• ベストアンサー

トイレの水たまりについて

DHHKの回答

  • DHHK
  • ベストアンサー率12% (3/24)
回答No.2

こんにちは! トイレは1階ですか?2階ですか?1階ならロータンク 内のダイアルで多少の調節はできます。 2階の場合は、配管の状況で変わる事が在るので何とも いいようがありません。

makokerasu
質問者

補足

回答ありがとうございます。トイレは1階にあります。ロータンク内のダイアルとはどんなものでしょうか? よろしければ調整の方法を教えていただけませんか?

関連するQ&A

  • 水洗トイレ(洋式)の水の流れについて

    こんばんは。 手洗い付きの洋式水洗トイレ(TOTO S517BR)を使用しているのですが、 流した後に便器内の水溜の穴より上の部分(座る場所の中央あたり)に汚れが残っていたので、 もう一度流しつつ見ていたのですが、 流れ出た水の集まる位置が手前(タンク反対側)から見て左に寄っていて、 一番汚れる所には少ししか行ってないようなのです。 (レバーは大小の区別なく一方向のみです) 座るところの枠の下、数か所から水は出ているようで、 その見えない部分をトイレブラシではなく手持ちのスポンジに洗剤つけて 洗ってみたのですが、変わりません。 便器内に たくさんの水が溜まって流れるタイプではなく、 周囲数か所から水が出て、一旦 水溜の穴の水もなくなって溜まるタイプです。 流した後の水の溜まり方も、 少なかったり、もう一度流すと戻ったりします。 タンクの中に直接入れる固形の漂白剤は使ってますが、 入れてから2週間は経っているし、 タンク内の水も溜まるし流れれば止まるので関係ない気も。 問題なのは、出てきた水の集まる位置が真ん中ではないこと (勢いに差がある?)なのですが、 中央じゃなくても問題ないですか?

  • トイレの水量を調整したい

    洋式トイレです。 トイレの水を流すと、ゴボゴボゴボッと一旦ほぼ全ての水が便器からなくなり、しばらくすると極浅くだけ便器に水が溜まります。(奥に流れていく高さのスレスレです) もう少し便器内に水を溜めたいのですが、調整は可能でしょうか? ちなみに自宅の2階と3階のトイレに同じ型の便器があり、上の話は3階のトイレですが、2階のトイレはゴボゴボゴボ音はせず、ほぼ全ての水が便器からなくなる事はありませんし、明らかに3階のトイレより水が溜まっていますので、調整できないかと考えています。

  • 汲み取り式トイレに開閉弁(フラッパー弁)を付けたい

    汲み取り式のトイレに開閉弁(フラッパー弁)を付けたいと思っています。 和式の汲み取り式トイレの上に、ガポッと取り外し式の洋式便器をかぶせたのですが、 蓋を開けると、便層の中がダイレクトに見える状態です。 簡易水洗にはせず、取り外し式の洋式便器に、開閉弁だけをうまく付けたいと考えています。 ちなみに、リフォームしたいのは店舗のトイレです。 自宅のトイレも、和式タイプの汲み取り式トイレの上に、 ガポッと洋式便器をかぶせているのですが、もともと和式の便器に開閉弁が付いていて、 足で踏むレバーで水を流すタイプです。(簡易水洗?) レバーの具合があまり良くないので、バケツに水を溜めてヒシャクで水を流しているので、 店舗のトイレも同じようにできればと考えています。 この方法が出来るのであれば、簡易水洗ほどは水を流さないと思うので、 便層タンクの容量はそこまで心配していません。 (今考えている工法は、プラスチックの板かコンパネを、 洋式便器の底の大きさに合わせて付け、その板に開閉弁の大きさに丸く穴を空けます。 その穴に開閉弁を取り付け、隙間にはコーキングをするというような事を考えています。) いろいろ書いてわかりづらくなってしまいましたが、 まとめますと、「取り外し式の洋式便器に、開閉弁を付たい」です。 何かアドバイスがございましたら、お願いします。

  • 大人なのにトイレがちゃんとできない人

    男性で、大人になってもトイレがちゃんとできない人って周りにいますか? 私の父はできません。 男性の尿専用の便器の下が濡れまくる、 洋式の便座に便がついている、もしくは下に落ちているなど。 あと最近は、男性でも洋式の便器に座りながらおしっこをする方も増えているそうですが、 父が座りながらすると、便器の下がびしょびしょです。 おしっこが便器を飛び越えているようです。 とてもありえなくて、トイレ掃除をしたばかりの日にそういう事をされた時には、もう頭がおかしくなるぐらい腹がたちます。 大人になってもこんな人って珍しいですよね? 今更直らないですよね?(>_<) みなさんはどう思われますか?

  • トイレの水位

    私の家のトイレは水位が低いのです。 洋式便器の下のほうにわずかしか水が溜まらないのです。 ですので汚れやすく、お掃除が大変。 もっと水位を上げたいのですが どなたか知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 洋式水洗トイレ

    背中にあたる部分にタンクのある洋式水洗トイレです。今朝から便器に溜まる水の量が半分程度になってしまいました。流したときの水の量は正常ですし、タンクに流れ込む水の量も正常ですので特に不便は無いのですが。 何か原因がお分かりならお教えください。

  • 洋式トイレの便器から水があふれる

    洋式トイレの便器から水があふれました。 見るとチョロチョロ水が出ていました。 チョロチョロ水が出ても、普通は、便器の中で排水されていくものですよね。 ということは、排水管が詰まっているのですか。 対策など教えてください。 2階のトイレなので大変でした。

  • 洋式水洗トイレの便器部分に溜まる水の量が少なくなった

    別途質問していたのですが、新しいことが分かったのでまとめてもう一度質問を起こします。 背中にタンクがあるタイプの洋式水洗トイレです。 水道 -> タンク -> 便器 -> 下水 の順に水が流れます。 2、3日前から、使用後に便器に溜まる水の量がかなり少なくなってきました。 今日試しに、レバーをしばらくひねったままにしておくと、便器に溜まる水の量が正常になりました。 つまり、レバーをひねるとタンクから便器に水が流れるのですが、2、3日前から、タンクの水の全てではなく一部分しか便器に流れなくなり、レバーをしばらくひねったままにしておくと全部が流れて、便器に溜まる水の量も正常になると考えられます。 この原因は何なのでしょう、タンクと便器の間のパイプが詰まっているのでしょうか。 修理する方法はあるのでしょうか。

  • トイレから

    最近気がついたのですが、便器の後ろ側から、用をたした後水を流した時漏れて排水溝に流れてるみたいなんです、便まで流れてる訳じゃないと思うのですが、水を流した時便器の周り、床と便器の境目から水が滲み出る時があるのです。入居してから、半年ですが、不動産に言っても直して貰えるでしょうか?友人は、半年だと私の不注意と思われ無理じゃないかと言います、臭いとかは無く、掃除や漂白剤とかしてますが、すぐ又汚れます、これって、汚水が漏れているのでしょうか?流す水流の調整はしました。わかる方教えて下さい。

  • 洋式トイレトラブル

    5年前購入の洋式トイレです。 レバーを押すとジャーと流れたあとも、便器内にチョロチョロ水が流れて止まりません。レバーと少し動かしてあげると止まります。レバーの見た目は、変わりません。 以前は、タンクが一杯になったあともチョロチョロ流れるのは経験しましたが、それとは違います。 どこを調整したらよいでしょうか。