• ベストアンサー

どういう意味?

かなり年下の人へ、「きっと良いことがあるよ」と常套句を言ったら、「何か良いことしてくれるの?」と言われました。 これってどういう意味で、何と返したら良いのでしょう?手伝ってくれたお礼を言ってた時だったので、何かしないといけないのでしょうか? こんな返し方をする人が初めて過ぎてポカーンとしてしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (589/2623)
回答No.4

干支で1周り以上の世代の歳の差がありますよね? だとしたら、質問者さまには訳判らんかったでしょうね(笑) 若い世代になればなるほど、ドライにギブアンドテイクが当たり前です。 質問者さまのケースは極端ですけど、感覚的には、「手伝ったことに対して何かで報いてくれるよね?」と思っていますので、それと似たような内容の言葉が返ってきたでしょう。 なので、質問者さまも、今度は「何か良いことが有るよ」ではなくて、「次は何か手伝うから遠慮なく言ってね」というほうが、その世代の人達には有効です。 まぁ、今回は、「(上司の)○○さんが奢ってくれるかもよ~(笑)」、で宜しいかと。

az64
質問者

お礼

言われたとき、身の毛もよだつ思いをし、気分が悪くなりました。だからこそ、別の意味だったと思おうと質問しました。 お互いを知ってる人には、それはセクハラ案件だねと言われました。 してくれたことは、私の代わりに電話に出たや物を拾ったレベルです。マウンティングが酷く、私のお礼の言葉は受け付けないと思い、私以外の何かから恩恵が貰えると言った方が受け入れやすいかと思ったら、あの台詞。 皆さんのコメントを見て、きっと彼もこっちの意味で言ったんだ!と思いたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • putiabu
  • ベストアンサー率30% (88/293)
回答No.9

何がきっかけで言われたセリフかわからないので コミュニケーションが苦手な方と推察します。 お礼って普通ありがとうで終わる話なのに どーゆーいきさつで「いいことあるよ」とあなたが言ったのですか? おそらく適当なきれいごとにイラっとしたから 「じゃぁあなたが何かしてくれるの?」となっただけだと思いますよ。 相手からしたら無責任な捨て台詞にイラっとしたんだと思います。 「善意の行いをしたから、きっといいことある」はお礼へのお返しは私じゃない誰かが返してくるって意味に捕らえられたんで いやいや、お返しはあなたがしなよって若い人に突っ込まれたんだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246576
noname#246576
回答No.8

相手に礼を述べるシチュエーションで「きっと良いことがあるよ」と言うのはちょっと変だと思いますし、相手もどういう意味??と混乱したんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (322/3232)
回答No.7

そういう答えが有っても不思議ではないです。 会社で大きな仕事を成し遂げて、社長に呼ばれて「きっと良いことがあるよ」と言われたら、「ボーナスが多いかな?」とか「昇給するかな」と思うのも自然な事でしょう。 「何か良いことしてくれるの?」と口に出して言うのは少し幼いかもしれませんが、気になるようでしたら、ランチくらい奢ったらどうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8820)
回答No.6

私の身近ではあまり使わない常套句ですが、何か奢ってくれるの?って意味かもしれません。 その年代の冗談の可能性もありますが… 適当に返してよさそうな気もします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1buthi
  • ベストアンサー率16% (191/1169)
回答No.5

相手はジョークの下手な人、対話が苦手な人ではないでしょうか。 とっさにどう返して良いか分からずおもしろく言ったつもりかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255857
noname#255857
回答No.3

>手伝ってくれたお礼を言ってた時 相手が手伝ってくれたなら貴方は借りがあるわけで、 お礼をするでもなく、どっかの誰かが貴方の代わりに お手伝いの借りを返すの? 手伝った後、「ありがとう」だけなら納得するけど、 手伝った相手が「きっと良いことがあるよ」と いったら「何か良いことしてくれるの?」と 思っても仕方ない。 貴方が幸運を司るガチ女神で、そう言うならともかく。 誰であろうこの私を!手伝ったんだから神から幸運を授かること 間違いなし!って言われたようなものだからポカーンとしちゃう。 まさか手伝いの礼を他人任せにするセリフを言うとは思わないから、 なにか良いことしてくれるのを遠まわしに言ってるのかな? と思われたのじゃないかと。 この質問を書いた今も、質問者さんは相手の常識の無さとか 疑ってると思うけど、とり方によっては貴方が常識を 疑われてるのです。そんなつもりはなくても。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

