プログラミングの課題について分からない

このQ&Aのポイント
  • プログラミングの課題に手をつけることができない状況です。
  • 以下の問題に対応するJavascriptのプログラムを作成し、アップロードする必要があります。
  • 問題は円の面積、繰り返し、乱数、数当てゲームの4つです。
回答を見る
  • ベストアンサー

プログラミングの課題が出たのですが、全く分からなくて手のつけようがあり

プログラミングの課題が出たのですが、全く分からなくて手のつけようがありません。 どなたか教えて頂けませんか? 以下問題のその課題です。 以下の問題に対応するJavascriptのプログラムを作成して、システムにアップロードしてください。 標準問題 1.円の面積 (1) prompt を用いて数値を入力し、alert を用いてその数値を半径とする 円の面積を表示するプログラムを作成せよ。 なお、円周率は Math.PI で得られる。(例えば、2πは 2 * Math.PI;) 2.繰り返し promptを用いて100以下の数値を入力し、1から順に整数をdocument.writelnなどで表示せよ。ただし、3の倍数と3のつく整数の場合に、文字が大きく表示(サイズ7など)されるように工夫せよ。 3.乱数 1 から 100 までの値(整数)を乱数で決定し、その値を document.write を用いて表示するプログラムを作成せよ。 なお、0以上、1未満の乱数は Math.random()、ある数 n の小数点を切り上げた整数は Math.ceil(n) で得られる。 4.数当てゲーム 1 から 100 までの値(整数)を乱数で決定し、その値を正解するまで prompt による数値の入力を繰り返すゲームを作成せよ。 入力した値が正解より大きい場合は「もっと小さい」、 正解より小さい場合は「もっと大きい」、 正解した場合は「正解です」と、それぞれ alert を用いて表示せよ。 当然、正解は表示してはいけない。

  • s---a
  • お礼率100% (10/10)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyr446
  • ベストアンサー率65% (870/1330)
回答No.4

「情けは人のためならず」ですね、もうすぐ夏休み、 Web宿題請負や始めれば儲かるかな、目先の聞く人はもうやってるだろうな。 (サービス:そのままHTML内に張れば回等ページの出来上がり) <body> <p><h2>1.円の面積 (1) </h2> prompt を用いて数値を入力し、alert を用いてその数値を半径とする 円の面積を表示するプログラムを作成せよ。 <div><h3>回答</h3> <pre> var e;r=0; do{  r=window.prompt('半径を入力してください。','0');  if (!isNaN(r)){   alert('円の面積は'+Math.PI*r*r+"です。");  }   else  alert('数値ではありません');  e=window.confirm('もう一度入力しますか?')?true:false; }while(e) </pre> </div> </p> <p><h2>2.繰り返し </h2> promptを用いて100以下の数値を入力し、1から順に整数をdocument.writelnなどで表示せよ。ただし、3の倍数と3のつく整数の場合に、文字が大きく表示(サイズ7など)されるように工夫せよ。 <div><h3>回答</h3> <pre> var e;x=0; do{  x=window.prompt('100以下の数値を入力ししてください。','0');  if (!isNaN(x)){   document.open();   x=parseInt(x);   document.writeln('&lt;pre&gt;');   for(var i=1;i&lt;=x;i++){    if(i%3==0 || i.toString().match(/3/g) )    document.writeln('&lt;span style=\'font-size:xx-large\'>'+i+'&lt;/span&gt;');    else document.writeln('&lt;span&gt;'+i+'&lt;span&gt;');   }   document.writeln('&lt;/pre&gt;');   document.close();  }   else  alert('数値ではありません');  e=window.confirm('もう一度入力しますか?')?true:false; }while(e) </pre> </div> </p> <p><h2>3.乱数 </h2> 1 から 100 までの値(整数)を乱数で決定し、その値を document.write を用いて表示するプログラムを作成せよ。<br> なお、0以上、1未満の乱数は Math.random()、ある数 n の小数点を切り上げた整数は Math.ceil(n) で得られる。 <div><h3>回答</h3> <pre> var rnd=Math.ceil(Math.random()*101)-1; document.open(); document.write('&lt;span&gt;'+rnd+'&lt;/span&gt;'); document.close(); </pre> </div> </p> <p><h2>4.数当てゲーム </h2> 1 から 100 までの値(整数)を乱数で決定し、その値を正解するまで prompt による数値の入力を繰り返すゲームを作成せよ。<br> 入力した値が正解より大きい場合は「もっと小さい」、 正解より小さい場合は「もっと大きい」、 正解した場合は「正解です」と、それぞれ alert を用いて表示せよ。<br> 当然、正解は表示してはいけない。 <div><h3>回答</h3> <pre> var rnd=Math.ceil(Math.random()*101)-1; var e; alert(rnd); do{  r=window.prompt('数値を入力して下さい','0');  if (rnd==r){   alert('正解です。');   e=false;  }else{   if(rnd>r) alert('もっと大きい数です。');    else alert('もっと小さい数です。');    e=window.confirm('もう一度挑戦しますか?')?true:false;  } }while(e) </pre> </div> </p> </body>

s---a
質問者

お礼

ありがとうございます! お礼が遅くなってしまいすみませんでした! こういう課題はものすごく苦手なので、とても助かります! 参考にさせて頂きますね! 本当にありがとうございました!

その他の回答 (6)

  • yyr446
  • ベストアンサー率65% (870/1330)
回答No.7

ついでに、戯言をひとこと。 学校で学生の間に学ぶべき事は、プログラミングのノウハウとか智識ではない。  例えば、いかに早く、楽に課題を片付けるノウハウとか、教授の嗜好やくせ を見抜き、どんな解答が、もっとも喜ばれて、高得点が得られるかを分析する ノウハウとか、困った時、他人に助けてもらえるような人間関係やチームワーク を作るノウハウ、要領よく生き抜くノウハウ、挫折を克服するノウハウ、 批難やさげすみに堪える根性を学ぶのです。  結局、それが実社会にでて役立ちます。

s---a
質問者

お礼

いろいろなノウハウ…どれもとても大切ですね! チームワークを作るノウハウは、この課題等をやるに当たってかなり得られていると思います! しかし今回はみんなかなり苦戦していて、ここで質問しようと思いました。 学生の間にここにあげてくださったノウハウを得て行きたいと思います! ありがとうございました!

回答No.6

まず、おれいのしかたを、おそわるべきだったな。

s---a
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみませんでした。 回答ありがとうございました!

  • yyr446
  • ベストアンサー率65% (870/1330)
回答No.5

おっと 「100以下の数値を入力し」 の条件を見落としてしまった。 「試験の時は、問題をよく読み、最後にもう一度回答を見直して、見落としが ないか確認しましょう」 って、小学生の時、教わりました。

s---a
質問者

お礼

私も見落としには気を付けたいと思います! 回答ありがとうございました!

回答No.3

2以外は答えが問題文に書いてあるようなもんなのでなにも書かない 2は剰余(%)を使うか 剰余と文字列search()のあわせ技か まだちゃんと小学校の算数覚えてるゼと自慢するか 3の倍数は3で割ったときの余りが… 1の位が3ってのは 10で割ったときの余りが… 十の位が3ってのは 先の10で割ったときの 余りを引いた答えが… あるいは単純に3のつく整数ってのを 文字列にした時に"3"がsearch()で ひっかかるかで判断 あと小学校の算数知識の応用編 3の倍数って1の位と十の位を足しても 3の倍数になるって特性があるので 剰余を使わないやり方ってのも実は可能 1の位と十の位に分解して足す 答えが10以上ならまた 1の位と十の位に分解して足す 最終的に答えが3,6,9いずれかなら3の倍数 反復一回目にはどちらかが3でないかを判断しておく 1の位と十の位に分解するときに 文字列にしてからstr[0],str[2]とか 実は文字列って実質文字の配列なんだって事 オレちゃんとわかってるゼなんて 自慢することもできる PGじゃないからどういうやり方が模範的なのかは知らないです でも多分最後のやつはないと思いますがね 個人的には2番目のが使い回しやすく、他の人がみても 何やってるのかわかりやすくていいのではないかなと思います (3の剰余が0になるか、文字列にして3がひっかかるかを調べるやり方)

s---a
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます! 2番目のやつが使いやすいんですよね? 参考にさせて頂きます! ありがとうございました!

