• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エレコム社USB書込み禁止解除)

エレコム社USB書込み禁止解除方法と原因

ngwaverの回答

  • ngwaver
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.1

>修復を試みたのですが、何も操作していない(本体の破損?)のに書き込み禁止になっており 修復を試みたというのは、具体的には何をしたのでしょうか。 何も操作していないというのは、修復を試みて何か操作をした後は、何も操作していないという意味でしょうか?それとも修復を試みてみたものの、結局何も操作していないという意味でしょうか?

shanamiya
質問者

補足

お世話になります。 修復を試みたのは、最新のUSBセキュリティソフト「PASS(Password Authentication Security System)」をインストールしようとしたのですが、書込み禁止になっており、インストールできませんでした。 何も操作していないと言いますのは、書込み禁止にするための操作(ロックなどはありません)をしていないという意味で、USB自体の破損(プラスチックの部分が欠ける)など物理的な原因で書込み禁止になったのかも?と推測しています。

関連するQ&A

  • エレコム社USBの書き込み禁止解除など

    エレコム社の型番、MF-RSU232GGDですが、このUSBは同社が提供するセキュリティソフトをインストールしますと、特定のフォルダが隠しフォルダとなり、暗証番号を入力しないと開けないようになっています。一方、隠しフォルダを利用しなくても、データの保存ができます。 何の問題もなく使用できていたのですが、ある時からPCに挿入すると、「修復が必要」とのメッセージが出て、修復するを選択しましたら、書込み禁止となっており、修復ができないとのメッセージが出ました。USBの中は見ることができ、セキュリティソフトと、隠しフォルダ以外に保存していたデータは確認できました。セキュリティソフトの名前が、「暗証番号+ソフト名」に変わっており、ソフトを起動すると、通常通り隠しフォルダ終了時に使用する「隠して保存」というボタンのついた画面は開くのですが、隠しフォルダ自体が、見えない状態のままでした。最新のセキュリティソフトをインストールしようとしましたが、書込み禁止のためできませんでした。 「表示」を見ても「隠しファイル」にチェックは入っています。このUSBには書込み禁止用のレバーなどはなく、何も操作していないのになぜ書込み禁止になったのか分かりません。本体(プラスティック部分)の破損が原因でしょうか? 使用パソコンは、FUJITSUのものでWINDOWS8ですが、他のPC(10)でも同じ状態です。どちらのPCにもウイルスバスターがインストールされていますが、USBが危険と判断された場合、書込み禁止にする機能などがあるのでしょうか?セキュリティソフトの名前が、任意で設定していた「暗証番号」が前に付いたものに変わったことが、手掛かりになるでしょうか?データの量は、隠しフォルダ内のものを含めた量が表示されています。ソフトが開いても隠しフォルダが見えないのも理由が分かりません。書込み禁止になった原因や解除法をご教示頂きたいです。何卒、宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 書き込み禁止の解除方法が知りたいです

    MF-RSU208GPN 8GB を使用しています。急に書き込み禁止になってしまいました。読み込み、書き出しはできます。書き込み禁止の解除の方法をお教えください。宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ウインドウズ7の書き込み禁止が解除できない

    フォルダが書き込み禁止になって、編集が出来ません フォルダの、書き込み禁止の解除の仕方を教えてください 右クリックプロパティで編集で解除して開いたら解除されず何どもやっても治りません どうすればいいでしょうか? 説明不足でした フォルダ全般がハードディスクに移動しようとすると 全て書込み禁止となります 適当にフォルダを作って入れようとしても できません リーダーはエレコムのを使っていますが もともとはpspの曲を入れるために usbでやろうとしましたが無理でした ノートについてるリーダーも無理でした 別のパソコンでは大丈夫でしたので 原因はセキュリティかユーザー関係と思います セキュリティはバー?みたいな奴を一番したにしたりと 結構調べましたが 一向にできません よろしくお願いします

  • USBメモリが書き込み禁止になってしまった

    USBメモリ「mf-hu204gsv」をWin10のディスク管理でフォーマットしたところ書き込み禁止となってしまいフォーマットできなくなりました。 フォーマットして再度利用可能にする対処法はありますか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • SDカードの書き込み禁止

    エレコムマイクロSDHC32Gが書き込み禁止になっています。解除の方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • USBメモリーの書き込み禁止の解除

    USBメモリーを本体のデータのバックアップに使っています。 突然バックアップが「ディスクの書き込み禁止……解除して下さい」で終わってしまいました。この解除方法をご教示頂きたい。よろしくお願いします。USBメモリーは一般のSONY4GBです。

  • 書込み禁止の解除方法(USBフラッシュディスク)について教えてください!

    サンワサプライのUSBフラッシュディスク(UFD-256M2SW)を使用しているのですが、突然、書き込みやファイルの削除、コピーができなくなり、「***をコピー(削除)できません。このディスクは書込み禁止になっています。書込み禁止を解除するか、別のディスクを使ってください。」というメッセージが出ます。本体に「書込み禁止スイッチ」は見当たらず、プロパティを見ても「書き込み」というタブがなく、書き込み禁止の解除方法がわかりません。どなたかご存知の方がいらっしゃったら、ご回答いただけると大変助かります。

  • 書込み禁止の解除?

    マイドキュメント(ローカルディスクDに設定しある)に置いてある写真ばかりのフォルダを外付けハードディスクにコピペしたいのです。 本体のハードディスクの空きを多くしておきたいからです。(コピぺが済んだらマイドキュメントから削除するつもり。) マイドキュメント・ローカルディスクM(外付けハードディスク)の両方のウィンドウを開け、コピペするべくドラグしますと、あるいは右クリックから「コピー」>「貼り付け」をしようとしますと、以下の警告が出てコピペが出来ません。 「xxxx(フォルダ名です)を作成または置換できません。このディスクは書込み禁止になっています。書込み禁止を解除するか、別のディスクを使ってください。」 どうしたらよいのでしょうか? よろしくご指導下さい! Windoow-XP SP2 内臓HDDは40GB ローカルディスクDは8GBしかありませんが今4GB空いています。 外付けは1TBです。1%しか使っていません。

  • 書き込み禁止のフォルダの解除

    Acronis True Image LEを使って使って外付けハードディスクにローカルフォルダをバックアップしました。 そしてOSを初期化したあと、バックアップしたイメージアーカイブをAcronis True Image LEを使ってマウントして論理ドライブとしてアクセスできるようにしました。 マウントしたドライブはKドライブとなっていますがそこから別のドライブにフォルダを移動、またはコピーをしようとすると 「フォルダを削除できません。このディスクは書き込み禁止になっています。書き込み禁止を解除するか、別のディスクを使ってください」 というエラーメッセージが出ます。 フォルダのプロパティで読み取り専用のチェックを何回も外しても、元通りになってしまいます。 アクセス権の問題かと思い、所有者権限(という言い方でいいのか)を移そうと試みましたが、やはり、同様のメッセージ(書き込み禁止がどうのこうの)が出て権限も移せません。 アカウントは私以外に作っていないので私が管理者です。 書き込み禁止の解除をしたいのですがどうすれば出来るのでしょうか? また、エラーメッセージにある「別のディスクを使ってください」の別のディスクとはどのディスクに対しての別のディスクなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Bs動画レコーダー4 書き込み禁止解除?

    Bs動画レコーダー4で録音したものを、ミニSDに転送しようとしたところ 書き込みが禁止されています、書き込み禁止解除してくださいと出ます。 今まで普通にミニSDに後れていました、解除方法とかあるのでしょうか? 主にYouTubeされてのup物をminiSDに移動させスマホで再生して聞いています、それが移動出来なくなりました>< ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。