• 締切済み

非断定的文脈と断定的文脈の違い 英語

英語での 非断定的文脈と断定的文脈の違いが理解できないです。 例を交えて解説して下さると幸いです。 お願いします。

noname#252302
noname#252302
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

He is a moron.「彼奴は阿呆だ」は断定的な文です。それに比べて I hear that he is a moron.「彼奴は阿呆だってさ」 He seems like a moron.「彼奴阿呆に見える」 He is a... you know.「彼奴はね、、、、分かるだろ?」は非断定的な文です。  ということは、こういう文を生み出す文脈とはは、話し手と聞き手の「文化」の共通範囲に原因があると思います。  もう何十万年もやってきたことで、外国人には断定邸に言わないと分からない、〇語は喧嘩の文化だから断定的、〇語は和の文化だから非断定的などと言われています。

noname#252302
質問者

お礼

分かりやすく解説して下さりありがとうございました。とても参考になりました。 お時間割いてくださりありがとうございました、

関連するQ&A

  • 分数における「1」の意味は文脈によって変わる?

    分数における「1」の意味は文脈によって変わる? たとえばケーキについて、文脈によって2個を1と捉えることもできるし、10個を1と捉えることもできるのでしょうか?そうであるならば、その例を示していただけると幸いです。

  • mustの義務と断定

    must +動作動詞→~しなければならない(義務) must +状態動詞or be動詞→~に違いない(断定) という理解でよろしいでしょうか?? また動作動詞とともに断定(~に違いない)といいたい場合は どのように言うのが適切でしょうか。ご教授いただける方がおられましたらよろしく御願いいたします。

  • 「です」や「だ」のような国語でいう「断定の助動詞」は英語でなんと言うの

    「です」や「だ」のような国語でいう「断定の助動詞」は英語でなんと言うのでしょうか。教えてください。

  • 断定の「だ」の使い方

    断定の意味を表すときに「だ」を付ける言葉と付けない言葉がありますが、どんな時に「だ」を付けるか、日本語を勉強中の外国人に分かるように日本語で説明してください。 例 ◯今日は雨だ ◯肉が好きだ ×肉を食べるだ

  • イギリス英語とアメリカ英語の違い

    イギリス英語とアメリカ英語の発音・イントネーションの違いについての解説をお願いします。 音で聞いて、明らかに発音・イントネーションが違うのは解かりますし、 発音を聞いてどっちだというのも解かるのですが、 この違いが何なのか、何と説明できるのか解からなくてモヤモヤしています。 解かりやすい解説をお願いします。

  • 文脈がわかりません

    本を読んでいたのですが、文脈がよくわかりませんでした。 「ある村に、床屋さんが一人だけいた。その床屋さんは、自分自身のひげをそらない人全員のひげをそるとする。さてこの床屋さん自身のひげは誰がそる? 自分でひげをそるとしたら、この床屋さんは自分のひげをそらない人をそるはずだから矛盾してしまう。自分のひげをそらないとすると、この床屋さんは自分自身のひげをそらない人、全員のひげをそるわけだからこちらも矛盾する・・・。そう、解決できないジレンマに陥りますよね。」 と書いていたんですが、ややこしくて何言ってるかよくわかりません。 もうすこしわかりやすく解説していただけないでしょうか。 お願いします。

  • 話英語と書き英語の違い・・?

    話し英語と書き英語の違いとして、同じことを言うのに話し言葉では簡単な語彙を使って表現するのに対し、書き言葉では難しい語彙を使ったりすると教わったのですが例えば例としてどのような場合そのようになるのでしょうか?

  • 文脈でしか決定できない紛らわしい語

    英語の"straight"のように、前後の文脈を読まなきゃ「真面目、ずるでない」か「同性愛でない」か、の意味を決定できない単語を紹介していただきたいです。何語でもかまいません。

  • 「だ」の識別-断定の助動詞、過去/完了の助動詞、形容動詞-

    中2で学習する、「だ」の識別(断定の助動詞、過去/完了の助動詞、形容動詞)についてです。 (1)曖昧だ。→形容動詞 (2)遊んだ。→過去/完了の助動詞 (3)走るのだ。→断定の助動詞 (4)鳥だ。→同 この識別を(芳しくない)中学生に説明するのに、どう言えば、図式化すれば、分かりやすいでしょうか。 今のところ、断定の助動詞の識別は、 手順1 「~な」と言えるのは形容動詞である。 (例)曖昧な      (「とても」をつけるやり方はどうも分かりづらいらしい。) 手順2 手順1で残ったモノのうち、「だ」を「です」に言い換えられるのが、      断定の助動詞である。      (例)○走るのです、鳥です ×遊んです の2段階ですよーと説明をしているのですが、ブーイングが起こります。 これが分からないのは能力の限界が原因だよね、と言いたい。 一部の撥音便またはイ音便のときに過去/完了の助動詞「た」は濁る・・・というのも分かりづらいみたいだし・・・ 「遊んだのはいつのこと?」と訊くと、「過去」と答えられる子がほとんどです。 文脈で判断できるなら、それが本来あるべき識別の仕方なのですが、この判断は、机間巡視中に寄せ寄せ問答しないと出てこない。 日本語が変わってきている、適当になってきているので、判断しづらい、というのもあるようです。 (例)私の好きな色は緑だ。    「緑な」とは言えないので、これは形容動詞ではありません。    「え~言うし!!」    ・・・となります。 よろしくお願いします。

  • 英語長文の参考書を探しています(大学受験)

    大学受験用の英語長文の問題集を探しています。 今ま触れてきた参考書は解答(解説)において、文脈判断に重点を置いているものしかありませんでした。 文脈判断は当然なんですが、希望する著書としては、解説に文法、構文に重点を置いている参考書を希望しています。 例:「ここの英文は仮定法がつかわれているため~・・・」etc 質問した経緯としては英語の偏差値が一定のところで止まってしまっているため、再度文法構文を見直しています。 長文問題を通して、その問題の解説に書かれている文法・構文があったら、もう一度文法書や構文書を洗いざらい復習する感覚で学習したいと思っています。難易度は中堅~難関が希望です。 よろしくお願いします。