  • 0909union
  • ベストアンサー率39% (325/818)
回答No.2

まさか、どこかの教授みたいに、自分で出して、自分で回答して、真似してレポート出したやつは、首とか。

s---a
質問者

お礼

そんなことがあるのですか!? それはかなり怖いですね…。 私は全然教授ではありませんが。 回答ありがとうございました!

  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

課題なら自分で解決するのが当たり前でしょう。 ま、百歩譲るなら、ここまでできで、ここがわからないとかならね。

s---a
質問者

お礼

課題を丸投げしてしまってすみません。 そうですよね、自分でも駄目だと思います。 これからはもっと自分で出来るところまでやろうと思います。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • C言語プログラムの課題

    大学で以下のような課題が出ました。でも全然わかりません。わかる方がいらっしゃったら、是非教えてほしいです★ 1整数値123を変数iに代入して、iの値を表示するプログラムを作成せよ。 2実数値3.14159を変数xに代入して、xの値を表示するプログラムを作成せよ。 3文字型せーた'A'を変数chに代入して、chの値を表示するプログラムを作成せよ。ただし、chの値を表示する際には、%d,%x,%cの書式を用いること。 4キーボードから入力された2つの整数値i,jの値を画面に表示するプログラムを作成せよ。 5キーボードから2つの整数値を、変数in1とin2に入力して、以下の計算をした結果を画面に表示するプログラムを作成せよ。 in1+in2= in1-in2= in1*in2= in1/in2= in1%in2=

  • 至急!助けて下さい。プログラミングJava

    明日までの大学の課題が、わかりません。 どなたか教えてください。書き方が、わかりません。言語はJavaです。 よろしくお願い申し上げます。 1.条件分岐 整数d,xをキーボードから入力させ、 dとzの差の大きさ(絶対値)を計算し、結果を表示するプログラムを作りなさい。 2.繰り返し 整数qcをキーボードから入力させ、1からqcまでの整数を全て表示させるプログラムを作りなさい 3.式 式y=xの二乗+6x+10の値を、x=13から21まで、一つづつ変化させた時のyの値を表示しなさい。 4.和 1から58までの和1+2+3+….+58をプログラムを作って求めなさい。 5.乱数 乱数関数rnd()を使って、変数wgに0~383までの適当な数値を代入し、その結果を出力しなさい。 6.円を描く for文を使って、適当な位置に半径17の赤い円を、87個だけ描きなさい。 7.余り 変数qeに整数を入力させ、その変数qeが6で割り切れたら「割り切れる」と表示し、それ以外は「割り切れない」と表示するプログラムを作りなさい。 *ヒント %演算子で割った余りが求められる。 例えば、5%3は2となる。 8.break文 変数bjに0から1000までの乱数を作っては代入することを繰り返し、bjの値が900以上になったら繰り返しを止めて、bjの値を出力するプログラムを作りなさい。 9.カウント 1から1076までの整数の中で、8で割り切れる数がいくつあるかカウントしてその数を表示しなさい。 以上です。 どうかお助け下さいm(__)m

  • integerクラスとMathクラス

    適当な整数numをキーボードから入力し、その回数だけ0から360までの整数をランダムに発生させ、その整数を角度(弧度法)とみなしたとき、その正接(tan)が最大のとなる整数を表示するプログラム を以下の手順で下記に作成した結果、角度が同じ値になります。これはどうしてですか?また、手順通りのプログラムにするにはどのようなプログラムて適切ですか?     手順      (1)最大値となる角度を代入する整数型の変数maxを初期値-90で定義する。      (2)乱数を発生させる回数を入力する。      (3)0から360までの整数を、乱数を使って1つ発生させ、整数型の変数degに保存。この値を表       示する。      (4)角度degをラジアンに変換し、実数型の変数radに代入し、表示する。変換は             rad = deg * Math.PI/180.0 (Math.PIは円周率を表す)       で行なうことができる。ただし、実際のプログラムでは上式をそのまま書くのではなく、変数       の型に注意して記述すること。      (5)radを用いて正接(tan)を計算する。      (6)maxから計算されるtanの値と比較し、(4)の結果の方が大きければmaxをdegに書き換え       る。      (7)(2)から(5)を入力した回数になるまで繰り返す      (8)maxを表示する。import java.io.*; class Kakudo3 { public static void main(String args[]) throws IOException { int max = -90; System.out.println("整数を入力"); BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); String str1 = br.readLine(); int num = Integer.parseInt(str1); int deg =(int)(Math.random()*360); for(int i=0; i<num; i++){ System.out.print(deg+","); } double rad = deg*Math.PI/180.0; Math.tan(rad); } }

