• ベストアンサー

速く運転してて停止線前で黄信号になったらどうする?

運転初心者の質問です。 例として次の状況を想定してください。 日本の道路を60kmのスピードで運転していて、停止線の約40m手前で信号が突然黄色に変わったとします。  1. 停止線を超えないように急に止まりますか?  2. 停止線を越えて赤信号の横断歩道で停止してもいいので、徐々にスピードを落とますか?  3. それとも、アクセルを少し踏んで無理に交差点に入りますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kon555
  • ベストアンサー率51% (1846/3566)
回答No.7

>>「車の運転者は、歩行者信号を参考してはならない」  これは、ある意味では間違いなく正しいです。「歩行者信号が青だから、車道の信号も青になるから発車しよう」という判断は不可です。  ただ、遅くとも時速4~50kmにもなる車両の運転を安全に行うためには、可能な限り『先読み』をする必要があります。  教習所などで見た映像であったと思いますが、例えば「道路に面した公園からボールが転がり出てきた」というシチュエーションでは「ボールを追いかけた子供が出て来る可能性が高い」と先読みできれば事故が回避できます。飛び出した子供を見てから反応したのでは遅いですよね。  これと同様に、歩行者信号だったり、あるいは横断道で信号待ちしている人数だったり、そうした物事を判断材料として「そろそろ信号が変わるかもしれない」と先読みするのが大事なのです。  そうした意味では歩行者信号というのは、青から赤へ切り替わるタイミングで点滅しますから、有力な判断材料になります。  整理すると、車両の運転者が「進行方向の歩行者信号が青だから行っていい」はダメです。しかし「進行方向の歩行者信号が点滅してるから、そろそろ信号が切り替わるぞ」とアクセルをコントロールするのはアリです。  それこそ教習で必ず言われる「かもしれない運転」です。非常に重要な心構えですが、常に「かもしれない」と考えて備えていてはスムーズな運転が出来ませんので、それを否定ないし裏付けする判断材料を集めるのが大事なのです。 「次の信号は青だが、そろそろ変わる『かもしれない』(想定)」⇒「歩行者信号は点滅していない。無視して渡りそうな歩行者も居ない(認知)」⇒「まだ切り替わらないからアクセルはキープでいい(判断と行動)」  言葉にするとこういう感じですね。

red-whale
質問者

お礼

ご回答のもう一つをベストアンサーにしようと思っていましたが、先ほど間違ったベストアンサーボタンを押してしまいましたので、どうぞご了承ください。

その他の回答 (8)

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4531/11181)
回答No.9

日本の道路と言っても徐行から60kmまでいろいろ その道路の制限速度が何kmなのか?が気になる部分です 個人的には迷った時は止まれる状況が多い 迷っている間に制動が遅れる場合が多いと思っています 一瞬の状況判断 慣れるしかないでしょう 交差点手前の車線変更禁止の実線が30m 安全に止まれる距離と考えます https://blog.goo.ne.jp/menkyosuper/e/f12856ab537910d3985b80bd3eca48f6 たかが4m超過 煽られていない限り後続車に迷惑が掛かるような制動ではないでしょう 初心者マークを付けていれば許される制動と思います 先頭だと気になる場面でも 並走しているとこの程度の制動を掛けている場合が多いと思います オットットって感じのブレーキング

  • ultimeto
  • ベストアンサー率17% (80/452)
回答No.8

三で、去年捕まりました。 お巡りいわく、止まれない速度で走ってるのがおかしい。停止線は超えたら注意されますが、罰金は取れません。なので、教習所で習った通り、交差点に侵入していたら通過し。入っていなければ停車です。これもわからないなら、運転しないでください。

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9782)
回答No.6

<日本の道路を60kmのスピードで運転していて 生活道路では上限が30なんていうのは、普通にあります。ですから意識し て知らないと捕まります。公道では60だと横断歩道に人が渡ろうとしてい ても止まれません、ですから50で運転していてが違反車両でない事を意味 しています、60で走れるのは2車線などになります、そこには急に止まる と追突されます、信号無視して来る車両も想定内ですから、周囲の状況 に左右されます、そもそも信号有ると事故に巻き込まれる確率が高まり ます、青なら安全に通過できると保証されていません。

  • furamanko
  • ベストアンサー率27% (565/2056)
回答No.5

交差点は徐行走行に成っているのに急ブレーキやアクセルを踏むのはいかがなものか。 運転初心者でも教習所で徐行の定義は習っていると思うが。 徐行とは直ちに止まれる速度と成っている。

  • kon555
  • ベストアンサー率51% (1846/3566)
回答No.4

 急ブレーキは不可です。これは絶対。仮に後続車両が居なくても、急ブレーキはかけてはいけません。  なので2または3で、多くの場合は2を選びます。この辺りはケースバイケースです。    ただ根本的には「信号が突然黄色に変わった」というのがそもそもアウトです。60km/hで走っているならある程度見通しのいい直線的な道路でしょうから、目の前の信号が青に変わってからの時間や歩行者信号などから『信号がそろそろ変わるぞ』と読み取らなければいけません。  そうした先読みがしにくい、できないシチュエーションなら、そもそも60km/hという上限いっぱいで走るべきではないです。

red-whale
質問者

補足

60㎞/hは確かに速いです。それくらいの速さで走って交差点を渡ろうとすれば、歩行者信号などから時間を読み取らなければならないですよね。 しかし、道交法の歩行者用信号は「歩行者」と「自転車」だけ対象にしているのではないでしょう? 私の理解では、「車の運転者は、歩行者信号を参考してはならない」となっていますが、間違って理解している可能性もあります。私が法律を勘違いしていたら、ご指摘をお願い致します!🙂

  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1599)
回答No.3

急ブレーキをかけて止まらなければならないときは通過する。 安全に停止できるときは停止する。 これが道交法です。

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2788/6440)
回答No.2

後続車との距離が離れていれば停止線を超えないように止まります。 後続車との距離が短い場合は徐々にスピードを落とすので停止線を越えてしまう場合もあります。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2208/11146)
回答No.1

信号が変わるか、変わらないかは、歩道の信号を参考にしています。 歩道の信号が赤なら、少しスピードを落としています。 それ以外に、車の流れも考慮します。 急ブレーキは、かけませんので、 交差点内で止まらないようなら、そのままのスピードで通り過ぎます。 横断歩道で止まることもあります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう