• ベストアンサー

信長は油断しすぎたのでしょうか。

eroero4649の回答

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10613/33339)
回答No.1

旧日本軍で例えるなら、日本軍の最終的な総司令官は天皇です。その天皇を守るのが、近衛師団です。 織田信長が総司令官なら、その近衛師団長が明智光秀だったのです。そんな人が裏切っちゃったらどうしようもないでしょ?もし万が一何者かが信長の命を狙うようなことがあったとき、真っ先に駆けつけて信長を警護する役目が光秀です。 なので本能寺の変のとき、自分のところにやってきたのが明智光秀の軍勢だと知った信長は「是非もなし(しょうがない)」といったのです。 この「是非もなし」をどう解釈するかは意見が分かれるでしょうが、「俺が一番信じてた光秀が裏切っちゃったなら仕方がない(あるいはもう助からない)」というニュアンスは必ずあったと思います。 近年の光秀ブームで様々なことが分かってきたのですが、やっぱり私が一番興味深いのは「敵は本能寺にあり」と光秀が宣言したときに光秀の家臣団にいささかの動揺もなかったということですね。 どうも家臣団は「遂に来たか!」と思ったようです。そして山崎の合戦に敗れるまで、誰一人として光秀を裏切りもしませんでした。山崎の合戦前に大勢はほぼ決していたんですね。だから筒井順慶も細川幽斎も光秀の味方にならなかったのです。それは家臣団も薄々感じてたはずですが、誰一人として「いやウチの殿がそんなこというから従わざるを得なかったんですよ~」といって秀吉につかなかったのです。

kaitara1
質問者

お礼

ただ信長ほどの経験と頭脳の持ち主が光秀の心情を疑わなかったというのがやはり理解できません。光秀も顔に何のそぶりもみせなかったということでしょうか。

関連するQ&A

  • 過去の戦国時代モノの映画・TVでの信長・光秀を演じた俳優について

    こんにちは。 映画やTVでいわゆる「戦国時代モノ」を観るのが好きです。 過去の戦国時代モノで、信長役・光秀役でもっとも「はまっていた」 俳優はだれだったか興味があります。 当方、映画「影武者」での隆 大介扮する信長は好きでした。当方の親は、昔のNHk・大河ドラマ「太閤記」の高橋 幸治?扮する信長が 良かったと生前 申しておりましたが、当方、昭和32年生なので、記憶にありません。光秀役は、ある意味で信長役よりさらに難しい気がします。「国盗り物語」の近藤 正臣扮する光秀はまあ良かった気がします。 もちろん、「はまっていた」イコール「実像に近い」ではないでしょうが。 ご興味のあられる方、投稿をお待ちしています。

  • 織田信長についてどう思いますか?

    織田信長といえば、大河ドラマや本などで、多く目にする機会があります。すぐれているというのはわかりますが、どういうところが優れているのか、あるいは良くなかったのか、みなさんの意見を聞きたいと思います。

  • 信長と光秀について・・

    信長の家来が光秀だったんですよね?? それでなぜ、家来の明智光秀が織田信長を 殺したんですか?? これはわかっているというやつ・・ その時織田信長が力が強かったので織田信長を 殺して自分が天下統一をしようとおもった。 この他に何か理由はありませんか?????

  • 織田信長の小説について教えてください。

    正月にNHKで放映された大河ドラマ「信長」をみて、 織田信長をメインに描いた小説を読もうと思います。 ドラマの原作を読もうかと思いましたが、 その前にアドバイスいただけるとうれしいです。 日本の歴史小説、1冊も読んだことありませんので^^;。

  • 明智光秀らしさって何でしょうか?

    大河ドラマ「麒麟がくる」を見ていますが、いまいちピンとこないんですよね。 というのも、過去の大河ドラマで明智光秀は登場していますが、そんなにしょっちゅう登場する人物でもないので、明智光秀の名前は知っていても性格がどういうものかというイメージが沸かない。 「我々も骨を折った甲斐がありました」という台詞で信長を激怒させるシーンは有名ですが、信長を煽てなきゃいけないところで自分の功績を持ち出すところを見ると、多少、自己顕示欲の強い俺が俺がな面があるのかなとは思いますが、まあ武将としては誰でもある程度当てはまりますよね。 「麒麟がくる」は歴史の流れと人物の名前を借りただけの完全なフィクションなので明智光秀の人物像もオリジナルだそうですが、僕としてはいまいち明智光秀っぽくないなと思います。 ただ、じゃあどこが明智光秀っぽくなくて、どういうのが明智光秀っぽいんだと訊かれると困ってしまうんですが・・・。 皆さんは観てみてどうですか? イメージに合ってますか? もしイメージに合ってないなら、どういう感じなのが明智光秀っぽいと思いますか?

  • 信長の家来に付いて

    信長の家来には 猿、犬、はげなどがいますが、はげのみニュアンスが違うように思います どうしてでしょうか はげとは光秀のことですが 明智光秀はどんな人で、信長は彼にどのような感情を持っていたのか知りたいです

  • 信長について

    小説やテレビに関するのでこのカテゴリがどうか迷いましたが・・・ 遅ればせながら、最近山岡荘八の織田信長を読みつつ、 15年ほど前に緒方直人主演で放送された大河ドラマ「信長」を見ています。 どちらも史実をベースにしたフィクションなので、多分に作者の思いで描かれているのは 承知ですが、あまりにも描かれ方が違いますよね。 それで信長に詳しく、かつどちらも経験された方にお聞きしたいのですが、 あの山岡荘八の信長と、NHKの信長と、資料上どちらが実像に近かったのでしょうか? とりわけ、非常に良妻として描かれた小説の濃と、感情的でややずれたドラマの濃と 実像はどちらに近かったのでしょう? あまりにも小説の信長が、先見、感性など超人的に描かれているので疑問に思ってしまいました。 もう一点 小説の織田信長には、多くの行動に具体的な月日が書かれています。 合戦の月日は記録に残っているにしても、日常の月日も何か記録が残って いるのでしょうか?

  • 信長協奏曲の人物入れ替わっていいの?

    ドラマ信長協奏曲で、歴史的有名人が他の人に簡単に入れ替わっていますが、あれってどうやっているのですか? 明智光秀が2人もいては、このさき困りませんか? 作者の意図がわかりません。

  • 信長のエピソードはホント?

    信長が父の葬式で灰をぶちまけた話とか、ドラマなどで桶狭間の戦いで信長が直接、今川義元の首をとったり、明智光秀が「敵は本能寺にあり」と言ったとか・・は本当の話なのでしょうか?後から作られたエピソードのような気がしていたので、ちょっと気になって質問してみました。

  • 織田信長が自害したと何故わかる?

    光秀が本能寺を焼いたときに織田信長が自害したと言われていますが,「燃えている寺の中で自害した」ことをどうやって知ったのでしょうか. 介錯人だけ助けてもらって,信長が自害したことを光秀側に教え,それが今に伝わっているとかでしょうか. 燃えてしまった本能寺の中で,信長が自害したことを知ることができたプロセスについて教えてください.