• ベストアンサー

, where の解釈

下記の文の「, where」は文法的にどのように解釈するのでしょうか? Kyoto used to be the capital of Japan, where many aristocrats lived.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9770/12171)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 >下記の文の「, where」は文法的にどのように解釈するのでしょうか? >Kyoto used to be the capital of Japan, where many aristocrats lived. ⇒この「, where」は、関係副詞の非制限用法です。 関係詞の非制限用法は、カンマを介して先行詞(the capital)を説明します。 「そして、それは~する、~なので…する」のように訳されることが多いです。 それで、質問文の全訳はこうなります。 「以前京都は日本の首都でしたので、そこには~大勢の貴族が住んでいました」。

heisei121
質問者

お礼

ありがとうございました。 いつもながら、めいかいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • whereの使い方

    Can you tell me if any of these bolts where used to build products in Japan. アメリカから上記の質問が来ました。意味は『このボルトのどれかが製品を作るために日本で使われていないか教えて下さい。』でしょうが、ここでwhereはどういう役割をしているのでしょうか。

  • 疑問詞 where

    疑問詞 where について 日本の首都はどこですか? と聴く場合 Where is the capital of Japan? ではなく What is the capital of Japan? なのは何故ですか?? 教科書には疑問副詞で副詞として働くのでダメと書いてあったのですが、副詞として働くとはどういう事ですか? 疑問副詞は修飾語を尋ねるもので主語や補語などを尋ねる時には使えないからですか?

  • one of many の解釈について

    お世話になります。 コンピュータのプログラム言語の解説書の中の一文なのですが one of many の解釈が分からず困っております。 The filter chain argument allows the filter to be one of many applied to an action. ご存知の方がみえましたら、ご教授いただけると 大変助かります。 よろしくお願いします。

  • "to where"と"where"について

    こんにちは。 Harry Potter and the Order of the Phoenix [UK, adult版]p.321上の方の文に関してです。 ハリーとロンがクイディッチの練習のために競技場に向かっている場面を書いている文です。 As they approached the Quidditch pitch, Harry glanced over to his right to where the trees of the Forbidden Forest were swaying darkly. この文で"to where"とあるのですが、なぜ単に"where"ではなく"to where"が使われているのでしょうか? 調べてみると、「where」には代名詞としての使い方もあるのでいいかと思うのですが、"to where"と"where"の使い分けがわかりません。 どんな時、代名詞として使って、どんな時、副詞として使うのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • Howを中心とした文法的解釈をお願いします。

    Used to show how big a difference in amount something is. この文はlongman word wiseのbyの項の5項目に載っていた文です。Howを中心とした文法的解釈ができません。疑問代名詞、感嘆文、間接疑問文、どれも文法的に上手く解釈できません。どなたか、上記の文の文法的解釈と訳をお願いします。

  • 文法構造・文法解釈

    お世話になります。 下記の文文は第〇文型? また、文法構造・文法解釈をお願いします。 How many people do you reckon were at the festival?

  • withをどう解釈すれば?

     下記の文の文法解釈をお願いします。特に、with をどう解釈すればいいか、わかりません。 She asked the waiter to bring something to clean it with right away.

  • Japan is, after all, a co

    Japan is, after all, a country used to low crime levels where many drivers still leave keys in their cars when they park. (何と言っても日本は低い犯罪水準に慣れている国であり,そこでは多くのドライバーが今でも駐車の際にキーを車につけたままにしている) この英文なんですが、used to は和訳から考えるとbe used to (慣れている)だと、分かるのですが、この文の最初のisはa countryに掛かっているので、be used to の形だとは言えないんじゃないかと思いましたが、これはどう説明がつきますか? Be used to の形にするには ~ a country that is used to ~ のように関係詞を使わないとダメな気がします。 どなたか、解説をよろしくお願いします。

  • 超難問★ーwhere/what+be動詞ー

    彼女の大学入試問題をやらされましたけどできませんでした。泣泣 エジプトの首都はどこですか ○ What is the capital of Egypt? × Where is the capital of Egypt? だそうです。 なぜですか? 和英辞典を探ると 市役所はどこですか Where's the city hall? ぼくの辞書はどこですか Where is my dictionary? (写真を見て)「まあすてき、どこですか」「インドよ」「インドのどこ」 Oh, that's nice. Where's that?--It's India--Where(abouts) in [What part of] India? と、あって、区別が意味不明ですw 特に http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q139256428 だと前置詞の有無で説明してるんですが、上のインドだと前置詞なしで答えてますw http://alcom.alc.co.jp/questions/show/3962 も品詞論ですね グーグルさんすると "Where is the capital of"が39 600件みつかりますw ちょっとwhatでグーグルしたほうが優勢ですねw とりあえず http://www.newzealand.com/travel/about-nz/key-facts/key-facts-faqs.cfm#capital という、たぶんニュージーランドのオフィシャルだとこんなかんじw Where is the capital of New Zealand? Wellington is the political, banking and financial centre for New Zealand. The Parliament building known as the 'Beehive' is one of the city's top attractions. The National Archives, National Library and Old Government Buildings (the second largest wooden building in the world) are located nearby and are open to casual visitors free of charge. で、日本語の「どこ」に対応するwhere/what+be動詞の使い分けについて僕の感想w ・where+be動詞は場所を尋ねてこれからいくぞ、ということ ・what+be動詞は名称(言い換えれば、抽象的概念)を求めるときは使うが、続く名詞のコロケーションとしてcapitalくらいしかないのではないか ・写真のインドの例は、what is this picture?だと。これなにw、に聞こえるからwhereで避難してる ・まとめれば文法で言いにくい慣用の問題である みなさんどう思います?

  • , for where ...に関しまして

    こんにちは。 Harry Potter and the Goblet of Fire [UK, adult版] p.540 の下の方の文に関してです。 第2の課題でハリーが湖底のロンを助けに行く途中で水魔(Grindylow)につかまり、逃れようとしている場面です。 「'Relashio!' Harry shouted, except that no sound came out ... a large bubble inssued from his mouth, and his wand, instead of sending sparks at the Grindylows, pelted them with what seemed to be a jet of boiling water, for where it struck them, angry red patches appeared on their green skin.」 この文で「for where」はどのように解釈すればよいのでしょうか? 「それ(it)が彼ら(them)に当たった(struck)場所(where)に対して(for)」 という解釈でいいのでしょうか? なんだかしっくりきません。 教えてください。よろしくお願いします。

電源ケーブルについて
このQ&Aのポイント
  • AWG規格の14のケーブルで、100V15Aの使用について
  • 100V20Aの使用について
  • プラグを使いまわす予定のケーブルについて
回答を見る