• 締切済み

浄化槽点検について

浄化槽の点検は自分でもできるとネットにありましたが。点検項目チェックリストがどのようなものか具体的にわかるサイトはないでしょうか。

みんなの回答

回答No.2

設備会社にいましたが安くて良い業者に頼んだ方が確実ですよ 余り自分で点検は聞かないですけどね 老人ホームやアパート等の点検をしてましたが確実ですよ 安く済ませる方法は設備会社の下請けに直接、頼めれば安く済みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • furamanko
  • ベストアンサー率27% (564/2055)
回答No.1

下記みたい事も遣るみたいですね。 浄化槽の点検項目については、一般的に水質イオン濃度、汚泥沈殿率、溶存酸素量、透視度、塩素イオン濃度、残留塩素濃度、生物化学的酸素要求量などなどがあります 保守点検、法定検査等がされているほかに、水質汚濁法の観点からBODを測り

gogo1220
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浄化槽点検業者について

    先日浄化槽点検がありました。その業者の方は、浄化槽を点検したままのゴム手袋で、呼び鈴を押し、扉をあけます。今回ついに、う○こらしき物をドアにつけられ我慢できず、注意しました。皆様の浄化槽点検業者も、手袋をしたままの対応なんでしょうか、また、この様な場合も黙認すべきでしょうか。

  • 浄化槽の点検項目について

    浄化槽の点検項目については、一般的に水質イオン濃度、汚泥沈殿率、溶存酸素量、透視度、塩素イオン濃度、残留塩素濃度、生物化学的酸素要求量などなどがありますが、何故か私の会社の工場設備担当者は、BODだけしか点検しないんです。それで県知事宛に報告書を提出しています。うちは合併浄化槽で100人槽です。規模によって違うのでしょうか?でも1項目?法規でも色々調べたのですが、槽の規模により点検項目数が変わるような条文が見あたりません。どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

  • 浄化槽点検の業者の見つけ方

     浄化槽点検を近所の人たちが頼んでいる業者に頼んでいました。担当が若いお兄さんに代わりました。先日は、、たったの5分で帰っていきました。今までは、最低でも15分はかけ、一度トイレの水を流して点検していたのに、今回はそれもなし。  浄化槽のポンプ?を交換するように言われ、6万もするので断ったから、点検もしないで帰ったのではないかと思われます。  会社に電話をして、「点検には何分ぐらいかかるのか」「これが正しい点検なのか」を聞きました。5分で終わることはないという答えでした。その他は、のらりくらりで、そのまんまになっています。  私としては、業者を代えて、気持ちよく点検をしてもらいたいのです。市のホームページに「浄化槽許可業者一覧表」というのがありました。この中から選べばいいのでしょうか。ちなみに、うちが頼んでいた業者は、この中に入っていませんでした。  浄化槽の点検は、素人にとって言いなりになるしかありません。業者のいい見つけ方をご存知の方、教えてください。

  • 浄化槽の点検?

    浄化槽の扱い方?というのがよくわからないので教えてください。 昭和55年建築の家に引っ越して7年くらいになります。隣組(自治会の中の班)の方たちみんなが浄化槽の点検と言って来る業者に簡単な清掃みたいなのを年に5回から6回くらい頼んでやってもらっています。 入居当時私もよくわからなかったので言われるがまま業者と契約し点検にきてもらってたのですが毎回費用が3000円から4000円かかり浄化槽の汲み取りはきちんと年に1回きてもらっているので前回業者がきたときにこちらから2ヶ月に1回は多すぎる、 うちは夫婦共働きで子供が学校にいて平日日中は ほとんど家を留守にしてるから回数を減らしてほしいと言うと逆切れされ「自治会で決まってるのだからあんたとこだけ変えるわけにいかないだろう」って言われてしまいました。 でも私入居のさい自治会にも入りましたが そういう浄化槽のことなど一切説明は受けていないのです。なんだか納得いかないまま「もしお宅でトラブルあってもウチは責任とりませんからね」って言われそこまでしてその業者に頼むのも馬鹿らしいのでもうこなくていいと断りました。 長くなりましたが浄化槽を使ってられる家庭の方で 教えてほしいのですが点検っていうのはそれくらい やっぱり必要なものなのでしょうか? 他の班の家はどうもそういうのにきてもらってる っていう形跡もなさそうなのです。 (多分きてるとしても個人で契約してきているのだと 思います。) 実家も友人も下水道の家が多く浄化槽については わからないといわれて困っています。