1。これってどういう意味で、何と返したら良いのでしょう?  「期待して待っててね。そのうち白髪が生えるから」ってのは如何でしょう。 2。手伝ってくれたお礼を言ってた時だったので、何かしないといけないのでしょうか?  いいえ、そういう厚かましいのはほっとけばいいです。「あら、あなた意味のない御上手もわからいの?かわいそう」とも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20103/39852)
回答No.1

あなたがその言葉を伝えた時、相手の心のコンディションは少し良くなかった。そのタイミングで届いたあなたの言葉に対して少し無責任に感じたんじゃないの?普段ならやり過ごせる言葉。そうですかね~位で済ませる事が出来るやり取り。ただそのタイミングでは、やり過ごす前に少し引っかかってしまった。最近あまり良い事が無かったが故に、良い事という響きがあまり心地良く伝わらなかった。そのタイミングでは(相手にとって)良い事が想像できなかった。それはあなたには分からなかった部分。常套句ゆえの薄っぺらい響きもある。伝えるタイミング次第では相手を勇気づける事にも繋がる。伝えるタイミング次第では相手をイラっとさせる言葉でもある。あなたとその相手は、たまたまタイミングとコンディションが揃わなかった。薄っぺらい常套句なら(今は)要らない、相手はそういうリアクションをしただけ。深い意味は全然無いんだと思う。う~~んと年上だからこそ、言葉の細部に引っかからない懐の深さを。大切にしてみて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうしてもお礼を言いたくない時

    そういう時、どういうお礼を書けば管理人に消されませんか。 1、毎度ご苦労様でした。 2、どうも~ (← 誰かが使っていたが消されなかった) 3、どーもどーも (← 自分がやったが消された) 4、空欄や「.」を書いておく (← やったことはあるが、まるで管理人に削除されたように見えた) 5、全然関係ないことを書く(← お礼欄はお礼を書く所だと、管理人がチャンスを見て叱ってくる) その都度いちいち考えて書くのは面倒なので、いくら書いても消されない常套句があったら教えてください。 ただし、お礼を言いたくない時に書く「お礼」の言葉ですので。お礼じゃないお礼臭い常套句。

  • 『手紙の返事を下さい』とゆう意味合いの、素敵な言い回しはありませんか?

    すごく年上の方に書く手紙で、文末に『よろしかったら手紙の返事をください』とゆう意味合いの一文を書きたいんですが『御返事いただけましたら幸いです。』とゆうような常套句以外に重荷にもならず、且つ返事をくれそうな何か素敵な言葉はありませんか?文章はあまり固くなくていいので。

  • 人は一人では行きていけないは何を意味しているんでし

    大前提で人は一人では生きていけない から話が始まる事がありますが その大前提に疑問を感じます 人間以外のあれやこれやがあれば 生きる事はできると思います 赤ちゃんは一人では生きられないと 思いますが その事を指している訳ではないと思います 人には寿命があります 食物繊維で負けたり 事故や病気などは 自然の摂理と解釈すれば 生きるの定義の違いというだけの事で 実際は 一人で生きてるやんとおもえて その後の話が入ってきません 人は一人では生きられない は 支配する側の常套句で意味は無いと 考えますがどうなんでしょうか、、、

  • 証明の常套句を身につけるには?

    大学での数学において、証明する上での『常套句』ってありますよね?それらの常套句と呼ばれる手法は、どのようにしたら身につくのでしょうか? また、教科書などに載っている証明の手法を見て、どの部分が常套句なのかということは、一見して分かるものなのでしょうか?また、一見してわからないとすれば、それを見分ける方法はありますか??

  • 消費者金融の宣伝文句

    最近、大手消費者金融のTVコマーシャルが盛んですが、コマーシャルの最後に必ず、「ご利用は計画的に!」という常套句が入りますが、そのたびに私は思います。 「計画的な人は決して消費者金融から借金しないでもっと低金利な所から借りる、計画性の無い人が消費者金融から借金するんや」・・と。 私はその常套句は詭弁だと思います。 みなさんはいかが思います?

  • 常套句について

    常套句の使い方を教えてください。

  • 暗い過去について

    私の友人は少し複雑な家庭で父親に暴力を振るわれていた過去があります。 友人は喧嘩した時や、意見が食い違った時必ずといっていいほど 「自分の考え方が変わってるのは解ってる。お前には絶対解らない。でも、複雑な家庭で育った自分には普通のことなんだ。」というような返事をします。全く複雑な家庭環境とかと、関係のない話でも。 この友人とはそれなりに長い付き合いなのですが、この返しは彼の常套句なのです。 彼は自分の行動を説明するにも、考えを説明するにも、使います。 少し話がそれますが、彼は学年一位をよくとる程頭が良く、周りから一目置かれています。周りが彼に「頭いいね」と言うと、「皆は子供のころ遊んで過ごしてただろうけど自分はそれが出来なかったんだ。(家庭の事情のせいで)だから、本ばかり読んでた。それで今少し皆より出来るだけだよ」といった返事をします。 それを聞いて周りは「そうか、自分とは違う環境で育ったすごい人なんだな」って思っているようです。 だから、彼が、悪いことをした時・モラルに外れた行為をした時ですら 常套句一つで「それなら彼が正しいんだろう。平々凡々に育った自分たちには解らないが、そういうことなんだ」。 私はそれがおかしいと思えてなりません。 しかし、それを指摘すると「なんて理解のない人なんだ」とまるで人でなしのように扱われてしまいます。 理解しようとする会話すら、彼が常套句でせきとめてしまうのを間違ってるんじゃないか。と言いたいのに。 それに実際彼の常套句を言われると、確かに自分は彼の過去を経験してないから解らないよ。と返事に詰まってしまいます。 しかし、誰にだって過去はあるし、それが平凡だろうが非凡だろうが、他人には想像のつかないものだと私は思います。なのに、全ての免罪符のように自分の過去を扱う彼とそれを庇護する信者のような友人たちに正直恐怖すら感じます。 彼の傷を理解出来ると思ってるわけではありませんが、彼のことは友人だと思っていてしたい話がいっぱいあるのです。これからも彼と友達でいたいと思っているのです。どうすればいいでしょうか。

  • 予定がわかったらメールします。

    半年以上ほど、週一で会ってる方がいます。 先日会った時に、来週は仕事やプライベートの用事で都合がつかないので、会うのは再来週以降になりました。 帰宅後、彼へお礼メール。 「予定わかったら、教えください」と、最後に付け加えて。 彼からの返信もあり、最後の文末に「予定がわかったらメールします」とありました。 …でもこのフレーズ、会う気がない時の常套句だったりしますよね…? 私の考えすぎでしょうか? ちゃんと予定を伝えてくれるのか不安です。 どう思われますか?

  • 意味あるんですか?

    好きな人に聞かれました 「どういうのが好み?芸能人でいったら誰が好き? 年上と年下だったらどっちが好きですか?」と。 私は基本年下が苦手です。が、考え方が大人なら年下でも問題ないんです。 ただ、素直に甘えられません。 甘えよう・甘えたいと思っても年下に甘える事が恥ずかしいです。 なので「○○が大好き(芸能人名)年下でも考え方が大人(しっかり)してれば年下でも大丈夫」と答えました。 こういう事聞く意味って何ですか? 言い方が偉そうで申し訳ないですが、彼は私に気があるんですか?

  • 「早いもので」

    日常会話で 「早いですね~」 「このあいだ正月と思ったらもう桜の季節ですね」etc. などとよく言います。 私は、別に早いと思いません。時はゆっくり流れています。 正月は随分前の事でした。 それは人の感覚の勝手ですが、なぜこういう常套句がはやるのでしょうか。 「なかなかですね~」「まだ春ですか」 とはどうして言わないんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンで表示される致命的エラー「URLSTG.xml」について質問があります。
  • エラーの内容や表示される画像を添付し、問題の解決方法について教えてください。
  • 製品名や型番も教えてください。お願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう