ピンチを逆にチャンスに変える方法

このQ&Aのポイント
  • 都市圏へのアクセスが容易になる交通網の設置により、地方の企業や商業、地域財政の過疎化が懸念されます。しかし、地域に人・物・金を留めるための工夫は可能です。
  • 具体的な手法としては、企業誘致による従業員転入や物流消費の増加、住環境の整備や物流拠点の整備、交通網の整備が挙げられます。
  • また、観光客の誘致を通じて市民生活に影響を与えることも考えられます。周辺地域や他自治体、民間企業、NPOとの連携も重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

ピンチを逆にチャンスに変える方法?

論文で教えてください。交通網が新たに設置されることで都市圏へアクセスが容易になり、結果物流・人が都市圏に集中することが懸念されます。そのため、地方の企業や商業や地域財政が過疎化されることが見込まれます。その中でなんとかして、地域に人モノカネを留めさせるための工夫ってどんなものがありますか? 以下にまとめました。 ・企業誘致→従業員転入・物流消費の増加→具体的になにをするんだ・・住環境の整備・物流拠点整備・交通網整備・・具体的には?手続きの簡素化? ・観光 ・・観光客の誘致→観光客増加→市民生活に及ぼす影響→どんな対策をすればいいんだ・・? ・周辺地域・自治体にも及ぶ→取組に必要な人員・財源確保必要→他自治体民間企業NPOと連携 うーん、結局具体的なのがわからないんですよね。俯瞰ふかんした立場でどのようにしていくかってことを論述する必要があります。教えてください。

  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10495/33004)
回答No.5

「企業誘致」 リーマンショックまで、結構ブームでした。自治体が土地代を安く提供したり、工場なんかはどういうものを作るところであれ水を大量に使いますから水道代を10年間半額にするとかしてね。 でもそもそも工場という存在そのものが日本からなくなってしまったので、ほとんどの自治体で失敗しました。生産工場は中国だったりベトナムだったり、海外ですからね。 沖縄県は東京から光ファイバー回線を引いてその費用を県が負担してコールセンター事業を誘致しようとしました。東京の電話番号である03にかけても沖縄に転送されて、その料金はあくまで東京までの分だけなのです。私の知り合いでも何人か、移住した人たちがいました。 けれどその人たちは全員東京に帰ってきてしまいました。みんな口を揃えて「沖縄の人は働かない」といっていました。なんでも二日酔いで仕事を休むのは沖縄では悪いことではないのだそうです。最初は人件費の安さでコールセンターがいくつも立ち上がりましたが結局「使えない」ということで首都圏に再移転する企業が相次ぎ、この事業も今は下火です。他の地域では言葉の訛りの問題があり、コールセンター誘致は難しいです(北海道が割とあります)。 「観光客誘致」 企業が無理なら観光で町おこし、となるわけですが、そんな安易な発想が通用するほど甘くもないです。B級グルメなどで話題になる町も出てきましたが、そういうブームは毎年変わります。 一度は沢山の観光客が押し寄せても、それをリピーターにするのは難しい。というか、そういうブームでやってくる客は元からリピーターにならない客です。何か別のものは流行ればそっちに行ってしまいますからね。 人気を継続させるためには、地元の観光業などが継続する努力をしないといけません。それって常に考え続けお客さんを飽きさせない工夫をしなければならないので大変です。そういうことができる地域は、ごくごく一部で、大抵はカリスマプロデューサーがいますね。 今地方で比較的活気がある町は、外国人技能実習生という名の移民を受け入れている町ですね。

yahoomode
質問者

補足

参考になりました。そうしますと、外国人就労者促進とか移民プログラム渡河が地方を活性化させるものになるって事ですかね?私が出した案は実際に既に行われて失敗に終わっているようですし。それを言うと、実際に外国人日本に招くと別の問題が発生するかとしんないですね、、

その他の回答 (3)

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2133/10813)
回答No.4

企業が誘致されてても、害人労働者と、派遣社員では、 町は寂れていくばかり。 日本人の、所得が増えて、家が建たなくては、子供は増えてこない、 過疎化が進むだけです。 ピンチがチャンスにかわる。 ほんの一部の人だけでしょう。

