• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:味噌って何であんなに取りにくい構造なのか)

味噌の保存方法と使用方法について

このQ&Aのポイント
  • 味噌は四角い容器に入っていることが多いですが、そのまま使うとお玉で取りづらい上に最後まで残りやすいです。
  • そこで、大きめのタッパーに味噌を移し替えて使う方法があります。
  • ただし、味噌が腐るのではないかという心配も出てきますが、実際には保存状態によって異なります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amfree
  • ベストアンサー率27% (128/463)
回答No.2

味噌は、大豆や米、麦などが主な原料で、これらに塩と麹を加えて発酵させて作られる日本の伝統的な保存食品です。 味噌は生きている食品なので熟成を続け、やがて過熟に至り風味を変えはするが、腐敗することはない。 大量の食塩を入れるので水分がなくなり、雑菌が繁殖しにくい環境を作り出すわけです。 味噌を製造して、1週間程度で雑菌のほとんどが死滅するというから驚きです。 現代の”減塩味噌”や出汁を追加した”だし入り味噌”などの加工味噌は、腐ることがあります。 有害微生物が繁殖したりして食用には適さなくなるというもの。 そして、味噌は冷凍庫に入れても凍りません。 手間はかかりますが、一回分ずつをラップを使い小分けにし、ジッパー付き保存袋に入れ冷凍庫に保存してもいいと思います。 味噌が特売品の時に買い置きして冷凍庫に保存してもいいと思います。 また、味噌が空気に触れることで、酸化や乾燥の原因になってしまいます。 そのため味噌の保存には、密閉製が高いフタが付いた味噌の保存容器も売っています。 https://iecolle.com/P000WHKRNW/

noname#246748
質問者

お礼

ありがとうございます、大手ネット通販サイトか近所を回って探してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4021/9130)
回答No.1

味噌のパッケージは流通させるうえで必要な機能を持たせるためあのカタチになっているようです。 https://miso-press.jp/feature/dish/694/ 使い方はそのままでもかまいません。別容器に移したら腐るということは無いでしょう。脱酸素剤はもう効果がありませんから開封したら不要です。また付属の薄紙ではなくラップのほうが密封性がよいです。 開封後は風味が落ちないうちに食べ切ってください。 私はカップ容器のまま冷凍庫で保存しています。固くなることはありませんし、冷蔵より長持ちします。

noname#246748
質問者

お礼

また付属の薄紙ではなくラップのほうが密封性がよいです >暮らしの知恵をありがとうございます。 今度実践してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 使い慣れない味噌、どうやってやっつければ

    先日ダンナが味噌をもらってきました。 市販のお手軽なカップ入りというものではなく、ラップで包んでビニールで包装してあるものだったので、とりあえずラップごとタッパに入れておいてます。 その味噌は「麹味噌」とだけは書いてあったんですが、用途としては味噌汁の作り方くらいしか書いてありませんでした。 麹味噌といっても、麹の塊に味噌が入っているってくらい大量の麹が入っているので、漉す時とても面倒です。(味噌漉しがないので、別容器にだしを入れて溶いた後、茶漉しで漉してます。) そのまま溶いて入れると、汁の半分くらいが麹ってくらい大量に入っているので、麹は嫌いじゃないけどこれは多すぎて無理!って感じです。 酒っぽい味もします。酒かすが入っているような、甘い、発酵したアルコールのような匂いがします。 普通の麹味噌ってこんなもんですか?これって、味噌汁にも使えるけど本当は味噌漬けとかに使った方がおいしい味噌なのでしょうか? 味噌いためとか、味噌汁以外の料理に使う気になれなくてどうしていいもんか困ってます。 捨てるのも勿体ないし、ダンナに文句も言われちゃいそうで、ためらってます。 ちなみに、味噌漬けにする時は、味噌床の使い方として 野菜→魚・肉類→味噌汁の順に使うと効率的と聞きました。 味噌漬けの野菜ってどんな物を漬けるのですか?

  • 手作り味噌が塩辛い

    手作り味噌について質問させていただきます。 今年二月半ばに、手作り味噌を仕込みました。 お盆を過ぎたころから食べごろと聞き、それまで放置していた味噌を開け食べてみました。 塩辛く感じたものの美味しかったので、嬉しくなって仕込んでいた分全て開け(1キロ)、タッパに移して冷蔵庫に保管しました。 しかし何度か味見するうち、やっぱりかなり塩辛くて…。 勉強不足で蓋を開けたのが間違いだったのですが、調べると、秋まで熟成させるとまろやかになるということを知りました。 なので、とりあえず少しはそのまま冷蔵庫に保管し、残りはまた熟成させ続けることにして、最初仕込んだときのようにビニール袋に詰め(少量ずつ5袋)、空気を出来るだけ抜いて上にラップ、塩を振り、袋を固く絞って密閉容器に戻して冷暗所に置きました。 これって間違ってますか? 一度全て取り出したので、空気をかなり含んだと思います。 カビが生えるでしょうか…。ちなみに最初は全くといっていい程カビはありませんでした。 このまま再度熟成させても良いものなのか、諦めて全て冷蔵庫に戻して塩辛いまま食べるべきなのか、分からずに困っています。 冷蔵庫にいれていても、熟成はしますか? よろしくお願いします。

  • 味噌を作ったら、しょうゆのような液体が

    昨年、職場で味噌作りの研修を受けました。1年間寝かせておいて、 今日、容器のふたを開けたら、味噌の一番上にたまり醤油のような黒い液体がありました。どうしたらよいか分からず、またふたを閉めたのですが、1年前に重石の代わりにビニル袋に塩を入れたものを乗せておいたのですが、その液体に沈んでしまっています。 その下は、塩の固まりか白カビか分からないのですが、白い層ができています。封をするときにかびよけに塩をまいたものかもしれないのですが・・・・ 1、たまり醤油のような黒い液体は何ですか 2、この液体はどうしたらよいのでしょうか?もし食べられるのなら味噌と分けるのですか、それとも混ぜてよいのでしょうか。 3、白い層はどのように取り除くのでしょうか

  • 袋入りお味噌の保存の仕方

    はじめまして。 袋入りのお味噌を買われた時の保存方法について知りたいのですが、みなさんは、タッパとかに移しかえて使っていますか?? それとも、そのまま上だけ止めて保管してますか?? 結婚して間もない為、よくわかりません・・・。 もともと四角いケースに入っているようなものは、フタがあるので、 そのまま保管していいんですよね??

  • 手作りみそを密閉容器(タッパーなど)で作っても大丈夫ですか

     昨年、友人に教えてもらって大豆3キログラムで手作りみそを作りました。 10キロ用ぐらいの黄色のプラスティック漬物たるに空気がはいらないようにきっちりとつめてつくりました。ちゃんと落し蓋をしていたのに上のほうにかびがきて、そこは捨てましたが、おいしいものが作れました。  去年の経験をふまえて、(中身が見れなくてとても気になった) 大きめの透明のタッパーとか、梅酒をつくる広口ビンなどの密閉容器にきっちりと上まで味噌を詰めたら、中身が見えるし、かびも生えにくいし、塩分を減らしたものができるのではないかと思います。  発酵の途中で気体が発生するようなら無理だと思うのですが、ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。

  • 味噌仕込み、大豆と麹混ぜる時パサつくのですが

    味噌を仕込んでいます。 大豆と麹を混ぜる時、パサつくのですが、これはしかたないのでしょうか? マルカワ味噌で初心者セットのようなものを買いました。 麹がパサパサしてて、混ぜた時にしっとりとなりません... 水分量はまああると思うのですが、麹が乾燥しているからパラパラとなる感じです。 そのまま作れるキットなので、乾燥麹ではなく生麹だと思うんですが、、 なんせ味噌作りが初めてでこういうもんなのか戸惑っています。 味噌作りの動画を見ていても、みんなしっとりまとまっているように見えて... 水分量はありしっとりとはしているのですが、パラパラとこぼれるというか、ぎゅっと玉にする事は出来ますが、容器に打ち付けた時に、めちっとならずに、パカっと割れる感じです。 麹の粒も馴染まずすごく見えてます。 これは水分が足りないのでしょうか、、、? 煮汁は足したし、もともとよく煮た方なので、これ以上水分を足しても水分が多すぎもカビや腐る原因になると見たので、足していいものか悩んでしまいます。 パラパラとなっていても大丈夫なのでしょうか?

  • ゼラチンがこびりつかない容器は?

    最近、牛乳や、豆乳で、 ぜリーを作ってます。 プラスチックの計量カップや、タッパーや、陶器で ゼラチンをお湯で解いてそれに、牛乳などを入れて作ってます。 しかし、ゼラチンを溶かした後の容器には、 べたべたとゼラチンが付着して、洗い落とすのに一苦労します。 どういう容器を使ったら、付着せずに洗い落とせますでしょうか? 作ったゼリーは、小分けした容器でそのままスプーンで食べるので 問題ないです。それにはこびりつきません。 ゼリーを溶かした容器に、こびりついて洗うのが一苦労です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 硬くなったご飯の食べ方で質問

    現在、電子ジャーでご飯を炊いて、そのあと、冷蔵庫にジャーの器ごと、冷蔵庫で冷やしています。 で、食べる分だけ、その都度、お茶碗にとって、食べていますが、冷たく、硬いので困っています。 で、このジャーの容器から、いる分だけ、お茶碗に移して、電子レンジでチンして食べる、が理想なんですが、困っていることがあります。 それは、冷蔵庫内の容器内で、ご飯が固まっていること、それと、ジャーから出したご飯を、今、使用しているお茶碗(瀬戸物)や味噌汁のお椀(よくある、内側が赤、外が、茶色の軽い、味噌汁のお椀)などに、ご飯を入れて、レンジに入れてよいものか?で悩んでいます。 と、まあ、こんなことで悩んでおります。 もし、現在のお椀類が使用だめなら、タッパーというものを使いたいのですが、お茶碗のような形の、一口サイズのタッパーはないんでしょうか?(そのまま、お茶碗になるようなタッパーといいましょうか、、、) すいません、ご教示お願いします。 ジャーから大きなタッパー保存、そして、そのタッパーから、必要なだけ、お茶碗に移し、レンジでチン、という方法がオーソドックスというのはわかるんですが、どうも、面倒くさいのです。 一人ぐらしで、2合炊くだけなんで、、、

  • コーヒー粉末の濾過機

    コーヒーを入れるときは、茶色い紙の上からお湯を注ぐと思います。 その、茶色い紙をなく、容器に粉末を入れてそのままお湯を入れると コーヒーが下に注がれる、というような容器があると思いますが、 その容器の名前は何というのでしょうか? また、どこに売っていますか?

  • ホットコーヒーを早く冷ます方法

    コーヒーメーカーで作ったホットコーヒー(10人分)を、早く冷ますにはどうしたら良いでしょうか? 残業の人達のために、アイスコーヒーを作っています。 熱いまま冷蔵庫には入れられないため、朝作って水を張った大きめの容器に入れて、冷やしていたのですが、水がすぐにお湯になって(当然ですよね~)、何度も水を交換しないといけないので、かなりの手間がかかってしまいます。 何か良い方法はないでしょうか?