• 締切済み

バイトを辞める時

私は1年?契約(長期と言ったので半年かもしれないです。)で面接に受かることが出来ました。 7月の後半から働き始め現在で約4ヶ月ちょっと働いています。 ですが、店長や先輩方や高校生の方々と合わないことが多々あり辞めたいと思っています。 何もしていないのに先輩に注意され、高校生の方からは舐められた態度を取られています。 店長からはシフトを無視され、忙しい時だけたくさん入れられ高校生の方々で回せる時は少なくされることが多々ありました。 最近は忙しくて23時のはずが1時とかに終わることがあるため年末は少しでも休みたいと思い、9日のうち4日は休みたいと言ったら他の子が辛い思いするから入って欲しいと言われました。 私はもう正直辛いと思い辞めたいなと思いました。 仕事が辛いのも事実です。ですが、それ以上にラストで一緒に仕事する先輩方と合わなくて精神面の方で辛いです。私が自分の仕事を早く終わらせて先輩の方を手伝っていたら先輩は自分の仕事を私に任せ、他の先輩と喋ったりしています。感謝される事が稀にありますが、やって貰って当然という態度でああ……ってなってしまいます。 上記の理由を言っても辞めれないと思います。ですので、就職活動に専念する為辞めさせて頂きたいです。と言うつもりなんですが、ここで質問です。 調べたら契約内でもやむを得ない場合は辞めることが出来ると知りました。 就職活動を理由に辞めることは出来るのでしょうか?また、損害賠償をされる場合があると書いてあったのですが、されますでしょうか? 就職活動に専念するのは事実です。母が病気で働けなくて収入がない状態です。今は市役所に申請できるものは申請して賄っていますが、それがなくなってしまえば私と兄で生活費を稼がなくてはいけません。 この事を言えば辞めれると思いますかね…? 文章能力が無くて申し訳ないです。皆さんのお力をお借りしたいです。

みんなの回答

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.2

前回、くら寿司の質問の方ですよね。 前回と同じく理由に関しては就職活動でいいですがコロナで求人が少ないからと言われる可能性があること、母が病気で働けなくて収入がない状態です。今は市役所に申請できるものは申請して賄っていますが、それがなくなってしまえば私と兄で生活費を稼がなくてはいけません。と言うと決まるまでは生活費はどうするの決まるまで働いてお金を稼いだらと言われますよ。正直に言うと理由はなんでもいい。 退職するにしても最低2週間から1ヶ月前に退職する旨を伝えることバックレたりすると賠償金だとか言われる可能性がある。 辞めると言いにくいのでしょうけど、気持ちは分からないでもないですが。ここで質問をあげても進みませんよ。どうしても言えないのであればお金はかかりますが退職代行に頼むという手もありますよ。

pka220
質問者

お礼

そうです。今日被ってるので言うつもりです。私の認識で合ってるのかなと思いまして再度質問させて頂きました。 頑張って言ってみようと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2407/7793)
回答No.1

「調べたら契約内でもやむを得ない場合は辞めることが出来ると知りました」というのは、貴方とバイト先との契約書を調べたら、そのように書いてあったということですか?そのようなきちんとした書類があるなら、「1年?契約(長期と言ったので半年かもしれないです。)」ということにはならないと思いますが、、、 仮にきちんとした契約書があって、バイトを辞めるときの規則がかかれているなら、その内容をちゃんと書いて相談される方が間違いないと思います。

pka220
質問者

お礼

「」の部分はネットで調べました。 バイト先との契約書はコピーを貰ってないので確認できない状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • くら寿司のバイトの辞め方

    私は現在18歳でフリーターをやっていて8月後半から現在までくら寿司で働いています。 辞める理由に至っては、始めた当初、厨房の方から無視されたり、何もしていないのに先輩に注意されるという事が多々ありました。高校生がした事が何故か私に注意したりされて精神的に参ってしまうこともありました。 辞める理由の決定点は、年末を少し休みたいとお話したら「俺は他の子が苦しんでる所を見たくないから入って欲しい」と言われたからです。私は苦しんでもいいんですか…?と思ってしまいました。 先日聞いた話では平日店長は2-3時間勤務中にも関わらず睡眠を取っているということを聞きまして、そんな方の下で働きたくないと思ってしまいました。 長くなってしまいましたが、ここで本題です。 上記の理由を言っても辞めれるとは思えないので就職活動に専念するため辞めさせて頂きたいですと言っても宜しいのでしょうか? ※就職活動に専念するのは事実です。 皆様のお力をお借りしたいです。

  • バイトをやめたいのですが。。。

    今バイトを始めてから計五日経つのですが、最初に行った時から今の仕事(回転寿司店です)は自分に合っていないと感じており、辞めようと思っています。 自分にあっていない理由は、「理想としていた仕事ではない」・「お客の命を預かる勇気が自分にはない」といったところです。 このことを次にバイトに行った時に店長に話して今入ってるシフトを最後に辞めさしてもらおうと思っています。 しっかりした店長なので嘘を言ったらすぐにバレると思います。 現に仕事の先輩に「引っ越すことになった」と言って辞めさせてもらおうとした人が家に電話されて嘘がバレて結局辞めさせてもらうことが出来ず、その後の仕事が激減したということらしいのです。 自分としても嘘はつきたくないんでなるべく正直に言おうと思います。が、しかし、店長は並の理由では辞めさせてくれないとの事らしいのです、 まだ高校一年生なので「並の理由」の基準がわかりません。 ちなみに「学業に専念」は無駄みたいです。 精神的にかなり辛いのでどうしても辞めたいです。 態度・言葉使い・対応の仕方・辞めさせてもらえない時、 について教えてもらえれば幸いです。  よろしくお願いします。

  • コンビニのバイトを辞めたいのですが…

    私は高1で、半年前からコンビニバイトをしています。(初バイトです) 他の方も店長も初心者の私に良くしてくれるのですが、皆年上の長く勤めている方ばかりで溶け込めず、また仕事も上手くこなせないので「迷惑な存在なのでは」と気が滅入ってしまい、辞めようと考えています。 辞める時はいつ頃までにどのタイミングで言えば良いのでしょうか? そして他の店員の方々にも伝えるべきなのでしょうか? あと、辞めたい理由のもう一つに「大学受験に専念するため塾を増やしたい」というのがあります。 一つ目の理由は言いにくいのでこちらを店長には伝えようと思うのですが、高1でこの理由は妥当でしょうか? 質問が多くてすみません。回答宜しくお願いします。

  • バイトを辞めたいのですが…

    専門学校に通う学生です。 来月いっぱいで、半年とちょっと続けたバイトを辞めようと思っています。 明後日シフトが入っているので、その時店長に辞めることを伝えます。 辞める理由としては 再来月から実習が始まること 模試や試験などが入ってくること 進学も考えており勉強に専念したいこと という内容を伝えたいのですが、店長はネチネチしてるところがあって、ちょっと前にバイトの子が辞めると言った時もすごくチクチク言われたみたいで…あと、店長のことだから辞めると言った後から辞めるまでの期間、今までと態度が変わりそうで怖いです。 なので辞める理由の補足や言葉など、みなさんのアドバイスがほしいです(T_T)

  • バイトを辞めたいと思っています

    現在私は主に近畿地方に分布している大手スーパーでアルバイトをしています。 まだ入社(?)して10日前後なんですが近々辞めたいと思っています。 理由ですが、私は美術系の公立高校に通っています。 高校展という高校生の美術の作品を出品する場みたいなものがあるのですが、私はその高校展に出品したいと思っています。 その話は先週末突然持ちかけられた話で、 バイトを始めようと思ったとき高校展の存在は全く知りませんでした。 その制作が6月頃から始まるのですが、バイトをしていては制作活動はなかなか出来ません。 そこでバイトを辞めて高校展に専念したいと思っています。 でも、バイトを始めるときに「どれくらいの期間、勤めたいか」という質問に1年くらいと答えてしまいました。 店長は厳しい人なのでどう言い出したら良いかわかりません。 簡単にまとめます。 ・始めてまだ10日前後だけれど近々辞めたい。 ・理由は美術の作品の制作活動に専念したい為。 ・週4で入っている。 ・シフトの希望を聞いてくれない。 ・面接で1年くらいやりたいと答えてしまった。 この場合、辞めれるのでしょうか?

  • バイトを辞めたいと伝えるとき

    コンビニでアルバイトをしている学生です。バイトを始めて6か月たつのですが、人間関係がうまくいっておらず、精神的にきついため辞めたいと思うようになりました。ネットでいろいろと調べてみると、学業に専念するなどの前向きな理由がいいとのことだったので、理由はそれにしようと思います。しかし、言うタイミングがなかなかなく、言おうと思い始めてから1か月もたってしまいました。私は、オーナーとシフトがかぶることがないので、バイトが休みでもオーナーが仕事の時に言いに行こうと思っています。オーナーは深夜の時間帯に入っており、一人のときが多いのですが、一人で働いておられるときに言いに行くのは失礼ですか?店長や昼間のパートの方々がおられるときに行くと、とても言いづらいので、オーナーが一人の時に言いに行きたいのです。 本当はすぐにでも辞めたいのですが、辞めたいと言ってからも1か月以上は働かないといけませんか?すぐに辞められるような理由があれば教えてください。

  • バイトがイヤでしょうがない...

    こんにちは。 初めて4ヶ月になるバイトが辞めたくてしかたありません。 でも人が足り無すぎてなかなか言い出せなくて。。。 店長が優しくてまた言いにくい... 辞めたい理由は怖い先輩と怖いお客さんがいることと 仕事がとてもきつくて高校との両立が難しいことです。 バイトの前になるとお腹が痛くなります。 でも店長に笑顔がいいねぇ~とか誉められるので 痛いのも見せられなくて。。。 辛いです。 辞めたいといいだせません。 止められそうで怖いです。 いい理由はありませんか?お願いします

  • バイト やめ方

    今早朝(6-9時)の品出しのバイトをしている高校2年です。 今年から受験生なのでやめたいと思っています。4月いっぱいでやめたいと思っていて明日店長とシフトが一緒なので言おうと思います。 理由は、学業に専念したいのと通信制なのですが勉強のために学校に通おうと思っていて時間が合わなくなるという理由です。 元々人数が少ないバイト先なのですが、私が辞めることで人数が更に減るので店長には申し訳ないと思っています。そこで、言い出すタイミングと言い方やなるべく円満に辞めれるようにしたいので教えていただけると嬉しいです。お願いします。

  • バイトを辞める時

    バイトを始めてまだ1ヶ月。 契約時のお話だと、うる覚えなんですが、 『3ヶ月契約で、そのつど更新していく』みたいな話だったと 思うのです。 そして契約書には、8/31迄となっています。 仕事は気に入っていて辞めたくは無いのですが。 突如、兄の事業を手伝うと言う話が出て来てしまい、 辞めなくては、ならなくなりました。 兄の方は、ハッキリと仕事開始日が決まっておらず、秋頃~っと いうような感じでして..... でも8/31の契約終了日に、辞めると伝えた方がいいのでしょうか。 普通のバイトなら1ヶ月前に言うのが当たり前だと思うのですが、 こういった契約がある場合も言うのでしょうか? それと、辞める理由は、ハッキリと事実を言うべきでしょうか?

  • 初めて接客のバイトを始めましたが…

    こんにちは。 私は学生で、最近花屋さんでバイトを始めました。 接客のバイトは初めてで、お客さんを前にするとパニックになってモタモタしてしまいます。やっぱり接客は向いてないのだと思います。 それだけでなく、店長曰く「お客さんは花屋に立っている人を皆プロだと思っている」らしく、よくお花について聞かれたりしますが私は何もわからないので答えられないのです…。 接客はやってる内に慣れるし、花については勉強すればいいと前向きなアドバイスを先輩方にいただいているのですが、今就職活動や資格取得の勉強もしなくちゃいけないのでなかなか時間が取れないのです。 社長には面接のときに、「向いてると思ったら続けてください」と、店長には「なるべく長く勤めてください」と言われました。 やめる理由として、初めから「就職活動」「資格取得の勉強」のことはわかっていたことなので持ち出せないので、仕事が思っていた以上だったという理由でやめたいと思っています。 甘いのかもしれませんがこれ以上迷惑かけたくないと思いますし、毎日毎日そのことで悩んで落ち込んでばかりで勉強がおろそかになってしまっているのでやっぱりやめようと思います。 私の勝手な事情でこんなことになってしまい、もっとよく考えてからにすれば良かったと本当に反省しています。ですがやっぱり、言うのがこわいです。叱られますよね…。それに、本当に皆さんよくしてくださったので言いにくいのです…。まず、店長に言うべきでしょうか?それとも直接社長に電話するべきでしょうか?やっぱり早めのほうがいいですよね?明日のバイト中シフトを組むとき言おうかと思っているのですがかなり不安です。またそんな経験のある方のアドバイスなどもほしいです。 情けない質問ですが回答よろしくお願いいたします。

退職後の健康保険について
このQ&Aのポイント
  • 退職後の健康保険について疑問があります。
  • 退職後、新しい健康保険証が手に入るまでの間、病院での窓口支払いが必要なのか、返金されるのか知りたいです。
  • また、国民健康保険への加入手続きをすぐに進めるべきかどうかについても悩んでいます。
回答を見る