回答No.3

論文を指導する人に訊いてみる。 私が権力者なら、人口税を作って終わらせるけどね。

noname#252332
noname#252332
回答No.2

 地域の強みとはそのアイデンティティに意味を持たせることなのに、文字の中に地名が無いからです。地名が無い対策とはどこでもできる対策で、つまりどこも同じことをやって勝ち残りにつながらない施策と言うことになります。出雲市、という地名が出て初めて、縁結びと言う若い女に観光のため出費させる動機が見えます。屋久島と言う地名が出て初めて、水と電力と言う産業の強みが見える。地名がないなら、地域の特性を生かしてがんばる、で終わってしまうのが当然です。

関連するQ&A

  • ”工業団地”という呼称について

    地方自治体などが用地買収をして、製造業や物流企業などを誘致する際に、○○工業団地とか、○○物流団地などという名称を付けるようです。 そこで質問なのですが、一つの地域にある複数の民間の会社が、その地域を○○工業団地などと自分たちで勝手に名乗り、看板を上げても問題にならないでしょうか。もちろん、同じような名前がないように配慮した上でですが。 それともどこかの役所との調整が必要になるのでしょうか?なるとしたら、どこでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自治体の企業誘致について

     地域(1400世帯)にあるショップ(食品・日用品等)が閉鎖され、土地と建物だけが存在しています。  地域の住民、特に高齢者の方は店舗の必要性を訴えられています。  自治体が、企業や商店をその場所に誘致してくれると良いと思うのですが、どこかの自治体で、そのようなことをされている所をご存知ないでしょうか。教えてください。

  • 日本人の国内旅行者は増えているのでしょうか?

    外国人観光客は増える一方ですが、日本人の国内旅行者は増えているのでしょうか?国をあげての外国人観光客の誘致には力を入れているようですが、日本人観光客の増加にも国は力を入れているのでしょうか?

  • 過疎地に企業誘致する場合、その過疎地に光ファイバー

    過疎地に企業誘致する場合、その過疎地に光ファイバーを引っ張って光回線を使えるようにするべきです。企業誘致しても光回線のエリア外だったら話になりません。 この辺りについて、企業誘致に積極的な自治体は理解しているのでしょうか?

  • 国際化、姉妹都市提携について

    最近国際化の推進、異文化交流、姉妹都市提携の推進によって地域を活性化するという自治体が多くあります。 国際化や姉妹都市提携を推進することで、何がどのように地域の活性化につながるのでしょうか? 国際化は何故必要なのでしょうか? また、国内外で姉妹都市提携を結んだことにより、地域の具体的な活性化につながったという話はあるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 大阪府について

    大阪府について詳しく教えてください。 1.大阪府のアピールポイント  企業誘致や観光者数増加のためなど 2.大阪府の問題点  行政上の問題など   よろしくお願いします。

  • 日本ハム北海道誘致に協力的だったのはどんな人達?

    日本ハムファイターズが北海道で絶大な支持を得ています ファイターズ自身(当然フロント・スタッフ等も)の努力もあるでしょうが 北海道内の自治体・経済界の協力も大きいのではと思います どんな人達(団体・企業等)が特に誘致または盛り上げに協力的だったのでしょうか? 具体的に教えて頂ければ幸いです

  • IRができるとどうなりますか ?

    苫小牧市でIR誘致を決定しそうですが、もし誘致されたら、どうなると思われますか? 人口の多い大都市圏なら分かりますが人口の少ない北海道では数年で下火となり負の遺産になるのではないでしょうか。 ギャンブルは損する者が大多数だから成立するもので、誰もが儲かるのなら成立しないものではないでしょうか? それに気づけば誰も夢中にのめり込む者も、いなくなるのではないでしょうかね。 国や自治体が苦労せず儲けようという魂胆が透けて見えるような気がします。

  • 東京一極集中に対する地方自治体の努力

    xx都市と言われる東京以外の都市。 (三大都市、五大都市、七大都市などいろいろ言われますが、、、) 地域を活性化するために、どういう努力しているんでしょうか?? 「儲けるためには東京進出!!」 のような、本末転倒な考えを企業が起こすのは仕方ないとします。 これに対して地方自治体は「待った」をかける努力しているのでしょうか? 空港作って、「国際会議やらせろ!」「スポーツの世界xx大会やらせろ!」以外の努力をしているのでしょうか?

  • 福島の観光客誘致は

    テレビで福島の観光客誘致が放送されていますが、原発事故で人がいなくなった地域を復興などせずそのままにして、立ち入りが可能になった場所に年齢制限を設けた上で料金を取って観光客を招き、廃墟遺跡として宣伝したほうがはるかに金を落とすと思うのですが、やはり問題はありますか。もちろん安全が確認できた地域だけで、安全な地域を知り尽くした案内人がつくツアー観光に限定します。