  • 浄化槽点検業者について

    浄化槽:(セキスイ 分離バッキ、7人槽) 4人家族(成人、昼は全員不在)、年3回の点検、約1年3~6ヶ月に1回の汲み取り(費用¥23000)をしていました。先日業者が「槽内の水のにごり、浄化槽の清掃(汲み取り)をしてください」と通知してきました。素人の私は今まで言われるとおり清掃してきましたが、知人はしばらくは大丈夫と言います、私も今回は前回より1年も経っていないし疑問に思います。一度別の業者に点検させ比べてみようと思います、それか何か良い方法無いですか。(1年は別業者に点検を頼みます) 今の点検業者は清掃業も兼任しています(地区で清掃業者はここだけです)、このためよけい疑惑を感じます。

  • 浄化槽の点検

    合併浄化槽を使用しています。先日、新築3ヵ月経ち点検にきました。(水質検査)今後は一年おきに実施する様です。その他に4ヵ月に一回、機能の点検がある様です。最初、吸い込み槽で工務店が点検を依頼、後に汲み取り槽に変わりました。業者が汲み取り槽ならば、定義から外れる為、点検はいらないと言われました。よく分からないのですが、どういう事なのでしょうか?

  • 浄化槽の点検契約

    よろしくお願いします 浄化槽の点検契約で現在地元の民間企業に点検を1万円(年間)で 契約しています。 新築当時から浄化槽協会からも点検契約依頼が法律義務と言う事で ハガキが来て民間企業に聞くと「天下りで無駄」言われますが 金額は年間6000円で正直点検作業が同じなら安い方が良いかなと 思って詳しい事情が分からずどちらが良いのか悩んでいます。 実際、どう違うのでしょう?

  • 浄化槽の点検

    新築し浄化槽の一年点検がきました。業者がきて異常ありませんでしたが、建築証明書をみせた時に吸込槽がばれてしまいました。というのも、市で吸込槽を認めておらず、地質により不適切になるかもといわれました。工務店と市に内緒で吸込槽にしました。どうしたら良いのでしょうか?困っています。ご教授ください。

  • 浄化槽の点検、清掃、定期点検について

    はじめまして。 今年の三月にアパートを購入しました。 そのアパートには浄化槽がついています。 浄化槽は前家主は年に2回清掃を業者に頼んでいたらしいのですが、 点検と清掃は別物みたいだし、実際点検は年に何回ぐらい必要ですか? 清掃は何回ぐらい必要ですか? 定期検査には家主が立ち会わないとだめですか? (業者の立会いでは駄目?) ちなみに分離16人槽の浄化槽です。 宜しくお願いします。

  • 浄化槽点検業者にうん○をつけられた

    浄化槽点検の際に玄関のモルタル壁にうん○をつけられました。1*1cmくらいの大きさです、クレームを言うと上司が現れ「洗剤等で落とさせてくれ」と言いましたが私が「モルタルは水で拭くとしみになるのでそこの部分だけでよいからリフォーム業者に修理をしてもらってくれ」と言っても聞かずに拭き大きなしみになりました、やはり請求はするべきでしょうか。こういう場合業者は保険に入っているのでしょうか。

HS-EP15UBKはMacに使えるか?
このQ&Aのポイント
  • HS-EP15UBKはMacに使えるのか、気になるところです。
  • エレコム株式会社の製品であるHS-EP15UBKは、Macとの互換性があるのでしょうか?
  • HS-EP15UBKはMacとの相性が良く、問題なく使用することができますか?
回答を見る