• 締切済み

プログラミングについて。

musume12の回答

  • musume12
  • ベストアンサー率63% (19/30)
回答No.5

(1)Yキーを押せば【A】が、それ以外のキーを押せば【B】が表示される。 INPUT PROMPT "数学やプログラム言語を理解するための努力を本当にしていますか?":YN$ PRINT IF YN$ = "Y" OR YN$ = "y" THEN   PRINT "ネット上のあちこちで安直なマルチポストせず、首から上についている頭脳を鍛えましょう。"! 【A】 ELSE   PRINT "教えてgo や知恵袋での安直なマルチポストは迷惑行為です。" 【B】 END IF とするのが普通だが、条件を逆にして (2) INPUT PROMPT "数学やプログラム言語を理解するための努力を本当にしていますか?":YN$ PRINT IF NOT(YN$ = "Y") AND NOT(YN$ = "y") THEN   PRINT "教えてgo や知恵袋での安直なマルチポストは迷惑行為です。"         !【B】 ELSE   PRINT "ネット上のあちこちで安直なマルチポストせず、首から上についている頭脳を鍛えましょう。" !【A】 END IF としても同じである。で (2-A) INPUT PROMPT "数学やプログラム言語を理解するための努力を本当にしていますか?":YN$ PRINT IF NOT(YN$ = "Y") AND NOT(YN$ = "y") THEN   !何もしない(!はコメント文) ELSE   PRINT "ネット上のあちこちで安直なマルチポストせず、首から上についている頭脳を鍛えましょう。" !【A】 END IF とすれば、Yキーを押せば【A】が表示されるが、それ以外のキーを押しても何も表示されない。  つまり、ブロック 1が「何もない」のではなく、ブロック 1では「何もしない」のだ。

関連するQ&A

  • プログラミング分からないので教えてください

    【演習1】 コマンド引数で台形の上底、下底、及び高さを指定して実行すると、台形の面積を算出し表示するプログラムを作成せよ。ただし、以下の条件を満たすこと。 条件: (1)コマンド引数が不足していた場合は<実行例(2)>のようにエラーメッセージを表示する。 (2)上底、下底、高さ、及び面積は実数値として処理する。 (3)台形の上底、下底、及び高さを引数として受け取って面積を算出するユーザー関数を作成し使用する。 (4)面積の表示はmain関数で行い、<実行例(1)>のように表示する。 そのとき、上底、下底、高さは小数点以下2桁、面積は小数点以下3桁で表示する。 <実行例(1)> Z:\>ee1001 3.5 4.2 8.37↓ 上底3.50,下底4.20,高さ8.37の台形の面積は32.224 <実行例(2)> Z:\>ee1001 3.5 4.2↓ 引数が足りません。 【演習2】 点数を3つキー入力すると、3つの点数の合計点と平均点を表示するプログラムを作成せよ。ただし、以下の条件を満たすこと。 条件: (1)点数は整数で入力する。。 (2)入力された3つの点数のうち1つでも0未満だった場合は、<実行例(3)>のようにエラーメッセージを表示する。 (3)3つの点数を受け取って、3つの点数の合計点と平均点を算出するユーザー関数を作成し使用する。また、合計点は整数、平均点は実数で算出する。 (4)合計点と平均点の表示はmain関数で行い、<実行例(1)(2)>のように表示する。 そのとき、合計点は全4桁、平均点は全6桁小数点以下1桁で表示する。 <実行例(1)> 点数: 80↓ 点数: 65↓ 点数: 98↓ 合計点 243 平均点 81.0 <例実行(2)> 点数: 80↓ 点数: -1↓ 点数: 98↓ 点数は0以上で入力してください よろしくお願いします

  • RANK関数について。

    以下のURLで、 https://office-hack.com/excel/rank/ の、0を除く場合の、数式がなぜそうなるのかが分かりません。 で、えっと、B7が“ “は真の場合の条件ですよね?B7=0は、論理式ですよね?逆だと思いませんか?どのように解釈すれば良いのでしょうか?ご教授いただけないでしょうか?すみません。

  • プログラミング言語について。

    以下のURLで、NO.27 をご教授下さい。すみませんが。 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12151760.html 例えば40行目で、s=3で、l=5まで行い、満杯になるまで、F1をセットするということでしょうか? それと、64行から68行目についてご教授下さい。すみませんが。

  • プログラミングの課題が出たのですが、全く分からなくて手のつけようがあり

    プログラミングの課題が出たのですが、全く分からなくて手のつけようがありません。 どなたか教えて頂けませんか? 以下問題のその課題です。 以下の問題に対応するJavascriptのプログラムを作成して、システムにアップロードしてください。 標準問題 1.円の面積 (1) prompt を用いて数値を入力し、alert を用いてその数値を半径とする 円の面積を表示するプログラムを作成せよ。 なお、円周率は Math.PI で得られる。(例えば、2πは 2 * Math.PI;) 2.繰り返し promptを用いて100以下の数値を入力し、1から順に整数をdocument.writelnなどで表示せよ。ただし、3の倍数と3のつく整数の場合に、文字が大きく表示(サイズ7など)されるように工夫せよ。 3.乱数 1 から 100 までの値(整数)を乱数で決定し、その値を document.write を用いて表示するプログラムを作成せよ。 なお、0以上、1未満の乱数は Math.random()、ある数 n の小数点を切り上げた整数は Math.ceil(n) で得られる。 4.数当てゲーム 1 から 100 までの値(整数)を乱数で決定し、その値を正解するまで prompt による数値の入力を繰り返すゲームを作成せよ。 入力した値が正解より大きい場合は「もっと小さい」、 正解より小さい場合は「もっと大きい」、 正解した場合は「正解です」と、それぞれ alert を用いて表示せよ。 当然、正解は表示してはいけない。

