• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電気配線)

電気配線についての質問

このQ&Aのポイント
  • 電気工事士の資格が必要なのはなぜ?
  • 素人が配線を行ってもプロに頼むべき理由は?
  • 火事時の火災保険の適用について知りたい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率58% (921/1571)
回答No.7

http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=335M50000400097 電気工事士法施行規則第二条一 次に掲げる作業以外の作業 ハ 電線を直接造営材その他の物件(がいしを除く。)に取り付け、又はこれを取り外す作業 すなわち【取り付け固定】しなければ良しと 解釈で、天井裏転がし配線し何処も固定せず配線した場合は、素人で良しと見ますが 例えば、床に転がし配線し(何処も固定せず)プロが接続することで可能と考えます しかし、ガムテープでも動かない様固定するには資格が必要 どんな場所でも電線を引くだけなら、資格不要 実際何処の業者も、引くだけで人手を確保しています また、保険については、資格者のもと指定電線を引き資格者が接続した物は 資格者に責任があり、工事施工不良が明確にされれば資格者が補償する事になります 後の使用者による改変、タコ足、鼠等、二次的抗力を加えた場合は対象外 災害のない様 電気工事士法第一条 この法律は、電気工事の作業に従事する者の資格及び義務を定め、もつて電気工事の欠陥による災害の発生の防止に寄与することを目的とする に日々努めております http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=335CO0000000260 電気工事士法施行令第一条 電気工事士法(以下「法」という。)第二条第三項ただし書の政令で定める軽微な工事は、次のとおりとする すなわち【電気工事】と言わない

alone-pang
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 詳しい説明をありがとうございます。 他の方の回答を見て、職人が素人の仕事の後を嫌がると仰られていて、確かにそうかもしれないと思いましたので、一からやってもらうようにします。

その他の回答 (9)

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3310)
回答No.10

・・に繋いだりする処を、プロにやって貰うというのは、ダメでしょうか。? ➡それは、電気保安・安全上からは、NG不可でしょう。 普通、電気一般知識:計器”テスター(電圧・電流等測定機器)を、常備します。 ”電気工事資格証明、写真付き:◇◇電気安全作業会員証保持、ケーブル、皮むき”鉸め工具類”絶縁テープ類所有等”工事”安全作業が出来る作業着着ているもの ➡・・火事になった時に火災保険が下りるかどうかも知りたい。 保険関係は、その該当現場に”所定の保険掛ける必要性が、判断できる”所謂、 ◇資格査定士のような、専門家立合いが必要で、専門家が判断する別な仕事 でしょう。・・・いたずらに、保険云々気になるなら”そう言う保険相当の仕事 は、ただの作業者は仕事を致しませんでしょう。・・・

alone-pang
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3310)
回答No.9

いわゆる、布線(ケーブルはいまわし程度)を素人がして、”端子のカシメ作業と、 ブレーカーへの接続だけを、資格持ち”電気工事士へ依頼する等。・・・ ➡それは、作業分割出来ませんし”ケーブル・端子・必要工具他、人工・人の移動+作業時間等が、一括セット料金でしょう、元々”作業現場をみてからが仕事のスタートでしょうに、現場”広さ・スペース・高さ等、危険作業環境なら、矢張り”ともかく、プロ頼みが安全でしょう。 火災保険適用云々:火災保険を掛けるには、対象場所と保険金額・事故補償配分等は、専門の保険業者が”判断する事であり、これもプロ保険業者の仕事でしょう、何故なら”保険自体が”正規な工事がされている事が、保証されない限り、 ”保険自体が、掛けられませんでしょうに、素人考えは休みに似たりでしょう。

alone-pang
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 火災保険が下りないのは回答のおかげで分かりました。 私の購入した中古物件の配線を見ると、リフォームを後から多くされているので、配線もプロと素人がやったのと混ざっている気がして、そういう時火災保険はどうなるのだろうと思っています。

noname#231758
noname#231758
回答No.8

旧電気工事士(現二級電気工事士) 旧電気工事士なんてありません。低圧電気工事士でした。関係ないけど >配線だけを(線を引くだけなら)素人がやって、かしめたり 職人(電気屋)は素人が作業した部分を引き継いでやってくれません。責任取れないからです。第一嫌がりますよ。下手に手を出さずに電気屋に任せましょう。 ど素人がやった作業なんて、保険下りるわけないでしょ。

alone-pang
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同僚の知人に電気工事士がいるので、その人にやってもらうように連絡を取ってもらいます。 同僚も職人はそういうのは嫌がるとkamodapooさんと同じことを言っていました。

  • haro110
  • ベストアンサー率13% (285/2100)
回答No.6

色々と非難轟々ですけど、、、電線の種類と使用場所、許容電流、圧着端子サイズと銅線サイズの適合、専用工具、ブレーカの種類等をとにかく理論で全てを考えて調べ上げるのが先決だと思います。

alone-pang
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 理論は苦手ですがDIYをするので、配線はいじりたいので、資格の勉強を始めようか悩んでいます。 私の考え方や質問は非難を受けやすいのは昔からそうでした。 今ではある犯罪のターゲットにされているくらいです。

  • haro110
  • ベストアンサー率13% (285/2100)
回答No.5

駄目なんでしょうけど理論で考えれば? 裸端子接続にも専用工具と指定サイズを使う。

alone-pang
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.4

失礼しました。 「二級電気工事士」ではなく「二種電気工事士」です。 ちなみに、旧高圧電気工事士が現行の一種電気工事士になってるようです。

alone-pang
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 色々と呼び方があるのですね。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.3

こんにちは。 私は、電子専門学校在学中に旧電気工事士(現二級電気工事士)の免許を取得しましたが、電気工事士の学科試験は易しくても実技試験(配線)が難しいので無資格の素人さんが安全な配線は出来ません。 やはり、無資格の素人さんが出来るのは既存のコンセントに延長コードを差して配線するくらいですが、延長コードをステップルなどで壁面に固定することさえ禁止されています。

alone-pang
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 学科試験は易しく、実技が難しいのですね。ステップルすら禁止だとはさすがに思いませんでした。

noname#252929
noname#252929
回答No.2

ダメです。 配線を這わせるにも、法律があります。 電線を固定する間隔、他の信号線などとの離隔距離、など。 また、何の電線を使用するかなどのきまりがあります。 それらを理解してい一定の基準をクリアしたというのが電気工事士の資格です。 なので、そんなのできるでしょと言われる方であれば、電気工事士の資格を取られることをお勧めします。 (電気工事士の資格に年齢の制限はありません。小学生でも受験可能です。) >この場合に火事になった時に火災保険が降りるかどうかも知りたいです。 はっきりされれば、それが原因として発生した火災保険不担保になります。 また、一般的に火災での延焼に関して責任はないのですが、無資格者の工事による火災事故となれば、延焼に関しても責任を問われることになる可能性があります。

alone-pang
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 色々と基準があるのですね。参考になりました。

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9781)
回答No.1

素人ができるのはプラグをコンセントにさすことだけですよ 例えば、ネジなんていうのはドライバで簡単に締めることでき るよね、と思っているのなら大きな間違いです、なぜかというと 緩んでしまうと過大な電流流れる原因になり発火することも否定 できません。 かしめるというのは圧着端子を使うということですよね、素人が したのなんてプロは危なくて使えません。 配線に使う電線なんていうのは、とてつもなく種類が多くありますよ 使う用途によっても違ってくるし、使う場所によっても電線の種類が 違います、素人がでる出番はありません。

alone-pang
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 素人の出る幕は無いという事ですね。プロに頼んでみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう