• ベストアンサー

信号機には黄色になるセンサーがあるのか

現在、自動二輪と自動四輪の両方を運転するのですが、 そのどちらを運転していても、よく信号で引っ掛かります。 その引っ掛かり方が、私の一つ前を走っている車が交差点に進入する少し前に黄色に変わるのです。 従って、前の車は交差点前に停止出来ないのでそのまま通過しますが、 私は停止出来る距離なので、一番前で停止することになります。 前に車が走っていない場合でも、大体上と同じくらいの位置まで交差点に近付いた時に、信号が黄色に変わります。 これが、近付いている段階で元々赤だったり、十分に離れたところで黄色に変わるならまだいいのですが(もちろん青ならもっといいのですが)、 ギリギリ止まれるかなって程度の位置で黄色に変わることが非常に多いです。 3年ほど前に、「そういえば黄色で止まることが多いなぁ」と思うようになり、 その頃はただ単に運が悪いだけかと思っていたのですが、 ここ最近その頻度が更に高くなったように思えるのです。 細い道から幹線に入るときはもちろんのこと、 幹線を走っている時でさえも、ほとんどの信号でこのような引っ掛かり方をします。 数日前に一度数えてみたのですが(自宅から目的地までの往復)、 片道で信号が15個あり、 「細い道から幹線へ入る」信号が1個、 「幹線を直進する」信号が9個、 「歩行者用押しボタン式」信号が4個、 「幹線から細い道へ入る」信号が1個です。 行きは幹線を直進する信号1個と歩行者用押しボタン式信号3個以外の、 11個の信号で上記のような引っ掛かり方をし、 帰りは、歩行者用押しボタン式信号1個以外の、 14個の信号で上記のような引っ掛かり方をしました。 近付いていく段階で赤とか、前の車が交差点の前に停車しているとかは除いています。 私の車の直前で黄色になり、交差点で私の車が先頭で待っているのをカウントしました。 最近は、運の良し悪しではなく、私を信号が感知して黄色に変わるよう仕組まれているのではないかと思ってしまうくらいになっています。 まさか信号にそんな機能はないでしょうし、あったとしても何に使うのか分からない機能ですが、 このような現象は、単に運が悪いと言うだけなのでしょうか? 実は何か仕組まれているものがあったりしないのでしょうか? よろしければ回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.4

信号の切り替え周期は、制限速度で引っかからないようなリズムで変わっていくと聞いています ご質問者の巡航速度が、制限速度+10~30%ぐらいだと信号に引っかかりやすいそうです これ以上 制限速度+50~60%だと逆に切り替わる前に通過で引っかからないとか 可能なら通過する速度を下げて(上げてとは言えないのでW) 試してみたらよろしいのではないでしょうか

その他の回答 (5)

noname#252929
noname#252929
回答No.6

黄色にするためのセンサーは聞いた事はありませんが、 今の主要道路に設置されている信号機の中には、警察署でコントロールしている物もあります。 これで、朝夕など交通量が反転するような場所で、信号連携を良くして、重態を緩和するなどの操作を行っている物も有ります。 タイミングが狂う速度や、逆方向などに走ると、引っかかりっぱなしなんていう事もあります。 そのたは、既に書かれているものもあります。

noname#131426
noname#131426
回答No.5

運だと思うんだけどね・・・ 歩行者用信号をちょっと見ましょう。 黄色になる前には歩行者信号は赤になりますから。 赤になってからどれぐらいで黄色になるかは、信号によって、交差点によって違いますが、どれぐらいの速度で入っていけるかの目安にはなります。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.3

逆の装置はところどころにあります。 路線バスが近づくと青信号になったり、 交通量の少ない交差点で車が来ると青になったりします。 後は間が悪いということでしょうね。

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.2

>私を信号が感知して黄色に変わるよう仕組まれているのではないかと 一度、自転車で走ってみましょう。謎が解けるかもしれませんよ。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

数は少ないですが・・・・・ 一部の道路に 規定以上のスピードで走るとスピードセンサーで探知して 前方の信号を赤に変えて暴走を抑える機能がある 路線はありますね 数箇所ですのでまず違うと思います まあ、良くあるのが 系統信号で必ず引っかかるタイミングっても存在します

keita173
質問者

補足

そのような信号があるのですか。知りませんでした。 数箇所ということと、その数箇所が私のような田舎の道にあるとは思えないので、 恐らく違うかなとは思います。 系統信号は聞いたことはありますが、 原付(30~40km/h)で走行時と自動車や二輪車(50~60km/h)で走行時のどちらでもよく引っ掛かるので、 うーん……という感じです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 黄色信号