    • ベストアンサー
    • Java
  • Cプログラミング

    授業で次のような課題が出されたのですが、うまく結果表示が出来なくて困っています。自分が1で相手が2なのに自分の負け。と出てしまったり・・・ そのようなプログラムを書けばよいのでしょうか? お答えよろしくお願いします。 乱数を使って計算機とジャンケンをするゲームを作成せよ。グーは“0”、チョキは“1”、パーは“2”として、人間の出す手はキーボードからの数値(0か1か2)入力を、計算機の出す手は乱数(0〜2の整数)を用いることとする。その勝敗を判定し、結果を表示させるようにすること。

  • プログラミング

    ランダムの数値を入力してその数値より大きければ正解より大きいと表示して小さければ小さいと表示し正解なら正解ともだすプログラムをつくっています 正解まで何回かかったかとも表示したいと思います 上手く実行できないのでご教授ください #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <time.h> int main(void){ int i,x,y; srand((unsigned int)time(NULL)); printf("%\n",i); i=rand()%100; //0以上100以下の整数を生成 y=0; printf("1以上100以下の整数を入力してください。\n"); scanf( "%d", &x ); /* 数値を入力させる */ printf("1以上100以下の整数を入力してください。\n"); y=y+1; if( x == i ) { printf("%d回目で当たりました。\n",y); printf("%d回目で当たりました。\n",y); break; /* 無限ループ */ } else{ if ( x < i ) //printf("正解より大きいです。\n"); printf("正解より大きいです。\n"); else //printf("正解より小さいです。\n"); printf("正解より小さいです。\n"); } } //return0;

  • プログラミングの課題で困っています。助けて下さい。

    プログラミングの課題で困っています。助けて下さい。 課題1-1: 実数 a と実数 b を入力すると、一次方程式ax + b = 0 の解を求めるプログラムを作る 課題1-2: 1-1 で作成したプログラムについて、さらにa として1が入力されたとき、方程式の表示部      分が1x + 3 = 0ではなくx + 3 = 0となるようにせよ 課題1-3: 1-2 で作成したプログラムについて、さらにb として0 や負の数が入力されたとき、方程式     の表示部分が2x = 0 や2x – 3 = 0となるようにせよ 課題1-4: 1-3 で作ったプログラムについて、さらにa の値として0が入力された場合、「解けません」     と表示するようにせよ 課題1-5: 係数 a, b, c を入力すると、 2次方程式ax2 + bx + c =0の解を表示するプログラムを作     れ ※ 1-2 ~ 1-4 のような機能を盛り込む ※ a が0の場合には、先に作った1次方程式のプログラムが動く という課題です。最終的にこれらを一つのプログラムにしてください。判別式や解の公式、ルート√などを使ってよろしくお願いします。  

  • プログラミングについて

    課題1: キーボードから整数a, b の値を入力し, を計算して表示するプログラムを作成せよ.ただし,べき乗を計算するユーザ関数 int power(int a,int b) を定義し,関数の再帰的呼び出しを使用すること.なお,b >= 0 とみなし,bが負の値のときは「ここでは扱いません」と表示するようにすること.関数 power() の中で途中の計算も表示するようにすること.  作成したプログラムを以下の[プログラム]の次に貼り付けなさい.また,aの値として「学生番号下1桁 + 3 」 の値を入力し,bの値として「(学生番号下2桁を5で割った余り) + 1」の値を入力したときの結果を[実行結果]の次に貼り付けなさい. 実行結果例 :   (学生番号 0234789 の場合) ( aは a= 9+3= 12 , b は b 整数aを入力して下さい:12 整数bを入力して下さい:5 power(12,0)= 1 power(12,1)= 12 power(12,2)= 144 power(12,3)= 1728 power(12,4)= 20736 power(12,5)= 248832 12の5乗は 248832 です 課題2: キーボードから英字の氏名を「名前_苗字」の順でアンダーバー( 「_ 」の文字) で区切って入力し,その文字列を文字コード順に並び替え,さらにそれについてバイナリサーチを実行して「i」の文字を探すプログラムを作成しなさい.並び替えた文字列およびその中の何番目に「i」が見つかったのかを表示するようにせよ.見つからなかった場合は「見つかりませんでした」と表示するようにせよ.実行結果例を参考にすること. プログラムを作成したら,入力値を色々変えて何回か実行し,プログラムが正しく動作することを確認しなさい.確認が済み次第,作成したプログラムを以下の[プログラム]の次に貼り付けなさい.また,各自の名前と苗字を入力したときの実行結果を[実行結果]の次に貼り付けなさい 実行結果例 :   (氏名: 工大 太郎 の場合) 名前と苗字をアンダーバーで区切って入力してください(各先頭文字は大文字) Kodai_Taro 並び替え後 KT_aadioor i を探します lo=0 x[4]=a hi=9 lo=5 x[7]=o hi=9 lo=5 x[5]=d hi=6 lo=6 x[6]=i hi=6 i は 6番目にありました 課題3: 5桁の正の整数をキーボードより入力し、その各桁の値を降順(大→小の順)に並び換えてそれらを順番に表示するプログラムを作成しなさい.以下の手順に従うこと. (1) int 型のサイズ5の配列 A を用意する. (2) 5桁の正の整数をキーボードより入力し,その各桁の値が一桁目から順番に A の各要素に入るようにする (例:値が12345 のとき, A[0]=5, A[1]=4, A[2]=3, A[3]=2, A[4]=1 となるようにする) (3) Aのデータを選択ソートにより降順に並び替える (2)では繰り返し処理を行なうこととし,for 文を用いること. (ヒント: たとえば 12345 の3桁目を取り出したいとき,まずその数を100 で割る.int 型同士の割り算の場合,小数点以下が切り捨てられるので 123 となる.それを10で割った余りを求めれば 3 が得られる.同様に,4桁目を取り出したいときは,1000 で割った整数値の10で割った余りを求めればよい) (3)は演習(3) で作成したプログラムを参考にすること プログラムを作成したら,入力値を色々変えて何回か実行し,プログラムが正しく動作することを確認しなさい.それが済み次第,完成したプログラムを以下の[プログラム]の次に貼り付けなさい.また,各自の学生番号下5桁の値を入力したときの実行結果を[実行結果]の次に貼り付けなさい. 実行結果例 学生番号0114583の場合  5桁の正の整数値を入力してください 14583 ソート前 3 8 5 4 1 i=0 8 3 5 4 1 i=1 8 5 3 4 1 i=2 8 5 4 3 1 i=3 8 5 4 3 1 ソート後 8 5 4 3 1 課題4: 以下の内容を実行するプログラムを作成しなさい.ただしMには「(各自の学生番号下3桁を5で割った余り)+5」を用いよ.また,Nには「(各自の学生番号下2桁を3で割った余り)+2」 を用いよ.作成したプログラムを以下の [プログラム] の次の行に貼り付けること.また実行結果を[実行結果]の次の行に貼り付けなさい.入力値は,学生番号の一桁目から順に入力し,さらに必要ならば「9,8,7」の順に入力せよ.以下の実行の概念図も参考にすること 実行内容 int 型のサイズ M の一次元配列 x があり,キーボードから値を入力してその配列の各要素に代入する.それらの値を N 個ずつ右にずらしてローテーションする 実行結果例 (学生番号 0123457 の場合) M= (457 を 5で割った余り)+ 5 = 2+5 = 7 N= ( 57 を 3で割った余り)+ 2 = 0+2 = 2      よって,サイズ7の配列のデータを      右に2個ずつローテーション (0) 整数を入力してください 7 (1) 整数を入力してください 5 (2) 整数を入力してください 4 (3) 整数を入力してください 3 (4) 整数を入力してください 2 (5) 整数を入力してください 1 (6) 整数を入力してください 0 ローテーション前 7 5 4 3 2 1 0 ローテーション後 1 0 7 5 4 3 2 課題5: キーボードから文字列を入力し,その文字列の2番目の空白の次の文字以降を表示するプログラムを作成しなさい.ただし,文字列の入力には関数 gets を用いること. また,文字列のアクセスにはポインタを用い,関数 putchar を用いて一文字づつ表示させるようにすること. 実行結果は,学生番号,名前(英語),苗字(英語) をそれぞれスペースで区切って入力したときの結果を表示すること 実行結果例 : 学生番号0112345 氏名 田中健 の場合 文字列を入力してください。 0112345 Ken Tanaka 2番目の空白以降を出力します Tanaka windows vista visual studioでのプログマミングの作成を多いと思いますがとても困っていますのでなにとぞお願いします。

  • プログラミングなんですが。。

    次のようなプログラムはどのようにして作成したらいいのでしょうか。 [1]2つの整数aとbを作成します [2]2数が一致すれば”a=b=(入力した数値)” と表示させます [3]2数がともに10より小さければ”2数とも10未満です”と表示させます [4]2数のうちどちらかが5で割り切れれば”どちらかが5で割り切れます”と表示させます [5]bが0でまければa/bを表示させます   また、1文字を入力してその文字が小文字なら大文字に、大文字なら小文字に変換するプログラムを作成するためにはどのようにすればいいのでしょうか。 そして最後に0以上の整数をキーボードから入力し、その数が以下のどれにあたるかを判定し適当なメッセージをさせたいのですが [1]0ではない [2]4の倍数で、かつ7の倍数である [3]4の倍数であるか、もしくは7の倍数である [4]上の[2][3]のいずれにもあてはまらない   長くなってすみません。if文の使い方もよくわからないので教えていただけると嬉しいのですが (^^;)

  • C言語のプログラミングについて

    私は大学2年なのですが、現在留年するかしないかというぎりぎりのところに立っています。好意で単位をなんとかしてくれる教授を探し出し、C言語の宿題を出されました。ですが私は根っからの文型で、プログラミングなどしたこともありません。教科書を図書館で借りて読んでみるものの、すぐ理解できるような難易度ではないことだけがわかりました。 そこでもしよろしければ、プログラムを教えてもらいたいです。 1.キーボードから整数の入力を繰り返す。0以下の値が入力されたら終了し、入力した値の中の最小値を表示する。また、それが何番目に入力された値かもあわせて表示する。(6つの整数を入力、最後の整数は0を入力することとする。) 実行結果例 整数を入力: 6 整数を入力: 5 整数を入力: 4 整数を入力: 3 整数を入力: 2 整数を入力: 1 整数を入力: 0 最小値は6番目の1 2.キーボードから整数の入力を4回繰り返し、それらの値を2次元配列Aの各要素に順に代入し、その行列のそれぞれの要素と行列式を表示するプログラムを作成せよ。 実行結果例 1行1列の要素? 6 1行2列の要素? 5 2行1列の要素? 4 2行2列の要素? 3 行列A = 6 5 4 3 行列式 = 2 3.キーボードから西暦年を入力し,その年が閏年のときは「○○年はうるう年です」と表示し,そうでないならば「○○年はうるう年ではありません」と表示するプログラムを作成しなさい. なお,閏年の定義は以下の通りである. ・西暦年が4で割り切れる年は閏年 ・ただし,西暦年が100で割り切れる年は平年 ・ただし,西暦年が400で割り切れる年は閏年 実行結果例 西暦年を入力してください. 1987 1987 年はXXXXXXXX 一時的ではありますが、皆様のお力をお借りしたいです。 もちろん、ここでお答えをもらってもわからないままにせずに、無事進級することができたら独学で勉強しようとは思ってます。 なお、理系の人たちはVisualBasicというソフトを使っているようです。よろしくお願い致します。

  • プログラミングについて

    以下のプログラムをコンパイル、実行しようとするとコアダンプと表示されてしまいます。 おそらく配列がうまくいっていないというのは察したのですが、どううまくいっていないのかがわかりません。 原因を教えていただきたいです。 このプログラムは、Nを入力し、0~100までの乱数をN個表示させるものです。 配列を使っているのは、このプログラムが完成したのち、改良してその乱数同士を計算するプログラムにしたいためで、その途中段階でした。 環境は、Cygwinです。 ―――以下ソースコード――― #include <stdio.h> #include <math.h> #include <stdlib.h> int main(void){ int i,N; double u[N]; int ransu; printf("Define N : \n"); //得たい乱数の数を設定 scanf("%d",&N); for(i = 0; i < N; i++) { ransu = rand() % 101 ; //0~100までの乱数を得る u[i] = (double) ransu; printf("%.0f ", u[i]); } printf(" \n"); return 0; } 教えていただける方、いらっしゃいましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう