• 締切済み

大学で手話を学ぶ

高校2年女子です。大学に入学したら、日本手話を学びたいと思っているのですが、手話を学ぶメリットやデメリットはありますか?手話習うくらいなら他の言語を学んだ方が良いとかあったら教えて下さると幸いです。

みんなの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17887/29860)
回答No.3

こんにちは 学びたいと思っているのなら 学んだらいいと思います。 福祉関係には、とても役に立ちます。 言語を学ぶのなら英語、日常会話は勿論 ビジネス英語まで出来るようになればベストです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

進学希望する大学のオープンキャンパスがあれば、在校生に聞いてみて下さい。女子系や文系の学校ならば、手話の学べるサークルがあるかと思います。手話を学ぶこと事はメリットはあってもデメリットはありません。是非、頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2419/7827)
回答No.1

何を目的に学ぶかですね。その目的によっては他では代替できないでしょうし、他の方が良い場合もありえます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手話における主語について

     どのカテゴリーに入れようか迷ったのですが、ここで質問させていただきます。  以前、手話を習い始めた知人からにわかには信じ難い話しを聞きました。その友人が言うには、「手話には主語がないらしい」と言うのです。主語がないというよりも「主語を明示するシステムがないらしい」とのことです。私は「どういうこと?」と聞き返したのですが、その知人も習い始めたばかりなので「詳しい事は分からないが手話講師の方がそう言っていた」と言いました。  手話も日本語や英語などのいわゆる音声言語と同じように一定の言語体系を確立している一言語であると認識しているのですが、今まで主語が存在しない言語など聞いたことがありません。これは一体どういうことなのでしょうか。この知人の言っていることは本当なんでしょうか。また、点字などではこのあたりのことはどうなっているんでしょうか。どなたか御存知の方、ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 手話…

    こんにちは。。 手話通訳士になりたいと思っている高校生です!! 手話通訳士になるのには、 手話の専門学校などで学ぶ方が良いのですか? 大学の手話サークルや、地域のサークルなどで習うだけでは不十分ですか? また、せっかく通訳士になるんだったら、手話を使う頻度の高い職場で働きたいと思っているのですが… どんな所がありますか? 手話通訳士の資格が取れる大学に 国立障害者リハビリテーション学院の手話通訳学科 というのがあると知りました。。 しかし、教室に置いてある進路の本を見てもこの学校が載っていません。高校生は受験できないのですか? 長々とすみません この3点について分かる方がいましたら 回答宜しくお願い致します

  • 手話について

    こんにちわ☆私は高校二年の女子です。今度音楽の授業でグループ発表をすることになり、わたしたちのグループは手話で「こいのうた」go!go!7188の曲をすることになりました。でも自分たちで単語単語を調べながらなので、きちんとした手話歌ではありません。また、手話歌きちんとしたものでも、聴覚障害をもつ人にはあまり良いようには思われていないということが調べていくうちにわかりました。中途半端な手話歌はやるべきではないのでしょうか?また、もしきちんとした「こいのうた」の手話を公開されている場所などがあれば教えてもらえないでしょうか?

  • 手話のサークル教えてください☆

    私は今尼崎に住んでいます。大学の入学式で初めて手話通訳を見て感動し、クラブに入って手話を始めました。 でもクラブではなかなか手話を勉強する、覚えるということが出来なくてもっともっと手話を勉強したい!!と 思うようになりました。そこで尼崎で初心者でも教えてもらえる手話サークルや講座などがあれば、是非その情報を教えてください。 よろしくお願いします☆

  • 日本女子大学と法政大学

    こんにちは、高3女子受験生です。 青山学院大学総合文化政策学部、 法政大学キャリアデザイン学部、 日本女子大人間社会学部 を受験します。 そして日本女子大に合格しました。 1播いきたいのは青学なのですが、 もし落ちてしまい、法政が受かった場合 日本女子と法政、どちらに 入学しようか悩んでいます。 日本女子の入学手続き締切日と 法政の合格発表が同じ日なので もし法政に合格しても どちらの大学にしようか じっくり考える余裕がないのです。 最終的に決めるのは自分ですが、 私は地方に住んでいて 首都圏の大学事情に疎いので 一つの判断材料として 皆さんの考える法政と日本女子大の イメージ、メリットデメリット、 その他ご意見などなんでも良いので 聞かせていただけたら嬉しいです。 ご回答、よろしくお願いします!

  • 手話についてお願い致します。

     私は一年程前から手話に興味を持っている中高年です。 手話には日本手話と日本語対応手話があると聞きました。 その違いは分るのですが、頭の硬い私には日本手話は覚える自身が 有りません。  独学で覚えようとすると、どうしても日本語対応手話に なってしまいます。(勿論、全て独学で覚えられるとは思っていませんが) ただ、指文字も覚え、ある程度知識を身に付けてから通信教育・サークル等 で学ぼうと思っていたのですが、日本語対応手話が日本手話を使う人達に まったく通じないのでは? と言う不安・疑問があります。 今現在、どのような手話が主流なのでしょうか? 生半可に独学などせずに、真っ白い気持ちで通信教育などで 覚えた方が良いのでしょうか? (とは言っても今さら真っ白い頭には出来そうにありませんが・・・) どちらにしてもある程度の意思疎通する位までしか覚えられそうに無いと思いますが、 それでもやはり”覚えたい”という気持ちだけは有ります。 良いアドバイスをお願い致します。

  • 手話がうまくなりたい・・・

    手話を学んでから二ヶ月、現在手話サークルに行っています。 意外とすぐに覚えられて、NHKの手話番組などをみて手話を覚えているのですが、聾者の方とお話ができません。サークルにせっかく聾者の先生がいるので、何か話したいのですが、何を話せばいいのかわかりません。話題が見つからないし、話したいことが表現できません。どうやったら聾者の方と話せますか? あと、「疑問」を表すときに、まゆげを上げるとありますが、おでこにしわが寄ってしまうのは仕方ないことなんでしょうか?最近おでこのしわが気になってしまって・・・。 また、手話を一年やるとどれくらいできるようになるんでしょうか?やる気次第だとは思うのですが、一年で手話スピーチコンテストなどには出れるでしょうか? 質問攻めですみません。回答お待ちしています。よろしくおねがいします。

  • 手話通訳士と似ているんですが…

    こんにちは。高校生の♀です。 突然ですが、手話通訳士の資格のようなもので、 高校生でも受けられるようなものってありませんか? 通訳士ではなくても、手話に関連するものを知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 お願いいたします。

  • 手話について教えて下さい 

    漠然していますが、手話の仕事ができたら、いいのかなあって思っています。しかし、全くろうあの方と 接点もないし、手話について深く調べたことがないのですが、何点か質問させてください。 1.手話サークルに1年ぐらい通えば、基本的な会話ができるようになるのでしょうか? 2.今無職なので、本来なら、あまり時間をかけずに働きたいのですが、手話を覚えたての状態で有償ボランティアとして働くことも可能でしょうか? 3.正職員以外での勤め口は探しやすいでしょうか? 4.あまり内向的、消極的な人は手話サークルや手話の仕事には向いていなかったり、関わらないほうがいいのでしょうか? なんだか、身勝手な質問ですみません。 詳しい方のご回答宜しくお願いいたします。

  • この度、手話の習得に関する研究を行いたいと思っており、

    この度、手話の習得に関する研究を行いたいと思っており、 そのためのアンケートにご協力頂ける方を探しています。 手話が日本語や英語と同等の言語であることを、聴者にもよく知ってもらい 第一言語としての手話の習得をより円滑に進める提案をするのがレポートの目的です。 お時間のある方、よろしければご協力ください。 回答対象は、今現在手話が出来る全ての方です。(聴覚障がい者、聴者問わず) ~アンケート~ 1.聴覚障がい者ですか、聴者ですか。 2.手話の習得に関係する経歴を簡単に教えて下さい。 3.自分の習得レベルはどのくらいだと思いますか。 4.聴覚障がい者―聴者 間の会話で違いや不便を感じることがありますか、あればどういったことですか。 5.(聴覚障がい者の方のみ)聴覚障がい者―聴覚障がい者 間の会話で違いや不便を感じることがありますか、あればどういったことですか。 (以下は統計に使用します。差し支えなければご記入ください) 6.年代(20代、30代……) 7.性別 8.出身地 ※「ろう者」だと手話を母語とする方に限定するという考えもありますので、「聴覚障がい者」としました。 ※マイナス面の設問ですが、プラス面がもしあれば教えて貰えると助かります。 よろしくお願い致します。 回答例を示しておきます。(内容は私自身の回答です) 1.コーダです 2.両親がろう者だったので、幼いころから自然に覚えていた。   手話をしっかり教えられたことはない。   大学に入ってから2年ほど手話サークルに所属していた。   (ろう者の方は、何歳からろう学校に行った・普通学校に行ったも教えて頂けると嬉しいです) 3.ろう者と会話は出来ますが、ろう者同士の会話を横から読みとる事は難しく   両親からも、時々日本語対応手話になっていて分からないと言われることがあります。 4.本当に通じているのかよくわからないことがあります。   自分の言いたい事の表し方が分からず、かといって他の表現も探せず、困ることがあります。 5. (以下は統計に使用します。差し支えなければご記入ください) 6.20代 7.女 8.群馬

このQ&Aのポイント
  • HL-L2365DWのインストール時にHL-2360DNが誤ってインストールされてしまい、エラーが発生して印刷ができません。
  • インストール中にHL-2360DNが誤って選択され、その結果エラーが発生し、印刷ができません。
  • HL-L2365DWをインストールしているのにHL-2360DNが誤ってインストールされ、印刷エラーが発生しています。
回答を見る