• ベストアンサー

画像診断の点数

画像診断(MRI)が1990点でした。 保険適用前ですが、、高すぎではないですか?普通でしょうか? ネットでみると8000円くらいとあったので3割しても14000円するので驚いてます。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

単純MRIであれば 撮影料 1330点 画像診断料 450点 電子画像管理加算 120点 で合計1900点ですね。点数としては標準になります。 参考 (一例) http://www.kanbarahp.com/bumon/housyasen/sinryoutensuu.html 3割負担で5770円です。 以上、ご参考まで。

その他の回答 (1)

  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1597)
回答No.1

1990点=19900円 3割だと5790円ですが?

関連するQ&A

  • MRI検査で専門の画像診断医による診断がなかった

    先日、MRI検査のことで、こちらに質問したら、次のことをお教え頂きました。 https://okwave.jp/qa/q9668899.html CT/MRIの撮影した場合の手順は、(1)「主治医からMRI担当医(画像診断医)にCT/MRI撮影範囲と検査内容を指示」→(2)「CT/MRI担当医(画像診断医)がその指示に基づいて画像撮影をし、撮影結果を『所見』とした診断書を作成し、主治医へ提出」→(3)「主治医からは『診断医からこのような結果が出ています』との情報が開示される」という流れになる。 ところで、私は、先日、病院の脳神経外科のA医師(初診でした)に、身体の右側のシビレを診察してもらって、すぐに脳のMRI検査を受けて、そのMRI検査から数分後に、そのA医師の診察室でパソコンでMRI画像をパラパラと20枚くらい示されて、「あなたの脳のMRI画像は、普通です、だから脳は問題ない(後は整形外科などに行ってください)」と言われて、そのまま病院の会計に行って帰りました(次回の診察はありません)。 その後の病院の会計でもらった診療明細書を見ると、次のとおりです。 (1)初診料(病院) 288点 (2)画像診断(MRI画像(1.5テスラ以上3テスラ未満の機器)。電子画像管理加算(コンピュータ断層診断料)) 1450点 (3)画像診断(コンピュータ断層診断) 450点 合計 2188点 (金額は、21880円で、私は国保なので3割の6560円を負担) 上記の中の「(2)画像診断(MRI画像(1.5テスラ以上3テスラ未満の機器)。電子画像管理加算(コンピュータ断層診断料)) 1450点」は、専門の「画像診断医」による診断の対価ではないでしょうか? しかし、本件では、A医師は、MRI検査の数分後に、診察室で私に「普通です」と言って、私を会計に回し、私は帰り、そのままです(次回の診察はありません)。 つまり、専門の「画像診断医」による診断は、全くありませんでした。 これは、違法性があるのではないでしょうか?

  • 歯科画像診断(パノラマ)の点数について

    先日歯科を受診(初診)し、レントゲンを撮影してもらったのですが、X線パノラマとして317点が算定されていました。 ネットで検索した所パノラマは317点になるということはわかったのですが、しろぼんねっとを見ても画像診断に317点という項目がなく、恐らく複数の点数を足したものだと思うのですが、その内訳が知りたいです。 デジタル撮影だとして、写真診断:125点+撮影料182点でも307点ですし、電子画像管理加算を適用してもパノラマだと+95点で402点になってしまいます。 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 ※しろぼんは以下のページを参照しました。 http://shirobon.net/24/shika_2_4

  • 画像診断の点数

    初診でかかった場合、最初にレントゲンを撮りますが A歯科では48点、B歯科では317点でした。 素人目には同じような歯の全体画像にしか見えないのですが 画像診断料というのはココまで差が有るのもなのでしょうか?

  • 画像診断の料金は?

    頭部の検診を受けたことがないので、脳ドックに興味があり料金を調べたところ5~6万とかなり高額でした。そこで脳ドックとは行かないまでも、病院で画像検査を行ってもらった場合、どのくらいの料金(点数とか)がかかるのか知りたいです。また、CTやMRIは保険が適用されるのでしょうか。

  • 個人で受けた健康診断費用について

    給食の調理のパートに付くために健康診断を実費で受けました。保険が適用にならないので10割負担だと思っていたら…請求書に負担割合150%と書いてあり…保険点数が合計1209点で請求が18140円でした。普通の1.5倍とられている計算ですが…それは各病院で勝手に決められるのですか? なんだかぼったくられてる気がしてしまい… ヘコんでいます。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 受けたのは市民病院です これから結果を取りに行きます。 病院に聞いてみようか悩んでいます。 仕事先の人には相場は1万円前後だと聞いていたから 余計気になっています。

  • MRI画像診断について

    2年前から下腹部(陰毛の生え際より少し上から下側にかけて)、恥骨の上側、腰に違和感や鈍痛があり、これまで婦人科(超音波、腫瘍マーカー、子宮頸がん、細菌感染症)泌尿器科(尿検査、膀胱と腎臓エコー)内科胃腸科(赤血球と白血球数値、炎症反応、検便)と検査をしてきましたがどれも異常なく、いまだ原因が分からないので、近いうちにMRI検査を受けようと思っています。 そこで質問なのですが、私の症状の場合何科の先生に画像を診断してもらうのが適しているのでしょうか? 画像診断では診る医師の専門によって,かなり診断力が異なると聞きます。 私としてはあとは受診していない整形外科(腰痛や恥骨辺りの痛みもあるので)にいき、そこでMRI画像をみて貰うのがいいかと考えていますが、自分でも痛みが下腹部と腰にあることは確実なものの、それが下腹部の前の方とか奥の方というように痛みの部位をいまいちはっきりとつかめずにいるので、本当に整形外科の医師に画像を診断してもらうのが適しているのか、決めかねて困っています。 かかりつけの医師は大学病院の総合内科に行ってみてはどうかとおっしゃっていたのですが、総合内科に行っても他の外来にまわされてからMRIを撮ることになると思うので、最初から整形外科に受診しMRを撮ってもらった方がいいのでしょうか・・・。 それともやはり素人の自分で判断するよりも、大学病院の総合内科の医師にどの専門外来に行けばいいか、指導してもらった方が有効ですかねぇ・・・。 あとMRIは、子宮や膀胱といった具合に部位を特定して画像を撮る為、普通は下腹部と腰全体というような撮り方はしないと医師から教えていただいたのですが、では私のようにはっきり痛い部位を特定できない場合、医師はどのように放射線科に撮る画像の指示を出すのですか? 下腹部と腰の下側というような指示では、各部位を細かく撮っていただけないのですか?

  • 修正係数とは。診断書の紛失

    こんばんは。 事故後の慰謝料の見積りが来たのですが、 事故日~3ヶ月目は100% 6ヶ月目は75% 9ヶ月目は45% と慰謝料の額が減っていってました。 コレは普通の事なのでしょうか? また、任意保険加入なのに『自賠:一日4200円』となっておりました。 コレも普通ですか? また、2ヶ月前に提出した後遺障害申請の診断書やMRI画像を保険会社が紛失してしまったようです。 多分見付けてくれるとは思いますが、今の時点で私が取るべき手続き等はありますか? 後遺障害は別だったと思うのですが見付からないまま慰謝料の示談を済ませてしまっても大丈夫ですよね? 宜しくお願いします。

  • MRI料金

    こんにちは、 本日、MRI(首と脊髄だったかな?)をやってきたのですが、 料金があまりにも安かったのですが こんなものなのでしょうか? (MRIは病院に設備がありました) 障害者手帳があるので1割負担で 再診料 70点 投薬料 68点 画像診断料 1254点 計 1392点 支払いは1390円で済んだのですが 別部屋で30分ほどMRIを行い、診察カードと封筒(中身見れなかったですが多分画像かと)を 脳外科の受付に出し、診断を受けたのですが、MRI結果に関しては 何も言わなかったので(見たのどうかもわからない)、次回なのだろうか?と思ったのですが 料金が安かったので、ん?MRI受けたことになってる?と思いまして。 (あんまり好きじゃない先生なので、何も聞けませんでした)泣

  • 特定健康診断の脳ドックについて

    特定健康診断(無料)を受けるついでに脳ドックを受ける場合、受診費用のうち1万円を市が負担するとなっています。 昔、頭が痛いのでMRIで検査してくださいと医者に行った時は、3割負担で7千円くらいで済みました。 脳ドックは保険適用外?とはそもそもいくら位が相場なのでしょうか? 国保の特定検診を受けた方で脳ドックを実際に受けてみた方が居れば、かかった費用を教えて下さい。

  • 病院にある画像診断機

    精神科とか神経科とかにある、遠隔画像診断、特殊MRI撮影って何をするんですか? 一般MRIと一緒に表記されていて、何が違うのかなぁ~、と思いました。 この機械がどのようなものなのか調べる手段がわからない為、質問致しました。

専門家に質問してみよう