• 締切済み

印税

原作者がいるコミックが実写化やノベライズ化されたとき、漫画家にも印税は入るのでしょうか。

みんなの回答

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5095/13318)
回答No.2

漫画家には印税は入りません。 印税は自身が作成した著作物の複製を販売する際に、著者が発行した印紙を複製物に貼って販売した事から印税と呼ばれており、現在は印紙自体は廃止されています。 実写化したモノやノベライズしたモノの直接の著作権者は原作者では無くなるので、原作者である漫画家の印紙を貼る必要は無くなるので厳密な意味での印税は原作者に入りません。 代わりに著作物の使用料が支払われますので、原作者に収入が無いと言う事ではありませんので、広義で言えば印税が入るとも言えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seibido
  • ベストアンサー率31% (153/483)
回答No.1

印税じゃなく、原作使用料ですね。 テルマエロマエの映画化の際に、大きな話題になりましたね。

tzd78886
質問者

補足

答えをください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンガの原作者・著者の原稿料・印税

    少し前ですが機会があってある市の地域の広報誌にマンガを書きました。 原作・ネームは友達で、私はマンガのみを書きました。 2人がもらったお礼は同額でした(原作・ネームの方が大変だと思いましたが・・・) ここで質問なのですがプロのマンガ家で原作者・著者の原稿料・印税はどのように分けられるのでしょう? 1.原作者=原作のみ、著者=ネーム・マンガ 2.原作者=原作・ネーム、著者=マンガ この2パターンあると思うのですがご存知の方はぜひ教えてください。 お願いします。

  • フランスの印税について。

    フランスの印税について。 例えば、フランスで漫画を出版したとしたら漫画家には何%の印税が入るんでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • グッズの印税

    グッズの印税についてです。 通常漫画作品等のグッズを業者が制作した場合、作者に入る印税は何パーセントぐらいなのでしょうか。

  • 本の印税 印刷部数 など

    本の印税 印刷部数 など 1 小説などの印税というのは、「売れた数」ではなく、「印刷した数」、作者に入ってくるのですよね? 200万部印刷して100万部売れた小説の場合、100万部分の印税ではなく、200万冊分の印税が入るのですよね? 2 また通常、100万部売れた小説というのは、どれくらい印刷されているのでしょうか。 一概には言えないと思いますが、「売上の1・5倍くらい」などと、目安を教えてください。 例えば、漫画の「ワンピース」は、初版が約300万部で1週間の売り上げが約200万部なので、 「印刷部数は売上の1・5倍~2倍くらいかな」と勝手に考えているのですが。 3 小説が映画やアニメになった場合、作者にお金は入らないのでしょうか。 「二次創作では作者に1円も入らない」と聞きますが、 映画化などで原作者にお金が入ることは稀なのでしょうか。 それとも、入らないことも入ることも同じくらいの頻度であることなのでしょうか。 3つ質問しましたが、「1つしか分からない」「自信が無い」などでも結構ですので、回答をお待ちしております。

  • 漫画の印税ってそんなに高いのですか?

    漫画家の講師が特に上手いわけでも、面白い漫画を書いてるわけでもなく(ヤンマガ等のグラビア雑誌に載ってる程度)人を侮辱して、ヤンキーでもがっぽり印税生活で儲けることが出来たとか言ってます。 実際のホームページを見たら 「よい作品は素晴らしい人の出会い」 「自分の苦労話を漫画にしてる」 「お金がなくても漫画などの大会に向こうから来るように出来る」 などを言っていて殆どパワハラで授業もせず、お気に入りの生徒には金品を渡していたという風俗紛いの授業をしていて、行政に連絡すると言ったら隠蔽してきました。 印税生活ってそんなに凄いのですか?

  • 印税について教えてください。

    音楽の印税について教えてください。 まず、印税契約というのはどういうものですか?(契約時にかかる費用など…) 印税契約というのはした方がいいのですか? ちなみに、インディーズですがシンガーソングライターです。

  • 印税について(法的には)

    本を出したときに出版社と契約をして、一般的に、増刷分から印税支給というところが多いですが、共同、あるいは企画出版、それからコンテストの賞受賞による企画出版等あると思いますが、印税が全く出ない場合というのはあるのですか?出版社があやしい出版社で「印税でないよ」といわれればそれまでなのですか?それとも増刷分から印税を支給しなくてはならないという法律でもあるのですか?そこらへんがよくわからないのでお願いします。

  • 7割の印税

    現在、紙媒体(本など)では作家に入る印税は売り上げの1割だそうですが…、 数日前、TV番組で、アメリカではアマゾン関連で電子書籍というカタチで小説などの作品を発表した作家に売り上げの7割が印税として入って来る―という情報を見聞きしました。 後々、漫画家も、そんな感じで7割の印税が入る時代は来るのでしょうか? 或いは、もうすでにそういう状況になってますか?

  • DVDの原作者への印税

    映画のDVDなどを一般のお客に売った場合の原作者への印税 税抜小売価格×出庫数×90%×1.75% これは妥当な水準なのでしょうか。

  • アニメや漫画のノベライズ版の存在意義について

    人気マンガやアニメのノベライズ版はなぜ中途半端なところで発行が途絶えてしまいがちなのでしょうか? たとえばヒカルの碁のノベライズ版は2巻で完結?しています。もちろん2冊程度では原作の序盤までしか再現できていません。 原作が割とマニアックなものであれば採算が取れず打ち切りというのも頷けますが、こういった大衆的に成功を収めている作品ですら途中で終わってます。 そこで質問です。 ノベライズ版というのはなぜ原作全話小説化させずに打ち切ってしまうのでしょう? そもそも最初から全話再現する意志はあったのでしょうか?最初から1~2冊出して終わりという計画だったり? ノベライズ版というのはいったい何のために存在しているのですか? ぽつんと数冊出てそれっきりという漫画やアニメのノベライズ本があまりに多いので(酷いときは1冊で終わっていたり)内情が気になってます。