• 締切済み

他人に対して「金銭感覚がおかしい」と言う場合

ミッタン(@michiyo19750208)の回答

回答No.1

安いもんしか買わないのはケチですが、安モン買いの銭失いって言って結局は浪費家なんですよね 結婚相手の金銭感覚が似ている=趣味が同じとは言い難いです

関連するQ&A

  • 金銭感覚が違うでしょうか?

    結婚を考えている御相手(男性)から、私が買おうと思っている物の値段を聞かれて、答えたら、「結構高いんだね」と言われて、強烈な衝撃を受けています。私はそんなに高いと思わないのですが・・・。 これは、もしかして、御相手と私の金銭感覚にズレがある、ということでしょうか?! 結婚して、自分が妥当な値段だと思う物に対して、高いと言われたら、すっごく嫌です・・・。 御相手に対して、今は素敵だなぁと思っていても、実際問題、もしかして結婚生活は成り立たないでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 彼との金銭感覚の違い

    彼との金銭感覚が違う気がして悩んでいます。 というのも、おそらく私の感覚がおかしいのですが・・・。 私は今年25歳になりますが、自分にあまりお金をかけません。笑 黒髪ストレートなので美容院は1年に1回しか行かないし、洋服は古着屋さんで 1着500円程度の物を買います。また、よくても〇まむらなどで2000円前後の服を「2000円もする・・・」と悩んで買う始末。 その現状にまったく不満はありません。我慢しているわけではなく、1着1万近い服を買うことに対して気が進まないので自分はこれでいいと思っています。 ちなみにこれだけケチなのは自分に対してだけで、友達や家族、彼には奮発しても惜しくありません。 彼は中古や古着なんてありえない という人です。 さらに、7万の腕時計を買ったという話を聞き、「信じられない・・・」と思ってしまいました。 スニーカーも2万近くの物を買っています。 さらに、その腕時計は電池切れで止まっているのですが、電池を入れれば使えるのにまた新しい腕時計がほしいと言っています。 私には信じられないことばかりでした。 そんなに高い腕時計を買って、電池を替えれば動くのに使わない!?なぜ!? そもそも腕時計に7万・・・靴に2万・・・といった感じで呆然としてしまいます。 彼の給料は手取り16万とかなり低いのです・・・。それなのにその金銭感覚で大丈夫なのか?と不安になってしまいます。 私がおかしいのもあると思いますが、彼の金銭感覚は浪費癖に値するのでしょうか? ずっとほしかったからと車もハイオクで走るクラウンのマジェスタに乗っています・・・。(月のガソリン代は3万とか・・・) 結婚を考えたときに金銭感覚の違いや価値観の違いは避けて通れない道なので不安です。

  • 金銭感覚の無い彼

    初めまして。 現在同居している婚約者について相談させて下さい。 タイトルにもありますが、同居を始めてから彼の余りの金銭感覚の無さにとまどっています。 具体例を挙げると、 1、買ってすぐ壊れた電化製品をすぐ捨ててしまう 2、サイズを間違えて買ってきた物をすぐに捨ててしまう 3、定額給付金の申請をしない 4、車をぶつけられて、相手の保険会社から保険金の申請書類が来ているのに封を切らずに捨ててしまう 5、車の趣味に使うお金が半端じゃない ・・・ざっとこんな感じです。 1は、まだ保障期間内なのだからメーカーに言えば修理なり交換なりしてくれると思います。 2は、買ったお店に持っていけば返金なり交換なりしてくれる筈です。 3は、申請書類はちゃんと送られて来ています。 4については、自己負担で修理は済んでいます。 上記について何故なのか聞くと、面倒だからと言います。 私が代わりにやろうかと言うと嫌がられます。 5については、彼から車の趣味を取ると何も残らないので諦めていますが・・。 その他にも、洋服をたくさん持っているのですが、殆どクリーニングに出さず何回か来て汚れれば捨てるといった感じです。 余りにも物やお金に執着がない為、結婚するにあたりこの先少し心配です。 どうすればこんな彼に金銭感覚(経済観念)を養ってもらえるでしょうか?

  • 金銭感覚の違い

    育った環境から金銭感覚の違いがどんどん出てきました。結婚を決めるまでのデートでは、感じませんでしたが、結婚準備をするようになって、金銭感覚、人間関係の価値観などに違いを覚えます。結婚式、挙式はしなくていいという考え。結婚生活に関しては、全て金額重視で揃える。結婚生活をしても、共同生活者と言った感じで、扶養ではなく、自分で働いて、自分の経費(こずかいも含め)自分で出すように。彼の親戚、友達関係はほとんどないので、付き合いの経費は無駄だ、とも考えているようです。私は逆で、人との付き合いがあり、無駄だとは思いません。今は、仕事があるので良いのですが、結婚すると、辞めて(彼が転勤になったので)新たに見つけなくてはいけません。金銭感覚以外での性格は、似ているので、気楽なのですが、金銭感覚が違うので、結婚は辞めた方が良いのか、とも思います。既婚者の方は、どこまでどういう形で妥協や、結婚生活費をやりくりされているのでしょうか?

  • 30代の金銭感覚

    27歳の女です。4つ上、31歳になる彼氏との金銭感覚の違いを感じています。 彼は某有名メーカーに勤めているので、年収は平均よりも多いです。 食事がワリカンだからケチ…とか、そういう金銭感覚ではなく 身に着けるものやデートコースで、違いを感じています。 例えばファッションンですが、彼はいわゆる「マルイ系」です。 私からすればちょっと若い子のする格好では…と思うものを見に着けます。 ケチとか、オシャレに興味がない、とかではないんです。 それがカッコイイと思ってこだわりがあって選んでいます。 また、私にもその感覚で服をすすめてきたりします。 彼からもらうプレゼントは、マルイの1Fのアクセサリー売り場にあるような所のネックレスとかピアスです。お値段は1万円前後でしょうか。 人から貰うものなので、「もっと高いものが良い!」とかは思わないのですが 正直、私は20代後半で、1万円くらいのアクセサリーを見につけるのには抵抗があります。 (おもちゃっぽいものとかなら良いのですが、毎日使いができるような華奢なアクセです。) もちろん、その場では「嬉しい」とお礼を言い、彼とのデートではつけていくので、彼は「オレってセンスいいだろ♪」とご満悦です。「正直気にいっていない」とはとても言えません。 (一緒に買い物に行ってさりげなく自分の欲しいものを伝える…という手もムリです。彼は自分のセンスに自信がある人です。) また、デートコースについても、度々モメることがあります。 私は、カフェでまったりしたり、図書館や美術館、スポーツ観戦、温泉などの小旅行に行くのが好きです。 彼は逆に、じっとしているのが苦手でカフェや美術館は嫌。ウィンドウショッピングも趣味が合わない。で、必ずスポッチャかカラオケに行こう!と言われます。 同じスポーツでも、ボードとか登山、とかならまだわかるのですが、絶対にラウンドワンに連れていかれます。それもかなりの頻度で。 私の感覚だと、そういうのはたまーにするのならわかりますが、毎回行くなんて、学生じゃないんだから…と思ってしまいます。お互い実家で車もないので、街でプラプラが多くなり、マンネリしてしまうのは仕方ないのですが…。 私の周りの友人は、男の子も女の子も含め、私の意見に同意してくれます。 ただそれは、やはり環境や感覚が似た友人だからかな、 一般的には、彼みたいな感覚の30代も多いのかな…?と思い質問させて頂きました。 深読みかもしれませんが、彼は私の他に付き合った女の子は1人、学生時代から長く続いた元カノだけです。その時の感覚で、今の私に接しているのかな?とも考えちゃいます。 今は、まだお付き合いしているだけですが、そろそろ年齢的にも結婚の話も出ています。 結婚してからも、毎週のようにスポッチャに連れて行かれるのかな。 婚約指輪結婚指輪も、私のリクエストではなく彼の感覚で選ばれるのかな、とか 考え出すとモヤモヤしちゃいました。 なんでもいいのでご意見頂けたらうれしいです_(._.)_

  • 金銭感覚が合わない

    僕の数少ない友達と僕とでは、金銭感覚が全く違います。 僕の家は貧乏で正直言って遊びの出費の打撃が大きいです その人たち以外仲の良い友達はおらず 親も心配しているようです…… そこで相談です== 1=これからどのように友好を保っていくのか… 2=自分はこれからするべきことは何か… の、2つです。よろしくお願いします

  • 金銭感覚のしっかりしていること言うのは

    男性が結婚相手の女性に求める 金銭感覚のしっかりしていること言うのは どのレベルを言うのでしょうか? 借金がなく貯金をしているだけでいいのか 家計簿をつけて収支を把握しているレベルを言うのか 教えてください。

  • 金銭感覚

    私には、お見合い後何回か会っている男性がいます。 私は裕福な家庭で育ったし、今も自分で努力もして結構な給与を得ています。でも仕事命ではなく、今後柔軟に対応するつもりです。で、男性は、私のお金目当てで私との結婚を考えている気がします。皆さんはこの男性をどう思うか判定をお願いします。 会っている男性は私より5才以上年上、私より給与も少し高めです。労働時間は私のほうが多く、私は疲弊しています。 結婚相手に望むことを聞いたとき、年金財政が悪化しているから働く気のある人がいいと遠回しにいいました。つまり自分の将来の保険に妻がほしいようです。 その男性は見栄を張らず、一回目のデートから、私が申し出ると、私からきっちりお金を受けとりました。おごりではないのです。それならざっくり適当に払い合えばいいじゃんと思いますが、相手に合わせて毎回精算後、自分の分を出したりします。 でも私に気がないわけではなく、お見合いの仲介人いわく彼は結婚相手として私を見ているそうです。だから素を見せている気がします。 私は気いつかいなので、相手がおごりたくないタイプの場合は、嫌々たくさん払われてもこちらも嫌なので、たくさんお金を出します。プレゼントもしました。また、軽いお茶代は全額私が出しましたが、お礼の言葉なしでした。当たり前と思ってるんでしょうか。 こんなとこからも私を養おうと言う気概どころか、反対に養われたい気があるように感じました。 家電や本などは全て中古、服はセールで、と、倹約家か貧乏性だと思います。お金の話題が多いことに気づきます。 でも一貫性なく仕事をいくつも変えていたり、流されている人だとも思います。 あと私にはお金のかからない趣味があり、その男性に趣味のはなしをしながら(お金がかからない趣味だから倹約家の人に気を使わせなくてすむ)と考えてました。私は、本当に気にしいなんです。 ていうか周りに人に気にされるくらいの倹約家ってのがいないから、接し方がわからないんです。 でもその男性は言いました。「そんなに極めている趣味なら、他人からお金とれば?」 その趣味でお金とるなんて非現実だし、副業は禁止だし、お金が絡んだら趣味が楽しくなくなります。笑って流しましたが、男性は繰り返し「世の中似たことして稼いでいる人もいるし」とまじで言ってました。いい意味で言ったのかもですが、この人はどんだけ私がお金を生めば気がすむんだろ、とついお育ちを疑いました。 私だってたとえお金を当てにされてても、男性が私を支えてくれたり、楽しませたり、尽くしたりするとかであれば、結婚を考える動機になります。でもそういうわけでもなさそうで、私が結婚する気を無くす行動をしてます。たぶん彼も私のお金に惚れてるだけなんじゃないかと。 それとも私が悪く考えすぎなんでしょうか?この男性をどう思いますか?ご意見をお願いします。

  • 金銭感覚について

    女性です。 結婚を考えてお付き合いさせていただいているお相手がいるのですが、何か一緒に物を買う時、そのお相手は自分の方がお金かかる方を選ぼうとします。 確かに今私は収入が低いので高いものは自力で買えないですし、お相手によくごちそうしていただいているのでたいした不満ではないのですが、「君はこっちでいいよね。お金かかると大変でしょ?」と安い方をセレクトして、「僕はこっちにしようかな」と高い方を選ぶのでそのあからさまな差のつけかたにモヤモヤしてしまいます。 私の自由になるお金はほとんどお相手との交際費にまわしているのでそれ以上の余裕がなく、お相手は私との交際費+自分の趣味に使える余裕があるのです。 もし、私がすすんで「あなたがそっち(高い方)を気にいってるんだったらそうしたら?」と言えるような空気をつくってもらえると快く事は運ぶのですが、こういう場合皆様はどうされておられますか。 よろしくお願いいたします。

  • 彼氏の金銭感覚

    長文になります。 彼氏の金銭感覚が私とは全然違うので、一般的に見てどうなのか、意見を聞かせてください。 彼氏は30代前半で、付き合って約5年です。 彼氏は車が趣味で、今まで車にお金をかけていたので、たぶんそんなに貯金はないと思います。 ただ、だから私に対してケチだということはないです。 彼氏の金銭感覚で引っ掛かっているのが以下の内容です。 (1)付き合い始めた当初、金額はわかりませんがカードの借金がありました。(たぶん数十万円だと思います。) 借金の理由は、仕事で終電を逃すことが多くしょっちゅうタクシーで帰っていたためだと言っていました。 それは半年から一年くらいで返し終わりました。 (2)それからしばらくして、FXに手を出して百万円くらいの借金を作りました。 FX自体、私が嫌いなのを知っていて隠してやっていたため、もうそういうものに手は出さないと約束しました。 しかし、その後も隠して続けていました。 借金を返すのに、給料だけではキツイと言っていました。 結局、その借金も半年から一年くらいで返し終わったみたいですが、その後FXを止めたのかはわかりません。 (3)そして今は、もう少ししたら仕事を辞めて、学習ローン(?)を組んでMBI留学へ行くと言っています。 私はFXや株などがギャンブルのようで好きにはなれません。 しかし、完全に悪いことと決めつけるのも違うのかなとも思い、そこは歩み寄るべきなのかなとも思うのですがどうなのでしょうか? また留学に関しても、それ自体はやりたいことならがんばってほしいと思います。 ただ、ローンを組まなくては行けないというところが引っ掛かります。 今までの付き合いから、借金をすることを軽く考えてるとしか受け取れません。 やりたいことがあるなら、前もって貯金をしておくべきだと思うし、あるお金の中でできることをやってほしいと思ってしまいます。 MBI留学なら、ローンを組んで行くことも珍しくないんでしょうか? 彼氏は、普段から無駄遣いをする訳ではないですし、仕事も人一倍がんばっていて収入もそこそこいいみたいです。 一人暮らしで仕事が忙しい中でもきちんと自炊をしていて、すごいなと思ったこともあります。 金銭感覚以外はとくに問題ありません。 尊敬する部分もたくさんある人です。 ただ、この先結婚を考えたときに不安になります。 先のことを考えると、別れた方がいいかと思っています。 私の金銭感覚が固すぎるのでしょうか? 彼氏はそこまで間違ったことはしていないんでしょうか? これくらいなら、もっとお互い歩み寄って行けばいいことでしょうか? どんな意見でもいいので聞かせてください。 宜しくお願いします。