。 これは、法律に違反するのでしょうか? アバウトな書き方になりましたが、宜しくお願いいたします。

  • 一般競争入札の参加資格

    厚生労働省が公告する一般競争入札にて、参加資格の部分がちょっと表現が曖昧すぎていまいちハッキリ書いてある文章が見あたらないので自信がありません・・。 知恵を貸して下さい! ●『平成19.20年度厚生労働省一般競争入札参加資格において、測量・建設コンサルタントのうち「測量」のA又はB等級に格付けされ、関東・甲信越地域の競争参加資格を有する者。』 (↑なんとなく、指名競争入札の参加資格を持っていないとだめというのは書いてある様な感じですけど、私が個人で調べた感じでは、A又はB等級というのは、予定価格の金額の格付けと読めるんですが、それとも指名競争の参加登録をすると、厚生労働省が独自に各業者の等級を決めていると言うことでしょうか??) ●当該業務を確実に実施できると認められる要因及び設備を有していること ↑このことを具体的に資格名、人数、設備はどの道具がいくつ、とはっきり書いてある様な文章ってないのでしょうか??(HP内などに・・) 無ければ、入札に参加すると決まった業者にだけあらためて具体的に教えるというシステムなのでしょうか・・? よろしくお願いします!

  • 入札参加資格を満たしていない業者の落札

    入札参加資格に条件のある公共工事の一般競争入札に参加しました。 結果、他の業者が落札したのですが、その業者は入札前に配布された入札参加資格を満たしていない業者でした。 漏れ聞くところによると、資格審査の際のミスで資格ありとなってしまったようです。 このような場合、再調査してもらえるような機関なり制度なりはないのでしょうか?

  • 最高入札者が入札の取り消しを行った場合

    最高入札者が入札の取り消しを行った場合 A:30000 自動入札  B:29000 自動入札  A:28000 自動入札  B:27000 自動入札  A:20000 自動入札  C:19000 自動入札  となっている場合、仮にAが途中で3万円の入札を取り消した場合 自動入札でAとBが競合して値段が釣り上がった金額は何故無効なのですか? 値段が2万9000円まで下がるのは理解できますが上記の入札の場合 Aが競合参加する前の2万円まで落札金額が下がる仕組みがよくわかりません。 上記の例えで言うなら最初に膨大な金額で入札をして 他の参加者の参加を抑止し、終盤になって入札を取り消せば 落札額を抑えることが出来るのでないでしょうか?? 実際、上記のオークションでBは2万9000円まで入札しながら 最終的にBの落札は2万円でオークションが終了します。 上記の場合、取り消されるのを見越して 2万9000円で早期終了するのも手かな・・・と考えています。 ------------------------------------ また、仮に違法出品などで運営からオークションを取り消された場合 悪い評価などが付くのでしょうか? 過去に根拠のない違法出品扱いでメールが来ました。 幸い取り消されませんでしたが、仮に消された場合どうなるのでしょう?

  • 紙での入札から電子入札へ切り替えた場合の良い点悪い点

    毎度お世話になっております。 入札参加資格(全省庁統一資格)を取得しました。 現在は入札において全て「紙」で対応しておりますが 「電子入札」への対応をするべく準備を進めております。 そこで質問です。 電子入札を取り入れた企業の方、紙での入札から電子入札に 変更することによって良かった点、また逆に不便になった点を 教えていただけないでしょうか。 加えて、質問です。電子入札の登録をしたら、その省庁の入札について それ以降は紙での入札参加はできないと考えてよろしいのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありません。 何卒よろしくお願いします。

  • ヤフーオークションの入札システムについて

    いまとある商品に入札しています その商品の入札金額が変なカンジになってまして、わかる方がいたら解説お願いします A 最高額入札者 - 13,252 円 数量1 入札時間7月 23日 14時 59分 B 最高額入札者 - 7,000 円 数量1 入札時間7月 22日 17時 39分 c         - 12,752 円 数量2 入札時間7月 23日 14時 11分 入札している商品は数量2で出品されています 上に記載とおり、A と B が最高入札者になっています Aが最高額入札者なのはわかりますが、なぜBが最高額入札者??cよりも低額の入札金額なのに オークションのバグでしょうか?

  • 市役所の入札参加資格の審査の申請書を出すメリットは

    私は地方都市に住んでまして、自営業で、司法書士などのような士業をしています。 最近はじめて、市役所と1件の契約をして「数万円」の報酬を得たのですが、その市役所の職員から、「今回は特例でやったけど、本来は入札参加資格の審査を受けてもらって、入札参加資格者名簿に入れてもらう必要がある、何百円とかの小さな取引でも必要だ」と言われました。 それで、ウチも入札参加の審査の申請をしてみようと思いましたが、いざ申請しようとすると、市税や消費税の納税証明を取るなどいろいろ煩雑です。 それにウチは士業なので、市役所との取引は年間でせいぜい多くても1-4件くらいでトータル10-20万円くらいの儲けにしかなりません。 何千万円以上の取引をする建設業者などなら分かりますが、ウチみたいな士業で、わざわざ市税や消費税の納税証明を取るなどのことまでして、入札参加資格の審査の申請書を出すメリットはあるでしょうか? この前の取引は、ウチが入札参加資格の審査を経ないまま契約しましたので、市役所の職員が「今回は特例でやった」と言われてましたが、今後も、そのような「特例」で契約することは可能だろうとは思います。 わざわざ市税や消費税の納税証明を取るなどを取得して、市役所の入札参加資格の審査の申請書を出すメリットはあるのかどうか、経験者などのご意見をお聞きしたいです。

  • 入札取り消し依頼について

    ヤフオクで出品を始めて間もない者です。あと1日を残すある商品について出品の取り消しを依頼されて困惑しております。過去ログはいくつか拝見しましたので、入札の取り消しをしてあげたほうがよいのだろうとは思うのですが、判断のつかないことがあります。どうぞお教え下さい。 A、B、C、3人の入札があり、今までのところcさんは早めに降り、AさんとBさんのつばぜりあいの様相でした。Aさんが最高額になったとき、Aさんから質問を通して「大変恐縮ですが、入札の取り消しをお願いします。この質問には返信不要です。お手数お掛けします」とありました。初めてのことでどうしようと思っている間にBさんが金額の上乗せをして、今現在Bさんが最高値です。今Aさんの入札取り消しをすれば、Cさんとの競り合いのレベルまで金額が下がることは過去ログで学びましたが、三人とも3桁中盤の評価持ちの方ばかりで、初心者の私が翻弄されているような気がするのです。そして、質問に回答しないまま入札取り消しをすると急に金額が下がることで他の参加者やウォッチャーにとても不自然に映ると思うのです。金額が下がるのはやむを得ないとしても、イメージダウンを蒙りたくないのが本音です。1)Aさんの質問に回答を入れて、取り消し依頼があって金額に動きが生じたということをオープンにしたほうがよいのか、2)このまま新しい参加者がさらに金額をアップさせてくれるのを待って(Aさんが3番目の位置になるのを待って)Aさんを取り消した場合に、金額の状況がどのようになるのか、お教え頂けたら有難いです。よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 電子入札制度 県外業者の参加資格

    各自治体で電子入札制度というのがありますが、東京都での入札に県外の業者が参加する資格申請はできるのでしょうか? 東京都の例だけで結構です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう