• ベストアンサー

東北の人との会話?

noname#21649の回答

noname#21649
noname#21649
回答No.9

東北系方言では.上代に消滅した間接話法が残っています。 だから.同じ疑問文のような文章でも「質問」とか「同意」とかの.複数の意味があり「疑問文であるか」が理解できなく >「えっ、オレに聞いてるの?」 という状態になります。 >全員で会話を盛り上げていこうっていう意識がみられませんでした。 これは文化の違いでしょう。東北系方言(栃木弁)を話す渡辺道夫は.方言で理解すれば特に問題のない発言でしたが.共通語で理解するととんでもない差別となり.マスコミで公開されてかなりたたかれました。「どのような話題が盛り上がるか」という.感じ方が異なるのです。 関東系娯楽番組(日本テレビ.笑点)と関西系娯楽番組(関西テレビ.名称忘却)では.出演者の行動が異なります。以前1回日本テレビのおおぎりで.両者が出たことがあります。個人芸を主体にする関東系出演者(ひとつの笑いに対して他の出演者は姿勢を崩さない)に対して.全体芸を主体とする関西系出演者(他の出演者の芸にあわせて姿勢を崩す)の違いが葉っきり現れていました。 この文化の違いを理解する必要があるかと思います。 >皆さん疲れません? 東北系の方ですとあまり疲れませんが.関西系の方ですと.くだらない事(関西から送られてきた商品が下り物として賞され.関東の物を地回りといいさげすんだ。関西から送られていない物を「下らない」といいます)が延々と続き疲れます。文化の違いがありますから.否定はしませんが.疲れます。江戸時代以前から関西系文化が物流と共に関東や東北に伝わらなかったことから「下らない」物事でしょう。 それから.東北系方言の場合.生粋の方言では.説明をほとんどせず.数少ない単語の羅列であらわします。ところが.これでは.中央の命令が伝わりません。中央の命令に対する語が存在しないからです。そのために学校教育で.「わかりにくいから.言葉を省略せず最後まで話せ」と徹底的に教育をされています。結果的に.ご指摘のような共通語が普及しているのです。本来東北系方言では.末尾を省略(といってよいか疑問。発声が極端に小さくなる)します。「わからないから省略するな」と徹底的に教育されます。 生粋の方言で話したらば.多分.ご質問者は理解できないでしょう。理解しやすいように.配慮して.長い説明文をつけているのです。 東北系方言ですが.理解できますか。池のある公園で近所の人から声をかけられました。 けけさ えべさえるげね けーつけ。

noname#37542
質問者

お礼

>「わかりにくいから.言葉を省略せず最後まで話せ」と徹底的に教育をされています。 へーそうなんですか。説明が非常に長いと感じるのはそれが原因なのかもしれませんね。ありがとうございます。大変参考になりました。 私が東北の人と会話しにくいと思ったのは、言葉をそのまま全て鵜呑みにすることです。言葉の裏を読みとって欲しい、本当に言いたいことはニュアンスで分かるだろう。直接的にいえばいいわけなんですが、相手のことを考え間接的な言い回しになることがあります。 東北の人は、あくまで標準語で話しているときですが、言葉そのものの意味以外に、相手の表情や抑揚で言葉の意味をとるということは少ないんでしょうか?

関連するQ&A

  • 関西の人との会話、つきあい方

    タイトル通り、関西の人との会話について知恵をお借りしたいと思います。最近、大阪出身の方と知り合ったのですが、会話がテンポ良く進まないのです。たぶん、相手が望むようなボケとつっこみが成立してない気がします。聞いていて楽しいのですが・・・。その人はグループの盛り上げ役にもなっていて、とっても楽しい人なのですが、気を遣いすぎと感じるくらい盛り上げています。男女関係なく、関西の方と腹をわってはなせる間柄(友達として)になるにはどうしたらいいんでしょう?あと、会話のポイントも教えて頂きたいです。

  • 東北の方言について教えてください。

    宮城の複数個所に親戚がいて、東北弁は小さい頃から少しはきいていたのですが、自分は東北育ちではないため、使うことができません。 以下の会話を、東北弁でいいたいのですが、どのように言えばいいのでしょうか? 東北のなかでも、特に、太平洋岸の漁師の会話を想定しているので、岩手でも宮城でも福島でも構わないのですが、とにかく1か所の方言で統一したいのです。 1.今日も、天気がいいね。 2.今日は、何しようか?(まったく予定がない場合の、問いかけ) 3.やめて~!(水のかけあいとかで遊んでいるような場面で) 4.あ、あぶないっ! 5.お~い、力を貸してくれ~!(大根とかが抜けないような場合) 6.もっと、もっと、力をいれろ~!なんせ、おれたちの百人分の力は、この世の一人分にもならないんだからな!(昔話で、あの世の人の会話) 7.よっこらしょ、よっこらしょ!(抜けない大根とかを抜くときなど、力をこめる掛け声) 8.このお金、早く届けたいなぁ~。 9.母ちゃんに、会いたいなぁ~。 10.子供は元気にしてるかな? 11.大きくなるんだぞ、さっちゃん。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 人とうまく会話が続きません・・・

    30半ばの独身女性です。 私の最大の悩みは、人と会話が続かないことです。 もちろん全員ではありませんが、初対面の人や、私と同じように口べたな方とは会話ができません。 相手がよく話す方でしたら、私もベラベラ喋るので、お喋りと言われたり、初めの印象と全く違うね。などと言われることもあります。 先日、知り合いの紹介で男性とデートすることになりました。 しかし、相手の男性も無口な方で、会話をしていても一問一答になってしまいまるで面接のようでした。 話すのが苦手なら聞き上手になれば?とも言われますが、相手の会話を引き出す能力!?わざ?もありません。 どうしたら気軽に人とお話しできるようになるのでしょうか? 具体的い教えていただけたらありがたいです。

  • 話のテンポがあわない人とどうやって会話していけばいいですか

    知り合った女の子がいるのですが、どうやって会話をひろげていけばいいかわかりません。私は男ですが、テンポよく話をしてくれる人にはテンポよく返事を返すことができます。また話のネタも社会情勢から経済、お笑い、あほな事までわりとあります。 しかし私が話をしても反応が薄かったりテンポよく会話できない子がいます。こちらの話に興味ないとわかれば別の話もふりますが、その話もたいして会話が実りません。こういった子はどうやって対処して話を盛り上げていくかわかりません。聞き上手に徹してひたすら、その子の話を聞いてあげるのがいいのでしょうか?でもあまり根掘り葉掘りといいますか、話を聞き出すとうっとうしがられないかなと思い心配もしてしまします。よろしくお願いします。

  • 東北弁と朝鮮語は似ている?

    母伝手に聞いた話です。 昔、秋田県(東北地方?)出身の人が、朝鮮人と間違われ差別を受けたという話を聞きました。 その人の言葉が、朝鮮人の、朝鮮訛りの日本語に似ていた為だそうです。 イントネーション的には、福島県周辺を除く東北は首都圏と同じ型ですよね? そう言う僕は秋田県南部出身ですが、地元の言葉は語気が弱く似てないように思えます。 個人的には茨城弁の方が近いと思います。 但し、普段耳にする韓国語(ソウル方言)では、どっちつかずといった感じです。 差別は言語道断ですが、東北人が朝鮮人と間違われた事例はありますか?

  • 人と会話をするとすぐに眠くなります

    人と話をすると、眠たくなります。 眠くなるついでに頭痛があるときもあります。 これは特定の人だけでなく、話をすると全員です。 会話に集中できなくて、途中からてきとうな会話になってしまい、相手に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 どうしてこのようなことになるのでしょうか…?なにか対策はありますか? わかる方、お願いします。

  • 人と楽しく会話したいです。

    人と楽しく会話がしたくて、でもできなくて悩んでいます。人見知りを したり、引っ込み思案だったり、ということは特に ありません。普通に 会話はできるのですが、なんというか、話が弾まないのです。例えば、 3~4人でいて1つの話をしている時に、私のひと言でその話が終わって しまったり、楽しいはずの話が急に真剣な話題になってしまったりします。 私自身が思うに、自分で気付かない内に的外れなことを言ってしまったり、 急に現実味のある話をしてしまって話のテンポを狂わせたりしてるんだと 思います。 そこで考えてみた結果、言葉を口にする前に頭で考えてから言おうと思い、 それを実行してみたのですが、それを考えている間黙ってしまうので、 余計になんだかしらけてしまって。。。どうすれば良いのでしょうか(TT) アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 四国(出身)の人に質問~方言~

    四国出身の人にお尋ねしたいのですが、四国の人はいわゆる何弁を喋っているのでしょうか?東北弁、関西弁、九州弁とありますが、四国弁とは聞きません。やはり、一番近い関西弁なのでしょうか?それならば打消しのときは「~へん」だったり、敬語は「~はる」だったりするのでしょうか? どうぞよろしくお願いします!

  • 西郷隆盛はどうやって会話したのでしょうか?

    西郷隆盛をはじめとして、幕末の頃は薩摩や長州出身者が活躍したようです。 ちょっと不思議に感じたのですが、他の地方の人にとって薩摩弁を聞き取るのは難しいですよね。 薩摩弁以外でも、会津藩の方言も難しかったと思います。 数年前、両方の町を旅行した事があるのですが、年配の人たちの会話はまるで外国語のようでした。 ただ若い人たちはテレビの影響で標準語を話していたので、私たちとの会話は問題なかったです。 考えると幕末の頃はまだ 「標準語」 というものが存在しなかった時代ですし、自分が話している言葉しか聞き取れなかったのではと思うのですが、例えば薩摩と会津の人が二人だけで会話をする時、どうやっていたのでしょうか? やっぱり通訳がいたのでしょうか? あるいは何らかの方法で意思の疎通を図れる事が出来たのでしょうか? 今でも薩摩の高齢者と会津の高齢者が直接会話するのは難しいと思うのですが ・・・ 調べてみると、西郷さんは一時江戸に勤務していた事があったようですが、そこで何らかの標準語(?) と言うか、例えば東北出身の武士と会話できる術を会得したのでしょうか?

  • 会話

    今、私は高校生です 最近友達との会話が弾まなくて、楽しくないし、どうすればいいのかわかりません。 一応一緒にいる友達はいるのですが、会話がまったく弾みません。 私が、そんなに面白いことを言わないし、あんまり笑わないからかなぁ。と、最近おもうようになってきました… 他の人といるときはとっても楽しそうにわいわいしゃべっているのに、私と一緒にいるときは、そんなに笑いません。正直私も楽しくはないです。 おしゃべりをしたとしても、たいしたことでもないし、面白くもないし、話を面白い方向にももっていけないし、すぐ話が途切れます。 だから、みんなはいつも何を話してそんなに楽しい会話ができるのかが不思議です 私もみんなみたいにおしゃべりが上手になりたいです しかも 私は、会話をすることが得意ではないため、おしゃべりするとき少し気まずいというか、ぎこちないというか、そんな感じです。 なんかいつもみんなと1線おいてる…様な感じになってしまいます。 どうすればいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう