• ベストアンサー

【電気工事士】電気工事の配線7色、アシクチャ?ソと

【電気工事士】電気工事の配線7色、アシクチャ?ソというのがあるそうです。 7色と意味を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1113/2321)
回答No.2

あしくみちゃき 赤白黒緑茶黄 と くしあみきちゃ 黒白赤緑黄茶 VCTケーブルの芯線色配列 富士電線工業(株) VCT仕様書 https://www.fujiewc.co.jp/product/pdf_shiyou/93-186.pdf メーカ推奨は後者なれど 3相RSTE、UVWEは赤白黒緑の順 なので信号線もそれに準じてるだけで特に意味は無い

umidigia5pro
質問者

お礼

みんなありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#252332
noname#252332
回答No.1

 多芯ケーブルの芯線に番号を付けるには被覆の色と対応させる必要があり習慣のようなものはありますが、実は規格はなく現場次第だということを忘れないことです。JEMでは電源の三相を赤、白、黒、アースを緑と決めており公共工事ではこれから外れることはありませんが、信号線として使う場合に赤、白、黒と使うことが多いと言っても、二芯ケーブルで黒、白と使うことの拡張で黒、白、赤という順番で使う場合もあります。どんな場合はどう、という規則ではなく、現場ごと、工事ごと、施工図ごとに確認が必要です。赤がアースだという配線は実在します。アースは緑じゃないんですかと言っても三芯ケーブルに緑が無いなら言っても始まらない。ケーブルメーカーによってある色、ない色も違います。赤、白、黒、茶色、空色の順番で使えと正規のルートで指示されたならその工事ではそうなのです。図面! http://www.eonet.ne.jp/~y-326/newpage27.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【電気工事】電気配線が終わって全ての配線がちゃんと

    【電気工事】電気配線が終わって全ての配線がちゃんと合っているかってどうやってチェックしてるんですか? 資格とかではなく一軒家とかでの話です。

  • 電気工事などの入線と配線について

    電気工事などで使う「入線工事」「配線工事」の違いってなんですか? しょうも無いことですが、友人と少し口論になってしまって・・・。 ・私 -「入線工事」は、配管に電話線やLANなどのケーブルを通すときに、通しやすいように使うワイヤーを通す工事。 -「配線工事」は、入線工事の後、実際のケーブルを通す工事。 私の理解している工事の流れ 配管工事→入線工事→配線工事→モジュラージャックなどの終端工事 ・友人 -「入線工事」「配線工事」に違いは無い。言い方の違いだけ。 友人の理解している工事の流れ 配管工事→配線工事(または入線工事という)→モジュラージャックなどの終端工事 ちなみに、私と友人とも電気工事については素人です。 どちらの考えが正解に近いか、また、本当(?)の正解を教えてください。お願いします。

  • 電気の配線の工事について

    最近引っ越した3DKの家(木造アパート)の電気の容量が20Aなのですが、これを増やしたいのです。 私は家でパソコンを使って仕事をしているのですが、例えばパソコンをつけた状態で電子レンジとティファールを同時に使ったり、パソコンとエアコン(暖房)を使っただけでブレーカーが落ちてしまいました。仕事柄、もう1、2台パソコンを増やしたいのですが、こんなにブレーカーが落ちてしまうとデータの心配もあってパソコンを増やすことができず仕事に支障が出つつあります。 それで30Aの契約にするために東電に電話をして来て見てもらうと、このアパートに設置されている大元の配電盤では各戸30Aまでしか増やせないし、しかも部屋につながっている配線が20Aまでしか対応してないのでコレは電気工事の業者に来てもらって配線を交換する工事をして取り替えないと30Aまで増やすことができない、と言われました。 そこで質問なのですが、 20Aを30Aにすると実質どれくらい電気を使えるようになりますか? (理想としては今の状況にプラス、パソコンもう1台とクーラーが使えるようになってほしいのですが・・・) また、その配線工事とは一般的にいくら位の費用がかかるものなのでしょう? よろしくお願いします

  • 配線工事について

    2DKの賃貸マンション(3階建て)に友達と二人で 暮らしています。契約アンペアは30Aで、 30Aも使っていないのに電気が飛びまくりました。 東京電力に問い合せ、40Aにしてもらおうとしましたら、 「台所と各部屋の配線が全て同じところからひかれて いる。配線工事をしないと無理だ。」といわれました。 通常は、台所と部屋は別々の配線を引くとのことで。 それを大家さんに話し、配線工事をお願いしたのですが、 私たちが使いすぎだというような事を言われてしまい ました。 ですが、各部屋にエアコンが元々着いていて(2基) それが気にいって部屋を借りたのに、2基同時に使え ないのなら意味がないと思っています。 そこで、、(前置きが長くてすみません) 配線工事とはどのようなもので、どのくらいの費用が かかるのでしょうか。 大家さんに言うより不動産屋に言った方がいいので しょうか? それとも工事そのものを諦めた方がいいのでしょうか。 分かる範囲でいいので教えていただければと思います。 特に今の季節、一つの部屋でしかストーブ(又は エアコン)が使えない状況は、とても寒いです。

  • 屋内の電気配線を変えるって結構大掛かりな工事?

