• 締切済み

蛍光灯の省エネについて

mak0chanの回答

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.2

> 1本間引きは省エネにならない… これは安定器の種類によって違ってきます。 家庭用でグロー式、つまり比較的古いものなら問題ありません。最近のインバーター式は要注意です。 事務所、店舗、工場などで、同じ器具が何台も付いているようなところでは、省エネどころか、逆に入力が増えるものもあります。 1本抜いたことにより、残りの 1本が点かなくなるものも多数あります。 >2本共抜かなければ省エネの効果・有効性にはならない… 2本とも抜いても、電流が流れ続けるものが大半です。 種類別に説明すればよいのですが、長くなりますので勘弁してください。 参考URLで、「施設屋外照明用カタログ」→「照明器具の正しい使い方」→「銅・鉄(C&C)安定器について」と進んで、PDFファイルを開いてください。詳しく載っています。 暗くすることは省エネではなく、「省マネー」ですね。 省エネとは、明るさはそのままで入力電力を下げることです。 省マネーのためには、1灯ごとにスイッチを付け、スイッチで操作することが必要です。

参考URL:
http://www3.toshiba.co.jp/tlt/eco-net/index_j.htm
boo-tan
質問者

補足

単純に負荷が減った分、減るんではないのですか?安定器によって、点灯時によりも多い電流が流れるにはなぜなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 蛍光灯の省エネ

    お世話になります。 2本点灯式の蛍光灯機器(ラピット式)が10式あります。 電源スイッチはまとめて一箇所です。(同時にオン又はオフ) 省エネのために間引きを検討していますが、2本セットで3式程度 間引きした場合、この間引きをした機器には何らかの電気的な負担が かかるのでしょうか?(省エネ効果の有無、機器の故障の有無) 本来であれば、配線の方法で変わるとは思いますが不明の為、一般的な配線を想定した場合で結構です。(素人の為、どんな配線があるかも判っていません) 宜しくお願いします。

  • HF蛍光灯器具の省エネ性について

    HF蛍光灯器具の省エネ性について キッチンの40Wの蛍光灯器具がこわれ、新しい器具を検討しています。その中で省エネに優れるというHF蛍光灯器具の存在を知りました。しかし、カタログにあるのは「高出力点灯」をうたい32WのHF蛍光管で45W相当の明るさが得られ消費電力も45Wという器具ばかりです。従来の40W蛍光灯でも消費電力は46Wです。メーカーは明るさを重視したと言っていますが、省エネ性の高さが売り物なら32Wの消費電力で従来の40Wと同じ明るさという方向性に行くべきではないのかなと思います。当然従来型の管や器具の方が安いですしHF蛍光灯器具を選ぶメリットはあるのでしょうか?

  • 蛍光灯の省エネについて

    事務所や店舗などに設置してある、FL40W×2灯用やFL110W2灯用などの、逆富士タイプの照明ですが、間仕切りの関係で、倉庫になるので蛍光管を抜いて省エネしようかと思ってます。 その際は2本とも抜く予定です。 省エネのつもりで抜くのですが、実際は何%ぐらいの省エネになるのですか? 上司が安定器に電流が流れるから省エネにならないと言います。 ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示ください。

  • 照明器具の省エネラベルについて

    照明器具の消費電力は単純に取り付けた蛍光灯の消費電力で決まると思うのですが省エネ達成率○○○パーセントと表示されるのはなぜでしょうか。 例えば100Wの照明器具で省エネ達成率120%と表示されている場合、昨年の100Wの照明器具よりも消費電力が少ないのでしょうか? どうやって消費電力を下げているのでしょうか?

  • 省エネ電球と電球型蛍光灯の違い

    省エネ電球と電球型蛍光灯ではやはり値段が断然高い電球型蛍光灯の方が電気代も安く寿命も長いのでしょうか? 省エネ電球と電球型蛍光灯では2倍以上値段が違いますが、それほど違いが(省エネ的に)あるということなのでしょうか? 自分の部屋の照明に使うのにどちらにしようか迷ってます。 長い目で見て特する方を選びたいと思ってますので、教えてください。

  • 蛍光灯器具にLED管を付けたが省エネ効果のほどは?

    製造超30年の器具の蛍光管を外しアマゾンの「LED蛍光灯 直管40w形·消費電力:18W·口金:G13·全光束:2100lm」に付け替えました。 そのなかで「•高輝度で、省エネなので、消費電力は従来の蛍光灯と比べ、約55%を削減でき、電気代を節約でき、家計にも優しいです。」と説明していました。 いかんせんこの古い器具には大きなトランス?が付いており点灯のために相当の電力を消費していそうです。 質問です。 この古い器具でも相当の省エネになるのなら買い増し交換を進めようと思いますが如何な物でしょうか? お詳しい方の回答をお待ちしております。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 【電気・蛍光灯の安定器はどこにある?】蛍光灯は放電

    【電気・蛍光灯の安定器はどこにある?】蛍光灯は放電を利用して発光しているので安定器が必要だそうですが安定器って蛍光灯を使う照明器具に内臓されているんですか? それとも家のどこかに安定器という機器が別途取り付けられていて全ての蛍光灯を使用する照明器具はそこを経由して配線されているのでしょうか。

  •  蛍光灯のワット数について教えて下さい。

     蛍光灯のワット数について教えて下さい。 現在、直管の40W二本の照明器具を使用しているのですが、丸型の器具に変えるとすると何Wの蛍光灯がついている器具にすればよいのですか?  また、電球から蛍光灯などに変更する場合電球のワット数が蛍光灯の何ワットに相当するかなどの一覧表などがあるサイトはあるのでしょうか?  あと普通の蛍光灯の照明器具でも最近のものは、省エネなのでしょうか。HfやLEDなどの種類があるようですが、明るさや省エネなどどう違うのかわかりません。  いくつも質問して申し訳ないですが、教えてください。

  • 省エネタイプの蛍光灯

    タイトルの通り省エネの蛍光灯ってありますか?(棒型ではなく輪っか型のタイプです) 電球型は消費電力1/5等がありますが上記のタイプは店頭で見かけません(長寿命なら見かけますが) もしかして無いのでしょうか?

  • LED蛍光灯 工事不要 従来の蛍光灯との取替だけで

    質問させてください。 最近はLED蛍光灯 工事不要 従来の蛍光灯との取替だけでOKっという製品が出てきていますが LED蛍光灯に交換後に従来の蛍光灯の安定器が悪くなってしまった時は、やはり安定器の交換はしないとならないんですよね? 今、使用していう器具が古いものが多く、あと何年安定器が使えるか心配なんですが これから省エネ化に伴い、工事不要のLED蛍光管にしていくか、安定器を取り外し直圧でLED蛍光管にするか、壊れた際にLED照明器具本体を交換(この場合は長いスパンで省エネ化になってしまうが・・・)していくか悩んでいます。 設置台数が新しいものから古い物まで合わせると400器以上あるので 先を見て、どのように蛍光灯を省エネ化をしていったらいいかアドバイスください。