• ベストアンサー

ベルトラン・チェビシェフの定理について。

(v)の証明をご教授下さい。すみませんが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Bertrand-Chebyshev の定理について、長い間ずっと質問をしていますね。こういう掲示板に聞いて回答を待つ、というだけでなく、自分で検索をして証明を探す、とか、その証明を自分で読んでみる、とかしてみました? 以前にも書きましたが、例えば https://mathematics-pdf.com/pdf/chebyshev.pdf に分かり易い証明があるので、自分で一度きちんと読んで、何が分からないか一度整理してみてください。質問する方が自分で理解しようとする姿勢を見せないと、回答する側も、やる気がなくなってしまいますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベルトラン・チェビシェフの定理について。

    次の(vi)の証明を補題という言葉を使わずに証明していただけないでしょうか?ご教授頂けると幸いです。すみませんが。

  • ベルトラン・チェビシェフの定理について。

    次の(i)をご教授願いたいのですが。 ルジャンドルの定理を使うのは分かるのですが、ここで和はp∧s≦n<p∧(s+ 1)のsまでの有限個とする。という所は、どうやって証明するのでしょうか?すみませんが。

  • ベルトラン・チェビシェフの定理

    https://www.youtube.com/watch?v=h3x03f6YHcE で公開されているベルトラン・チェビシェフの定理の証明についての質問です。  n ≦ 71 の場合について、   37 ≦ n ≦ 71 ⇒ n < 73 < 2n   19 ≦ n ≦ 36 ⇒ n < 37 < 2n   10 ≦ n ≦ 18 ⇒ n < 19 < 2n ・・・・・(※) のように区間をだんだん移動して、そこに挟まれる素数を確定して証明しているのですが、最後は   n = 3 ⇒ 3 < 5 ≦ 6   n = 2 ⇒ 2 < 4 ≦ 4   n = 1 ⇒ 1 < 2 ≦ 2 としています。なぜわざわざこうするのかがよくわかりません。  (※)から続けて   4 ≦ n ≦ 9 ⇒ n < 7 < 2n   1 ≦ n ≦ 3 ⇒ n < 2 ≦ 2n ではまずいのでしょうか?

  • ベルトラン・チェビシェフの定理について。

    (v)は、n~2nの間に全く素数がないとしたら、2nCnは1~2n/3までの素数pの累乗の積で素因数分解される(表される)。つまり、2n/3~2nまでの素数は全くないという事です。しかも、その中の√(2n)以上の素数は1乗の形でしかない。で合っていますでしょうか?ご教授頂けると幸いです。すみませんが。

  • ベルトラン・チェビシェフの定理について。

    次の(iii)〜(v)で、(v)は、n~2nの間に全く素数がないとしたら、2nCnは1~2n/3までの素数pの累乗の積で素因数分解される(表される)。つまり、2n/3~2nまでの素数は全くないという事です。しかも、その中の√(2n)以上の素数は1乗の形でしかない。 で合っていますでしょうか?(iii)は、二項係数2nCnの評価の所の解答の説明で合っていますでしょうか?URL: https://starpentagon.net/analytics/bertrand_chebyshev_theorem_2nd/ (iv)は、n≦kを使うことしか分かりません。(vii)もご教授下さい。すみませんが。

  • ベルトラン・チェビシェフの定理について。

    ベルトラン・チェビシェフの定理の証明と主張を教えていただけると幸いなのですが。すみません。

  • ベルトラン・チェビシェフの定理について。

    n以下の素数の積は、2∧(2nー1)以下であるということを証明していただけないでしょうか?教えていただけないでしょうか?すみません。

  • ベルトラン・チェビシェフの定理について。

    AKITOの部屋(ベルトラン・チェビシェフの定理を証明してみた)の動画15回を全て文章化していただけないでしょうか?教えていただけないでしょうか?すみません。

  • ベルトラン・チェビシェフの定理について。

    以下の画像の9問を解いていただけないでしょうか?多くてすみませんが。ご教授下さい。

  • ベルトラン・チェビシェフの定理について。

    (iii)で、なぜ、2nCn<4∧nがでてきたのでしょうか?これは何のためにあるのでしょうか?ご教授頂けると幸いです。すみませんが。