    改造が許可されてる賃貸物件を探してるんですけど、毎回電気の配線が問題で諦めています。 というのも例えば台所1つと6畳間が2つあるような家で、分電盤の安全ブレーカーが2つしか着いていなくて、それで均等に分けてくれてれば良いんですが、1つは家全部の照明だけ、残り1つですべての部屋のコンセントを賄うなんて配分だったりします。 最初は頭の沸いてる奴が設計してるのかと憤っておりましたが、昔は結構これが当たり前の配線だったそうですね。 先日とても気に入った物件があったんですが、なんと安全ブレーカーが2個だけの空き無しの分電盤で上記のような配線でした。 それでも改造OKですから安全ブレーカーがたくさんついた分電盤に交換もできるんですが、そもそも屋内のコンセントがすべて一本の線にまとめられているわけで、安全ブレーカーを増設したところでそれを小分けにして付けられるのかという疑問があります。 天井裏や壁の中を通っている配線を切ってそこから延ばしてという形になると思うんですが、そうなるともう天井や壁を剥がさないとだめなほどの大掛かりな工事になってしまうんでしょうか? もはやリフォームのレベルくらいになります? 分電盤の交換だけで10万円くらいかかると思うので、配線工事については10万円以内が限界なんですが、さすがにこれほどの工事になると下手すると配線だけで50~60万円以上行くような工事になってしまいますかね? さすがに自分では無理なのでプロに頼むことになりますから、そうなるとどれくらいの料金になるんでしょうか? っていうか、そもそも配線を変える工事は可能なんでしょうか?

  • 【電気工事】電気配線は壁の中を通していると聞きまし

    【電気工事】電気配線は壁の中を通していると聞きましたが木の柱とボードが貼られていて、ボードの上にクロスの壁紙が貼られるわけでボードの内側に電気配線を通すと1Fと2Fに上がるときはどうやって2Fに電気配線を回すのか教えてください。 横に寝てる柱にドリルで穴を貫通させて2Fの壁裏に通すわけですか? 2Fに出てくる幹線はどこからどうやって通すのか教えてください。

  • 電気の配線

    先日の大雨の日に電気が一部使えなくなってしまいました。家は賃貸アパートです。 電気工事の方は、原因ははっきりわからず、乾けばなおるかもしれないし、他に原因があるかもしれないが、天井裏に何かしらの原因があるのは確かだ。 もう2,3日乾くのを待ってましたがそれでもなおらないので、工事してもらうことになりました。天井をあけるわけにもいかず、鉄筋があるので天井裏にも入れないので、使用できないコンセントから天井まで配線を部屋の中に通しました。カバーで目立たなくしてはありますが、やっぱり気になります。 考えられるのは、これだけ待って乾かないのはおかしい。建てた当初から手抜き工事で電気の配線がしっかり止まっていなくて、テープで固定していたものが溶けてしまったということだ。と言われました。評判の悪い業者だと電気工事の人は言ってました。  部屋に配線があるのが気になるのですが、その分家賃を下げてもらう交渉は可能でしょうか? 欠陥住宅みたいなので早く引越したいのですが。アドバイスよろしくおねがいします。

  • 電気配線工事費用について

     電気自動車の普及を見込んで、3年前の新築時に200Vの屋外コンセントを家の壁に設置しておきました。今年になり、いよいよ電気自動車を購入しようと思い、深夜電力のメーター設置工事を依頼しようと、電力会社に電話したところ、やりくりナイトのほうが得だと言われたので、やりくりナイトのための配線工事がいくらかかるのか電気工事会社に聞いてみたところ、見てみないとわからないが、20万前後だと言われました。すでに屋外コンセントが設置済なのにこんなに費用がかかるとは思ってもみませんでした。そこで、やりくりナイトでなくても、単純に今ある屋外コンセントを利用して、電気自動車専用の深夜電力用のメーターを取りつけることはできないものかと考えました。なお、我が家の主な電気器具はICクッキングヒーターと床暖房(温水)があり、50Aのブレーカーで契約してます。電気温水器もありますが、深夜電力利用で別メーターになってます。電気自動車用のブレーカーもいっしょに設置してありますが、これは50Aの中で使用しなければならないと思っています。このまま電気自動車の充電用として使っても、深夜なので50Aまではいかないと思うのですが、このままでは電気料が高くついてしまいます。なんとか配線を独立させ、深夜電力用の別メーターでやれるようにしたいのですが、配線にも手を加えないといけないとすれば、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。まったく電気のことはわからないので御教授ください。

  • 電気の配線について

    電気のブレーカーが、いつもひとつだけ落ちてしまいます。 そこだけ容量オーバーなのですが、配線を替えることはできるのでしょうか? 電気工事のお店?に頼むのでしょうか? いくらくらいかかるか分かりましたら回答をお願いします。

  • 電気配線

    電気配線をするのには電気工事士の資格が必要なのは調べて分かったのですが、配線だけを(線を引くだけなら)素人がやって、かしめたり、ブレーカーにつないだりするところをプロにやってもらうというのはダメなのでしょうか? この場合に火事になった時に火災保険が降りるかどうかも知りたいです。

ファイルが表示できない
このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンのファイルが表示されない問題について質問があります。
  • 自作の家計簿のフォルダー内の「年間」のファイルが表示されない状況が続いています。
  • ファイルを表示させるためにクリックすると画面が灰色になり、何の変化も起こりません。どうすれば表示できるようになるでしょうか?
回答を見る