• ベストアンサー

自宅の庭を掘ると過去の遺物は出土するのか。

我が家は先祖代々、記録上、少なくとも300年は同じ場所に居るとされています。家こそは何度か建て替えられており、今建っている家は築30年程です。 土地は、部落の中に位置しています。ふと思ったのですが、土地の一部を古代の地層に相当する深さまで掘り下げた場合、過去の遺物(過去に建っていた家の礎や、使われていた食器の一部、ゴミなど)が出てくる事はあるのでしょうか。 また、可能性はないに等しいと思われますが、もし我が先祖が縄文や弥生時代から同じ場所で生活していた場合、当時の住居の跡や土器などが出土することはあり得ますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2182/4833)
回答No.3

>過去の遺物(過去に建っていた家の礎や、使われていた食器の一部、ゴミなど)が出てくる事はあるのでしょうか。 可能性は、ゼロではありません。 300年前からとの事ですから、ご先祖が利用していた食器(陶磁器・素焼き)が出てくる可能性もあります。 地方によっては、使わなくなった食器は「小石・バラスの代わり」として再利用する事があります。 地方によっては、故人が使っていた食器を鬼門に埋める風習もあります。 何年前か忘れましたが、自宅の建築予定地から「(江戸時代末期頃の)犬の骨」が出土したとの記事がありましたよ。 >もし我が先祖が縄文や弥生時代から同じ場所で生活していた場合、当時の住居の跡や土器などが出土することはあり得ますか。 質問者さまの住んでいる場所が分かりませんが、保存状態に適した地域であれば可能性はあります。

FinaceTV
質問者

お礼

有難うございます。

その他の回答 (3)

noname#246317
noname#246317
回答No.4

「河岸段丘、縄文遺跡」「沖積平野 弥生遺跡」で 検索していただければおわかりになると思いますが、 縄文人、弥生人とも条件の良い所に住んでいたと思います。 お近くに遺跡があれば土器(土器の欠片)が見つかるかもしれません。 本家の災害分家の災害で考えると立地条件の良いところだと思い ますが、30年前の基礎工事で掘り返されていると思いますから、 家の礎は見つからないように思います。

FinaceTV
質問者

お礼

有難うございます。

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.2

出土しちゃった場合、教育委員会が「これは歴史上の大発見だ!!」とでも騒ぎだしたものなら、発掘資金は土地の持ち主が負担しなければなりません。 そして出土品は没収され、あなたには一銭も残りません。 それでも遺跡が欲しいですか?

FinaceTV
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • okwavey6
  • ベストアンサー率17% (99/553)
回答No.1

シンプルな話しですが、埋まっているなら掘れば出る。埋まっていなければ出ない。それだけです。 埋まっているかどうかを事前に知る方法はなさそうですね。

FinaceTV
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 縄文遺跡と弥生遺跡の判別。

    「縄文遺跡かそれとも弥生遺跡か」の決め手は何ですか。 出土した土器で決まるのですか。 土器が出土しない場合はどうするのですか。 よろしくお願いします。

  • 縄文時代の出土品の値段

    私が子供の頃、家の敷地内から縄文時代の土器や鏃が出土したのですが、そういうものには考古学的価値はあると思うのですが、値段であらわすとしたらどの位になるのでしょうか?

  • 弥生土器のルーツ。

    「弥生時代になると、朝鮮半島を経由して多くの北方系のモンゴロイドが渡ってきます。彼らはコメや金属の道具を伝えました。彼らは縄文人と混血して、その子孫が九州北部から瀬戸内、近畿にかけての地域に多く住んでいました。」 上記の説明文は、ある歴史博物館のHPの一部です。 この例に限らず、このような記述はよく目にします。 「彼らはコメや金属の道具を伝えました。」と書いてありますが、想像をたくましくしていきますと、次の疑問がわいてきました。 「コメ」をつくるために、稲籾を何らかの容器に入れて運んで来たと思います。 容器は多分、土器だと思いますが、日本の遺跡から中国製の土器は発掘されているのでしょうか。 土器を作る技術を持つ人びとが縄文晩期に渡来してきたとすると、 「弥生土器」が、「縄文土器」とは大いに異なっているそうですから、弥生土器のルーツは中国にあるのでしょうか。 また、「金属の道具を伝えた」とあります。 これは、中国製の鉄器が多数出土していることから証明されているようです。 水田耕作の技術を持ち、鉄器を所有できる生活レベルの人びとを統率してきたリーダーなら、「文字(漢字)」を使えたと思います。 誰が製作したかは別にして、文字の入った弥生土器は出土しているのでしょうか。 学会で認められていない説でも、想像から導いた独自の説でも歓迎しますから、聞かせてください。

  • 縄文人は海を渡っていた?

    聞くところによるとエクアドルから日本の縄文土器が出土しているらしいですが これは縄文人が海を渡って南米に到達したという事でしょうか? 日本人とエクアドルのインディオは遺伝子が似ているとも言うし… 鬼界カルデラの大噴火で西日本一帯が壊滅した時期 古代縄文人は新天地を目指した(目指さざるおえなかった…)と思うとロマンを感じますね☆

  • 縄文人

    ケルト人がゲルマン人進入により周縁に押し出されたのだとしたら、アイヌと沖縄は、弥生人に押し出された縄文人と思われます。 そして、アイヌのイオマンテ(熊祭り)がクマの血を神に捧げる儀式であるのであれば、つまり、血をこよなく神聖視するのであれば、和人(弥生人)が血をケガレとするのは、むしろ、反縄文文化的な反発作用起源なのではないかと思います。自主的に血をケガレとする根拠が弱い為。 そのあたりまで、仮定できるなら、被差別部落の拠点数が、最北の関東でも600あるのに北海道、東北、沖縄に0だというのは、その地域が、縄文人のテリトリー(蝦夷、エミシ)だったからで、被差別部落は、縄文人の飛び地的な場所の名残りなのではないでしょうか。 飛び地の必要性は、弥生側のニーズにあり、皮製品の担当職人としてのアウトソーシングという役割かと考えられます。ちょうど欧州での金融担当のユダヤ人のように。 なので、弥生テリトリー全域にそれはある。 それから、ここからが重要なのですが、明治新政府が「新平民」として、差別を平準化しようとしましたが、部落解放同盟が自らそれを差し戻し、結局、被差別部落という名前で、「被差別」を再確認(強調)する事で落ち着きました。それは、補助を受ける必要性からですが、理由はともかく、歴史は、結果的に、縄文人と弥生人を区別し続ける事となりました。 祇園祭や御柱祭に限らず、我々は「意味もわからず」その文化を保存する事があります。それは、中身を知らずに配達する郵便屋さんのようです。 天皇継続もそんなところがあります。とにかく絶やしたらご先祖様に申し訳ないという義務感だけです。 もし、被差別部落の存続が「無意識な」縄文人保存行為であるなら、差別されている真の理由からすれば、それは和人の方なのかも知れません。 トランプの2がジョーカーに勝つ、または、崇高な托鉢と、最低の乞食が同じという事に、言い方を習えば、最下層と思ってきた被差別部落は、真の日本人の保存役だと、考えられますがいかがでしょう。 もっと言えば、弥生人の象徴が天皇なら、被差別部落は、縄文人で、天皇制が続く事と被差別部落の存続はセットではないかということです。 無意識な行為というところに共感頂けるかが鍵なりますが、そういう風に、直感する方はおられませんか?。

  • 投網漁の起源

    日本では投網漁はいつ頃から行われてきたのでしょうか? 私の母方の家には貝塚があり、貝殻や土器が出土しています。 以前に、野菜のウドの生産をしていた頃、深い穴を掘った時に 穴の開いた小石が数個出てきました。 投網の重石に使った物だと聞かされました。 今も母方の家に保管されています。 縄文とか弥生時代の頃にも投網漁は行われていたのでしょうか?

  • 先祖代々の土地に住む人々の割合

    先祖代々の土地に住む人々の割合はどの程度なのでしょうか? 私自身は自分の育った土地に愛着がないため早々に家を出て別の土地に住んでいます。親が亡くなればその土地は手放すことになると思います。 しかしずっとその土地に住み続ける人々も多いと思います。いったいどの程度の割合が該当するのでしょうか?先祖代々と言ってもあいまいですから明治時代くらいから、とします。 想像でも構いませんが、その根拠は教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 道路に自宅が取られてしまいます!

    土木事務所の人から公示地価を基に土地の買収価格を算定すると説明されましたが、近傍地の取引価格よりも全然低く唖然としています。なんでも民間の取引価格はバイアスがあるのであまり参考にしないというのです。 木造の家も古くなっておりますがまだまだ住めます。しかし30年を超えているとのことで非常に低い金額です。 要するにこのまま土地家屋を手放しても新しく土地を買って家を建てて住むのは不可能な金額しか補償されないようなのです。 先祖代々の土地を半ば強制的に収用されるのに全然納得できません。 もし任意売却でも強制収用でも補償金額が変わらないのならば少しでも長く自宅に住んでいたいので強制収用を待とうかとまで考えています。 この考えはいかがでしょうか?補償金額が上がる方法があればそれも教えてください。

  • 離農

    住んでる土地を離れて別の場所に流れた人の心理状態が知りたいです。農地を、利益にするために売っぱらったり、簡単に手放した人は、心が痛まなかったのですか? 愛着がなかったのですか? 先祖代々の土地だったのですか?

  • 古い住宅の境界線を調べる方法

    田舎の古い家。 先祖代々住んでいる土地(明治時代・大正時代かそれ以前)なのですが 家の境界線がちょっと気になっています。 土地の境界線が正しいかどうかをわかる資料は どこに行けばわかるのでしょうか? 費用はどれくらいになりますか? 自宅にそのような資料が残っていないので どうやって調べればいいのか 教えてください。 よろしくお願いします。