  • 嘘つきを見破る問題

    以下のサイトをみた上で質問にお答え頂けましたら幸いです。 http://s.ameblo.jp/interesting-math/entry-10808973283.html 質問:この答えの解説がよくわからなかったのですが、嘘つきにも有効である理由は以下の解釈で合ってますか? ◼︎正しい道の場合 この道は正しいか?との質問を嘘つきなのでNOと答えるのだが「あなたはYESと答えるか?」との質問に対しても嘘をつくため(本当はNOと答えるのに)YESと答える。 ◼︎間違った道の場合 この道は正しいか?との質問は嘘つきなのでYESと答えるのだが「あなたはYESと答えるか?」との質問に対しても嘘をつくため(本当はYESと答えるのに)NOと答える。 こういうことでしょうか?

  • プログラミングの問題が分かりません。

    以下の実行結果を元に、float型変数 f に与えた実数の実際に格納されているビット列を表示するプログラムを作成しろ。 という問題です。 実行結果: Size of Float : 4 byte Size of Int : 4 byte f=0.500000000000000 00111111000000000000000000000000 ご教授お願いします。

  • アルゴリズムプログラミング

    アルゴリズムにおいて以下のような課題が出たのですかその実行結果を出すためのソースプログラム、または実行結果をどなたか教えてください! (1)バブルソート、選択ソート、挿入ソートプログラムに対して、実行時間(小数点以下2桁まで)、比較回数、代入回数をデータ数50000、100000、150000、200000の4つの場合でそれぞれ測定せよ。ただし対象データはランダム関数SFMTを利用して作成するものとする。 (2) ヒープソート、クイックソートとマージソートプログラムの実行時間(小数点以下2桁まで)、比較回数、代入回数をデータ数50000、100000、150000、200000の4つの場合でそれぞれ測定せよ。ただし対象データはランダム関数SFMTを利用して作成するものとする。 SFMTは以下のサイトからSFMT-srcー1.3.3.zipをダウンロードして解凍する。 http://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/~m-mat/MT/SFMT/index-jp.html#SFMT そのうち必要なファイルは sfmt.h sfmt.c sfmt-params.h sfmt-params19937.h を使用する。 どうぞよろしくお願いします。

  • 関西大学の論理系の問題分かる方いますか><

    数学にて、「必要条件ではあるが、十分条件ではない。」と「十分条件ではあるが、必要条件でもない」というのは以下の通りで合ってますか? pはqの何条件かの問題にて。 q→pが成り立つ場合でその逆p→qが成り立たない場合は必要条件ではあるが十分条件ではない。 そして、p→qが成り立つ場合でその逆q→pが成り立たない場合は十分条件ではあるが必要条件ではない。

  • if文が入れ子の場合の条件の解釈

    以下のようにif文が入れ子の場合についての質問です。 if(条件1){ if(条件2){ 実行内容1 } }else{ 実行内容2 } このような場合、条件1がTrueでも条件2がFalseであれば、実行内容2が実行されるのでしょうか?それともこのような場合、両方の実行内容(実行内容1及び2)が実行されないのでしょうか? もしも、上記で実行内容2が実行されない場合: やはり、条件1がTrueで、かつ、条件2=Trueの場合以外は全て実行内容2が実行されるようにするには、下記のように「and」で条件を繋ぐしかないのでしょうか? if(条件1 and 条件2){ 実行内容1 }else{ 実行内容2 } 「and」で条件を繋ぐ場合、各条件が長いとコードが見にくくて大変不便です。 何か良い方法をお知りでしたら、お教え下さい。記述方法が記載されているサイトのURL等でも結構です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • これから学ぶべきプログラミングについて

    プログラミングのまったくの初心者です。以下の質問に語弊等がありましたらどうかご容赦下さい。 仕事上の顧客データ(氏名、生年月日、購入歴等)、製品情報(商品名、仕様、値段等)を外出中にPCや携帯で、簡単な条件を入れて検索し、条件に合ったものをサーバーからダウンロード?して参照したいと思っています。情報量はほんのわずかなものです。 資金に乏しく自力で構築したいのです。 そのようなプログラミングを作る場合、PCと携帯ではまたべつの言語が必要なのでしょうか? PCではPHPというのを覚えればよいのでしょうか? Perlやrubyというものとの違い、初心者にとっての覚えやすさ、それぞれの特製を詳しく教えて頂けたら助かります。 また色々調べるとXMLといのも必要な感じなのですが、どうかかわるのでしょうか? サーバーについても難しいようなのでレンタルしようと思うのですが、それだと初心者にも扱えますでしょうか? ブログを作った事はありますが、HPなどは作った事はないです。 自分なりに図解雑学シリーズのソフトウェアやプログラミング言語などを読んだのですが、開発の歴史がわかっただけで、どの言語が何に向いているのかはよくわかりませんでした。 どういうような過程で、何が必要で、習得する年月の目安等も教えて頂けたらありがたいです。どうぞ宜しくお願いします。