    車の運転が苦手です。 交差点近くの運転で2つ質問があります(・-・*) 車用の信号より歩行者用の信号が先に赤になりますよね。車用の信号が青でも歩行者用の信号が赤になった時点でスピードを落とした方が良いですか。 黄色信号の時は【進め】ですか。黄色信号で停まった事があるけれど、後ろの車が急接近して停まりました。

  • 黄色信号と停止線

    初めまして。これから教習に通おうと思っているのですが、友達から教科書見せてもらったりしてちょっと予習をしてます。それでふと思ったことがあるので質問させてください。 右折する時ですが黄色信号になったとき交差点に侵入していれば、邪魔になるからもちろん曲がって行かなければならないと思います。ここでいう「交差点」というのは停止線より先のことなんでしょうか?横断歩道を越えていたら歩行者の邪魔になってしまうからもう侵入だと思うのですが、うちの近くには停止線と横断歩道の間の距離が結構空いているところがあります。こういう場所で右折のためにゆっくり走っている時にちょうど停止線と横断歩道の間で黄色信号になったらどうするべきなのでしょうか? こんなことは教習所に入ってから聞けばいいのかもしれませんが、気になって仕方ないので教えてください!よろしくお願いします。

  • 警察の方に伺います!!!(信号機)

    国道(片側1車線)に市道(片側1車線)が十字に交差している交差点の信号機(時差信号)です。市道側から国道に入るには、「自動感知式(歩行者は「押しボタン信号」ですが車は停止線で止まれば、感知され信号が変わる仕組みです。)」の為に車は停止線に止まって数分待ちます。 ただこの「数分」が30秒の時もあれば2分以上3分未満の時もあり、ただ単純に感知されて何分と一定していないことに疑問をもち、地元の警察署に電話をしました。「待ち時間が長すぎるので、信号無視し国道に入る車が後を絶たず、非常に危険だ。」と言っても、1.近くに信号機のある交差点があり距離が近すぎる(約1km先です。)2.交通量の多い国道(本線)側を頻繁に停車させられない…との理由で出来ないとの返事。(爆)オマケに貴方は?電話は?どんな人?と事情聴取されました。逆に相手の警察官の名前も聞いてあげました。(笑) しかし、問題の交差点から2km離れた同じ国道上に交差する交差点(本線が黄色点滅信号)に入る市道(こちらは完全な1車線です。オマケに感知式では無く、車から降りて押しボタンを押さないと信号は変わりません。)では、近くに大きな信号(交差点)が約300mの距離で存在するのに、押しボタンを押すと本線の黄色点滅はすぐ青に変わりすぐ黄色、赤色と変わり、ボタンを押しに車を降り、のんびりしてると知らないうちに青信号に変わっているほど、短時間に国道(本線)を止めてしまいます。(おいおい!) 言ってることが矛盾だらけで、面倒臭そうな理由付けに納得いきません。こんな時は、どこに相談すれば良いのでしょう。 1.胡散臭い政治家を使うしかないのでしょうか? 2.交差点で事故になり「人」が死ぬまで変更しないのか? 3.この交差点を利用しないか、あきらめて忘れる(涙) どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • 黄色信号と停止線について

    交通関係につきまして、質問させていただきます。 道路交通法施行令では、黄色信号の意味としては、「止まれ」、ただし、停止位置で安全に停止できなければ、進行して良いとなっていると思います。そして、停止位置とは、停止線がある場合は停止線とされております。 私は、停止線でとまれない場合、加速はしてはダメだと思いますが、等速で交差点内を進行して良いと思っております。 先日、ある人より、停止線で止まれなかったとしても、そのままの速度で進行してはダメで、交差する道路から、見切り発車で進入してくる自動車があるかもしれないから、速度を減速しつつ進行しなければダメだと言われました。本当にそうでしょうか?もし、減速させなければならなとしたら、交差点の大きさによっては、交差点内で止まってしまったり、交差する道路側の信号の色が青になってしまったりして極めて危ないと思います。 黄色信号で止まれない場合、等速で交差点内へ進入して良いという解釈は誤っているのでしょうか?もしこの点に関する文献等がありましたら、それも併せて教えて頂ければありがたいと思います。

  • 交通信号機の黄色の時間は短すぎ?

    私はいつも黄信号で停止、法定速度で走行を心がけているのですが、いざこれを実践するとなると問題が出てきました。 いつも、黄信号の時間が短すぎることに疑問を感じています。 一般道では3秒の所が殆どのようです。 無理に停まろうとすると急ブレーキになるようなタイミングでそのまま、交差点を通過すると黄色から赤に変わることがあるのです(これは厳密には違反ですよね)。 もちろん、青になってからの経過時間や、歩行者用信号などを参考に予測することはできますが、このような予測の必要な信号機システムには疑問を感じますし、歩行者用信号は自動車から見るためのものではないと思います。 黄信号がせめてあと1~2秒長ければ解決すると思うのですが、3秒というのは何か根拠があって決められているのでしょうか。

  • 黄色信号 こんな時はどうする?

    よくバイパスとか副車線の道路って広くて交差点も広いですよね。 停止線の直前(約5m以下)で突然黄色になって、交差点の中で赤になってしまった時でも停止しなければいけないのですか? さらに、後ろ直前まで迫ってくる奴もよくいます。もし奴いた時、停止線直前で黄色になったから急停止したら、当然玉突きになってしまいます。 玉突きになってでも黄色信号で止まらなければいけないのでしょうか? 昔、無理な理由突きつけられて切符切られてた親を見たことありますから。

  • 歩行者用信号機

    添付図のような交差点で歩行者用信号機が青の時、当然ですが緑の車の側の信号は赤です。 この時に黄色の車の側から進行する車の殆どが一時停止をせずに何の安全確認もしないで通過するようです。 なぜ一時停止と安全確認をしないドライバーが多いのでしょうか?

  • 60キロ道路での黄色信号。

    制限速度60km/hの片側2車線道路の右車線を55km/hで直進走行中、前方交差点の信号が黄色に変わった。 交差点は、こちらの道路に対して、1車線のみの狭い道路が反対車線側から自車線側へ向かって斜めに通っている交差点。 信号が黄色に変わった時点で停止線までの距離は30m。黄色の時間は3秒間で、通常の車間距離で後続車有り。 停止線から横断歩道までの距離は3mで、こちら側の横断歩道から通行中の道路の反対側の横断歩道までの距離 (つまり交差点を渡りきるまでの距離)は50m。反対側横断歩道には信号待ちの歩行者数名有り。 建物陰の為視認できないが、交差道路からの右左折待ち車あり。 このような状況で皆さんはどうされますか?

  • 信号機が変わるタイミング

    最近、車を運転していて考えることがあります。 国道や県道など、交通量が非常に多い道路を走っている時に、前方の交差点の信号が赤になって停止します。それはいいんですけど、その結果その交差点を誰が通ったかというと、誰も通らなかったり、車が1、2台通ったり。 もちろん、国道等の大通りを通る車を全てに優先させて、歩行者や細い道を通っている車がどうでもいい、と言っているわけではありません。ただ、効率を考えた方がいいと思うんですよね。多くの車・人が道を走っている・歩いているという状況の中で、交差点を誰も通っていない状態が発生するのはすごく効率が悪い気がします。 多くの車が無意味にいちいち停まったり発進したりしていると、渋滞の原因にもなるし、時間はもったいないし、環境にも悪いし・・・。あと、効率の悪い信号機が多いと、信号機に従う気が薄れて来る人もいると思います。前にテレビで見たんですけど、信号無視が多発し、危険な状態になっている幹線道路もあるとか。 例えば感応式の信号(車が来たのを感知するともう一方の道路の信号機を赤にする)はすごく効率的だと思います。また、たまに大通り側の信号が青になっている時間を細い道側の信号よりも長くしている交差点があり、とてもいいと思いますが、すごく数が少ないと思います。 信号機が青から赤、赤から青に変わるタイミングって、どういう根拠の元に決められているのでしょうか。交通安全の為、車を減速させる為にわざと効率悪くしているのですか?それならそれでいいと思いますけど、特にそういう理由がないのであれば効率を上げた方がいいと思います。 皆さんはなにか御存知ですか?また、どうお考えですか? よろしくお願い致します。

  • 感知式信号について

    こんにちは。 感知式信号について質問させていただきます。 私はつい最近原付バイクに乗り始めました。 そこで私の家の近くには感知式信号がある交差点があるのですが、二輪車(原付)でも信号のセンサーに反応するのでしょうか? 普通は二輪車用の押しボタンが停止線の近くにあるはずなのですが、その信号には歩行者用の押しボタンが横断歩道の付近(停止線からは離れています)にしかありません。そういうわけで、二輪車も普通車と同じくセンサーに反応させて信号を青にするしかないようなのです。 ご回答をお待ちしております。