権威主義とは?権威主義とは現代社会においてどのような影響を及ぼすのか

このQ&Aのポイント
  • 権威主義とは、国民の民度が低く唯一の指導者や強い統治を求める傾向を指す概念です。
  • 中学時代に経験した教師の例を通じて、権威主義とは周囲の人々をまとめる一方で、異なる意見や個性を抑圧する可能性があることを示しました。
  • 権威主義的な体制においては、強さや服従が重視され、自己表現や異議申し立てが困難になることがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

正しくは無いが権威主義は纏まる?

現代社会 それも先進国等では技術や経済 政治が等複雑に入り、 単純なものではありませんが、国民の民度が低く(悪い意味ではありません)唯纏まっていく、「強さ」を求めると云うのは権威主義と云う事に成るのでしょうか? 中学時代の話ですが、 A先生 学生時代に競技で活躍し、その指導力には一定の評価はあり     それは認めましたが、     大学の寮(1年奴隷 4年神様という人間関係や     大学で学生同士が喧嘩し、自分は番長に成ったという事)の     人間関係を全生徒に押し付けたり、     「超えられる強い精神」を創る事を第一に置いており、     その為には体罰も厭わないという考えでした。     「超えられる強い精神」を創る事も時には大事ですが、     この先生はこれが出来ると、他に歪みがあっても良く、     特に非道していなくても、これが出来ない    (ついていけない)生徒を嫌うという感じでした。  B先生 平凡な教師、当時でも私から見れば普通に授業を行い、      クラブの顧問もされるという感じで、      叱る時は叱り、そんなに非道はしておりませんでした。  が、A先生にはまっていた生徒は、B先生に「意味の無い反抗」  をしておりました。  B先生が「宿題の催促」をした事や「私語の注意」に反抗する。  が、やり過ぎるとA先生に止められると、大荒れに成らずに  纏まっていくという縮図でした。  私は当時からA先生もB先生も基本的な事は聞いておりました。  が同級生でA先生が「気合いを入れる」「最近たるんどる」と  殴られる事も「有難い」と受け容れ、B先生が「私語を注意した」  「宿題の提出を催促した」と云って反抗するという生徒も居ります。  正しくはないが、この様な人種の者も居るのでしょうか?  公立の学校に行くと色々な人が居ります、同級生の彼は  強い人の云う事は聞き、弱い(と自分が判断した人)と思うと、  当たり前の事も反抗し暴れるという感覚でした。  私もA先生の(技術の指導や体罰という名の中に愛情)は伺う事は  あったのかとも思えるのですが、体罰が今ほど問題に成らなかった  1980年頃でも、私はA先生でもB先生でも基本的な事は聞く、  がA先生の事も100%は受け容れられないという感じでした。  唯この様な生徒をA先生は「超えられない軟弱者」と見ておりました。    だから、B先生に反抗していた同級生はA先生に「殴られ」  「叶わない」と枠組に入り、暴れるがA先生という存在があるので  大荒れに成れず纏まっていくと云う感覚でした。  当時から私はその様な体制はあわないと思い、距離を置いておりましたが、「暴れる」人は思想云々よりも「強さ」を信奉し、 そこに身を置く事で感情がコントロールされていくという人種の者もおり、その役割を果たしてくれるのが、A先生が居た大学の寮や A先生が顧問を勤めた部活動で、私の様なタイプが入ると目障りと 云う事に成るのでしょうか? (老害 脳筋と云われたが島根の開星高校の監督野々村直通氏や  大阪桜宮高校の小村氏 等はその様な事を言いたかったのかとも  思います) 

noname#250543
noname#250543

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cse_ri4
  • ベストアンサー率22% (45/199)
回答No.1

世界に力でゴリ押しする独裁国が多くあるように、人にもそういう人間は多くいます。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 やはり、独裁的な強さ(これが社会や経済政治で必ずしもトップには立っていないが?)を求む人が居るのは否めないのかと思います。

noname#250543
質問者

補足

橋下徹氏が小学校時代 荒れた小学校へ転校し、 いじめを受けたが、そのグループに付くと、校内や他校の 生徒から守られているというメリットがあったと云われてます。 その様な事がこの教師や部活動にもあったのかもしれません。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 中学ですと3年間ですね、どちらも嫌いなのを入れると4種類に分かれます。僕は、よければ表面教師、悪ければ反面教師、どちらからも教わり、三年でおしまいにします。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 中学ですと3年間ですね、どちらも嫌いなのを入れると4種類に分かれます。僕は、よければ表面教師、悪ければ反面教師、どちらからも教わり、三年でおしまいにします。 反面教師も必要な事、頷ける話です。 又私には害であっても、A先生もある生徒によっては必要悪的なものかもしれません。

関連するQ&A

  • 権威主義は纏めるのに良い?

    教育は強制であり、体罰を含む罰則も完全に否定しない事を認めた上で 権威主義的な傾向を好む人と民主主義的な傾向の人に別れているのでしょうか? 私の中学時代の事ですが、 A先生 子どもの頃から運動一筋で、 運動能力も高く、腕力は滅法強く、 学生時代に学校を占めたとか、その様な武勇伝を語っておりました。 そしてその競技に対する能力も高く、それなりの成果を上げておりました。 唯、部活動などで意見を云うと体罰、意見も云えない雰囲気がありました。 又、学校の全員が自身の大学の運動部の人間関係の様に成らないといけないと思っている節がありました。 そして、その気質に付いていけない者は、特に非道せず他で頑張っても、「認めないし関係ない」と云う態度を取られました。 (私もそうでした) (それでも生徒に体罰を行使する時は未だ手加減して行っているそうで、不良10人以上と喧嘩をして勝ったそうです。) それで、その部を強くする、気質的にはまっている人も居り、 (それは私も評価しますが) そこにはそこの愛情もあるのだとは思いますが、 私は「手放しで受け容れる」事は出来ませんでした。 B先生 授業も部活動顧問も平均的に行い、  相談にも乗っていただいたり、叱る時には叱り、  極普通の先生でした。 が、A先生にはまっている生徒で、B先生が私語を注意した。 夏休みの宿題の催促をした。と云う様な理由で、B先生に反抗し、 A先生が「最近たるんどるぞ」と殴っても「叱ってくれる有り難い人」と受け容れていく様な処がありました。 その生徒の基準は、B先生はA先生に比べ弱いので反抗できるから駄目な人、A先生は逆らうと何をされるか解らないので叱ってくれる有り難い人と云う基準でした。 暴走する生徒もA先生によって枠に入り、その鬱憤晴らしをB先生はじめ、弱い処に行うが(A先生の力により私等に行う苛めも等も彼等からすれば未だ手加減していると云う事に成るそうですが)、A先生によって大荒れに成らず、そのエネルギーをその競技に向けれると云う事なのでしょうか? 私はA先生でもB先生でも基本的な事は聞いておりました。 (A先生の方が無意識の緊張感はあると思いますが) B先生も欠点はあり、それは認められますが、A先生もここは認めるがこれはおかしいと云う風に思っておりましたが、人によっては A先生に服従して、無条件に受け入れていく事で、心が安堵していく人も居るのでしょうか? 正しさとは別にして(人権も無視すると)、唯纏めていくのは A先生のやり方なのでしょうか? 軍隊等はA先生のやり方で統制を取っているのでしょうか? 軍隊も内部で苛めはあるが、軍部と云う絶対者の統治下の元認めてもらえるので、御上に従えば、その枠組みでの苛めは認めてもらえると云う縮図なのでしょうか? この様な体制に身を置く事で感情がコントロールされていくと云う人も結構居り、A先生の強さを信奉し、従う事で良しとする人も居るのでしょうか? 別に校則や体罰は完全否定しなくても、私は元々民主主義的な感覚なのでしょうか?

  • 恐怖政治は纏めるのに効果的である?

    恐怖政治は纏めるのに効果的である? 1980年代中学時代の話です。 校内暴力等がありましたので、その影響からか 怖い体育教師がおりました。(A先生) 私は当時から悪い事をすれば罰則と云う事は理解できましたし、 その範疇では体罰も受け容れておりましたが、 このA先生の言動に矛盾を感じたのです。 このA先生は運動能力が勝れ、部活動を強くさせたという手腕は ありましたが、大学の運動部の気質を学校全体に押し付けようと しておりました。このA先生は問答無用で自分が怖い事を生徒に 示し、それで服従していく生徒が可愛いと云う様な処がありました。 育ち方や環境でこうしないという事を聞かない生徒もいたので やむ得ないと思って居る処もありましたが、 A先生は「超えられる強い精神」を造る事を第一に置いており、 その様な生徒を育てるのがあの様なやり方であると云っていた様です。 それで部活動は強く成り、纏まっていたのかもしれませんが、 A先生にはまっていた者は結局弱い者苛めを行っておりました。 女の先生や同級生に大した理由も無く反抗したり、因縁を付けたり して、負けると下 叶わないという事を聞くという感じでした。 そして、女の先生が宿題を催促したとか、道を歩いていてクラスメートが譲らなかったという理由で反抗したりしておりましたが、 A先生という存在があるので大荒れに成らなかった、だから 「俺はA先生は怒ってくれる有難い人で感謝している」と云っておりました。  私は当時 A先生が顧問をする部活動仮入部したが、付いていけないと思い、辞退(それでも顧問部員はしつこく恫喝をしたりしました)。  「超えられ強く成るかもしれないが、他で失礼な事をしてまで  出来ない」と思ったのです。  又、基本的な事はA先生でも女の先生でも聞けるが、理不尽な事は 幾ら怖くても聞けないとも思ったのです。     1 纏める、思いのままに動かすのはA先生のやり方で、 それに従う者がそれを担う人材と成るという事なのでしょうか? (奨励はしなくても、彼等は弱い者を苛めて心のバランスをとっている処があります。  問題に成った大阪桜宮高校のバスケット部や日本大学アメリカンフットボール部の問題も正しくはないが、こうしていると纏まり、 顧問や指導者の思う方向に行く場合があると思います。)  2 間違いでは無いが、どの教師の云う事も聞くという生徒は  普通にやるが馬鹿になれない超えられ無い人間で、1でしかやっていかない生徒もいるのでその生徒の思いを邪魔する人間と見なれれるのでしょうか?  3 A先生からすれば2の者も1の様に振る舞わないといけないのでしょうか?    それとも間違いでは無いが認めると自分が否定されるので  唯相手にしないのでしょうか?(仮入部で辞退の折、当初顧問部員の恫喝はありましたが、暫くすると「人種が違う的な感じで見られ、 接点がなくなりました」) この辺りの事をご回答戴きたいと思います。

  • 恐怖と権威主義は纏めるのに効果的である?

     恐怖と権威主義は纏めるのに効果的である?  所謂、発展途上国の北朝鮮が崩壊ぜず、経済的にも劣っているが表面上は  纏まり、国家の首脳陣は安泰であるというのは、恐怖と権威主義を信奉しているか らなのでしょうか?  1 1980年代 中学校で 怖い教師がおり、この教師は不良を暴れさせないと  いう事では良かったのですが、恐怖的な手法を全生徒に行い、不良の為になら  普通の生徒は犠牲に成っても厭わない(俺が居ないと不良が好き放題する)と  いう感覚でした。  2 が、学校でこの教師達が「気合いを入れる」「最近たるんどる」等と言う理由   で、生徒に体罰を行うと。生徒の中には  「嗚呼、俺を鍛えて下さって何と有難いお方何だろう」  「あの先生は怒ってくれる有難い人」と受け取っておりました。  3 それで、その怖い教師を信奉する反面、普通の教師や大人しい生徒に矛先が  向けられ、その人達が大して非道していないのに、その人達に鬱憤をぶつけるが、  怖い教師が居るので表面上は纏まるとこの様な感覚でした。  4 だから 強く成る事が第一。    いじめが悪いのではなく、お上に従い、お上に逆らわなければ、    いじめでもなんでもあり、ということなのでしょうか?    (この様な手法を信奉している田母神俊雄氏や戸塚宏氏等はその様なタイプ     なのでしょうか?)    例えば、与党の批判をさせないために野党を叩いたり、    韓国が批判をかわす為に日本を叩くという手法で、    強ければ通り、強い立場の者に従えば、何をやっても良いという考えなので    しょうか?    この辺りの事をご回答戴ければと思います。    (唯、同級生で父親始め暴力で支配され育った者がおりました、     彼は怖い教師の元で、怖い教師には逆らわず、その枠組みで暴れる     (弱い者苛めする等)事で、社会性を身に付けている感じでしたが、     彼等の事を考えると、私は組織の為と思い、我慢するべきだったのでしょう    か?)     (この怖い教師は前述の彼の様なタイプが好きで、特に暴れない、誰の言う   事も聞く、唯幾ら怖くてもここは可笑しいという生徒を嫌っておりました、    特に非道はしないが、自分の意を邪魔する目障りな存在となるのでしょう     か?) 

  • 1980年頃の体育会系気質について

    1980年頃の体育会系気質について 一括りに体育会系気質と云うと可笑しいと思いますし、 批判非難はするつもりはありませし、 顧問の技術的指導や運動能力により慕う人も居た事は頷ける話ですが、その事を踏まえて上で質問させて戴きます。 中学時代にあった運動部の話です。 顧問は、某大学の寮で番長だったとか、その様な武勇伝を自慢しておりました。その大学の寮は入学すると誰が強いかと云う事で喧嘩が始まる。 その殴り合う事で序列を作り、信頼関係が生まれて行くと云う様な事を云っていたと思います。 だから、この顧問は不良や苛めっ子が好きで、特に非道をしていなくても、この様な感覚に付いてこれない生徒は嫌いで駄目と思っている様な処がありました。 スポーツのメンタルに於いて、 技術指導だけでなく精神論(諦めない事等)も時には必要かとも 思えるのですが、 指導者によっては、この「超えられる強い精神」を身に付け、 怖い存在に従えば、決まりを守らなかったり、弱い者苛めを行っても 良く、 付いていけないと、幾ら学校の中でやることをやり、非道をしなくても駄目という様な処があると思います。 近年に成って見直されて参りましたが、現在60-70代位の 高校野球の監督も「特に非道はしないが、体罰の耐性が無い奴が 扱いにくい」と云って居られました。 家庭内暴力や引きこもりをしなくても、その体罰による体制を身に付けるのが、戸塚宏校長の考えなのでしょうか? 結局、非道をしなくても「体罰の耐性」が無い人間は駄目で、 「体罰の耐性」があり、強い者に従えば、苛めも許されるとこの様な 具合なんでしょうか? 確かに私と同世代にもあのやり方でしかやっていけない者もおりましたが、私は幾ら鍛えられ「体罰の耐性」が身に付いても、他で失礼な事をしてまで、強いからと言う理由で服従する事はできず、辞退したのです。その様なことから体罰も問題に成ったのかとも思えるのですが、唯人種的に顧問が居た大学の寮等も「暴れる人間の思いを叶える」と云う意味では必要悪的な処もあるのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 暴れる生徒は基本的に違うのでしょうか?

     公立中学等に行くと色々な人が入ってきます。  決まりや罰則、教師よりも暴れる生徒の言動に矛盾を感じました。  家庭の躾は大事ですが、「決まりを守る」事よりも  「負けるないわして来い」的な感覚で躾けられた子が  暴れているタイプが多かった様に思います。   唯、学校と云う枠組みで「決まりを守る」 「やることをやる」「集団の中に居る事を弁える」、 これは大事だと思いますし、  酷いいじめや意味も無く教師暴力を振るう生徒などを法的に処分する、これはその通りだと思います。 又、私の中学の時も少々疑問に思う事がありました。 A先生 大学時代は国体の選手で 屈強で強靭な肉体で、悪い事をすれば体罰と 云うのは解りますが、部活動などでは「気合いを入れる」「たるんどる」と体罰、その競技の指導の定評や 運動能力の高さはありましたが、依怙贔屓や暴言も多かったですが、意見を言うと鉄拳が飛ぶという感じでしたので、暴れる生徒は、A先生は「我々の暴走を抑えてくれる有り難い人」という感じでとらえていた生徒もおりました。 B先生  叱る時は叱り、私は特に嫌ではありませんでしたが、 A先生にはまっていた生徒は、B先生が私語の注意や 宿題の催促を促す事に反抗し、でもA先生がいるので 暴走を止めれていた様でした。 彼らの言い分はBが短足だから腹が立つ。 Bの喋り方が嫌。Bが五月蠅いから嫌。と云ってましたが、私はA先生もこれは聞けるがここは可笑しい、 B先生も基本的な事は聞いておりました、が暴れる生徒などによってはA先生のやりかたが「教育的成果」と云う事なのでしょうか? 私は「暴れる生徒」に意味も無く因縁を付けられました。 理由はと聞かれると、「避けるから」とか「生意気だから」と云うので、理由は後付けであり、理由もなく暴れてみたいと云うのが本音であり、その「自分たちの立場」を解らせる為に「暴力で制する」と云う感じでした。 暴れる生徒は理由は無いが、強いから一目置かれたい、 同じ様な心理で居るのがA先生の言動であり、 暴れる生徒の「言葉で表現できない暴走」を抑えてくれるのが A先生のやり方になるのでしょうか? 多分、教師の体罰よりも、この様な環境が合わない生徒が居た(私もそうです)ので体罰も問題に成ったと思いますが、彼等はこの様な環境に身を置く事で感情がコントロールされている様でした。 スポーツの世界はじめメンタルを鍛える、時に根性論の有無も差し引いて、ある程度理性の有るものならば、基本的な事は聞く、と云う事が成立しますが、暴れる生徒を枠組みに入れると云うのに、その様な体制が必要となり、一般の生徒は我慢するしかないのでしょうか? 合わないで自殺者が出ましたが、大阪桜宮高校のバスケット部の体罰の問題もその様な処が有ったのでしょうか? 又、昔の国士舘大学等もその様な処が有ったのでしょうか?  

  • 暴力好きの人種は何か違うのでしょうか?

     私は完全な体罰否定派ではありませんし、  時にはモチベーションを上げる為に映画「思えば遠くへ来たもんだ」の  柔道部の様に軽い体罰位は(この映画では顧問と部員もそんなに恐怖で縛り付けて はいないし)人によっては有りとも思えますが(唯これが今セクハラとか問題に  なっておりそこも受け取り方だとも思えるのですが)  唯その事を踏まえた上で明らかに暴力好きと云われる人種の者が居ります。  彼は幼稚園に上がる前から同級生に喧嘩を売り、  勝ったとかその様な事を云っておりました。  彼と幼稚園から中学まで一緒でしたが、彼は私に 「以上でも以下でもないのが気に入らない」 「俺が喧嘩で勝ったから俺が偉い」とか云われました。  彼は「夜中の二時や三時に来い」「白でも黒と云え」等と同級生に要求し、  それを断ると相手が諦めるまで付きまとったり、暴力を振るいました。  又彼は「強い者が無理な要求をして従えないのがわがまま」と云っておりました。   反面彼は自分に叶わない者が「気合を入れる」と暴力を振るっても「有難い」と   受け容れておりました。   故に強ければすべて通ると云う考えで、正しくはないが相手もうるさいししつこ いので表面上は諦めて従う、この様な体制を好んでおりました。  彼の父も暴力三昧で「強くなれ 強ければ全て」と云う考えで 腕力だけではなく  罵倒や脅し等で 相手を何も言わなくさせる形でやってきた人だったのです。  この様な人種は非道はしなくても「暴力嫌い」と云うだけで嫌う様ですし、  常に誰かと喧嘩すると云う事が無いと駄目らしいです  その様な人間が組織でも多数に成ると暴力沙汰が起きるのでしょうか?  (大学や高校の寮等 「国士館物語」と云う小説に1980年頃の国士館の   寮やクラスでは誰が強いかと云う事で喧嘩の毎日であり、非道はしないが   暴力の日常が受け付けないと云う者は早々と退学したと云う描写がありました)  又、中学時代彼らの暴力的な生徒に対応する為に居た教師も大学の寮での武勇伝を  絶対と思い、罰則を超えて「気合を入れる」「強いから従う」と云う感覚で従う  生徒を好み、私の様なタイプは「暴力日常が受け入れられない」と云うだけで嫌わ れ、暴力的な生徒が暴力的でない生徒にたいするいじめも「とろいあいつを苛めたくなる気持ちは解るが、やりすぎると殴る」と云う感じで度を超えない苛めは認めてもらっている様でした。  彼らはそれでバランスが取れていたのかもしれませんが、「暴力三昧を受け付けない」と云うだけで「根性が無い」と思われており、  「暴力により従う」と云う事を好んでおりました 運動部の体罰が問題になっておりますが 彼らはそれで感情がコントロールされている様でした  暴力好きの人種は嫌いな人間とは何か違うのでしょうか?  ご回答お願いいたします。   

  • 怖い教師は治外法権なんでしょうか2?

     保守的な感覚では (野々村直通氏等)部活動等体罰でやる気を出させ、ここ一番と云う事で  強くさせる、強豪校ではこのようなギリギリの処で行っている、教育で体罰はいけないと云う事であるが 体罰を肯定される方の感覚も踏まえて上で私が矛盾に感じた事を質問させて戴きます  私の中学時代 とある部活動の顧問は仮入部で断った生徒にも体罰  入部して勉強する時間がないと退部する生徒にも体罰を行っておりました  強くさせる と云う事で続けた部員は鍛えられ強くなったのかもしれませんが、  彼等の素行の悪さ(顧問 先輩からの体罰を鍛えてやっていると部外者に苛めまがいの事を  行う)を見て、「強く成る事も鍛える事も良いが 他で失礼な事をしてまで特定の人間に  服従するのは、異常」と私は思いました、  が、彼等は「いじめ」も相手に大怪我をさせたりすると、顧問から殴られておりました、  だから、顧問からすると彼らの方が「自分の思いで強く鍛えられ」「いじめ非行も度を越えない程度に抑えられ」「目指す処には叶っている」生徒に成るのでしょうか?  この様な体制が御上の批判は行わず、鍛えられ強くさせ、そのはけ口として度を越えない  弱い者苛めを容認される、これで日本が伸び調子の時代は上手くいっていたのでしょうか?  又この様な人間の方がエネルギーがあるので使えると云う事なのでしょうか?  某体育大学で別に非道はせず、やることはやるが、暴力的な雰囲気についていけず  退学別の大学に入り直した者も居りました。  この顧問も自分の大学の寮の武勇伝等を語っておりましたが、  この方達は非道はしていなくても「暴力嫌い」な人間を「鍛えられない弱い奴」と思い  嫌っている様でした、  いじめの問題もここの部員が部外者や仮入部の者に苛めを行っても  この顧問は「お前の気持ちはわかるだけどやり過ぎると俺が許さない」と云い体罰を加えており部員はこれで感情がコントロールされている様でした。  又この顧問は「拳」を抑えないといけない事が難しい、だからそれを合法的に出来る  警察か刑務官か体育教師を選んだとも云って居りました  私は完全に体罰を否定しませんが、別に暴れて見たい気持ちは無く、  基本的な処は聞いておりましたが、その様な人間を軟弱者と云う風にに見られます  この顧問と部員にはそこで鍛える強く成る又優しさもあると思いますが、  非道はしていなくても「暴力 いじめ 嫌い」と云う人間を駄目な奴と云い  切り捨てていく処がありました  彼等は私達を非道はしていなくても認めたくないようでした。  それで強く成る、ある人にはこのやり方も良いのかもしれませんが、  その反面素行の悪さやついてこれない人間を見下し、馬鹿にしてる節がありましたが、  この様な教師は不良や血の気の多い人間にとって必要で治外法権なんでしょうか?  ご回答お願いいたします。

  • 怖い教師は真面目な生徒には用がない?

     別に怖い教師を批判非難するつもりは無い事を断っておきます  風貌や言動がヤクザ的な教師がおり、その様な教師は治安維持の為に必要である事は  頷ける話でありますが (教師に限らず 警察 自衛隊 刑務所等もその様な処はあると思いますが)  この様な教師は  1 どの教師の云う事も平均的に聞く教師よりも    普通に云っても云う事を聞かず、強いから怖いからと云う事で云う事を    聞く生徒を好んであるのでしょうか?  2 不良生徒に合わせる為にこの様な言動をしているのでしょうか?    それとも自分自身も不良生徒と同じ様な心理だったのでしょうか?     私の中学(昭和時代 結構荒れていた)の頃  怖い教師は顧問をする部で見学に来たり、入部を断っただけで  体罰を加えたり、部員にもいきなり気合をいれる 従わせる為に体罰をしておりました。  結局最後まで続けたのは、不良や血の気の多い人間で   彼らは「あの先生はどの子にも同じ様に接するから良い」と云い怖い強いだけでなく  そこには愛情もあると思いますが、拳で語り序列を造り鍛えられ強く成り、顧問から見れば  叶うべき生徒と成るのだと思います。  が、別にいじめや反抗もしない、基本的な事はどの教師の云う事も聞くと云う生徒も  この教師から「気合を入れる」事や「入部を断る」事で同じ様に体罰を加えられないといけないのでしょうか?  この教師は私も含め後述の生徒を非道はしなくても「鍛えられない弱い奴」と思っている様でした。    1強く鍛える為には不良生徒を服従させる方が良い  2この教師にはまっていたものは服従し、この教師を批判せず、   文化部の生徒等大人しい生徒等に適度に弱い者苛めをしていたが、   やり過ぎると顧問から殴られ、適度な弱い者苛めは容認して貰っている様でした。  やはり、非道はしなくても大人しい人間は怖い教師から見ると「鍛えられない軟弱者」で  用のない人間と成るのでしょうか?  ご回答おねがい致します  

  • 暴力好き 暴力が抑えられない人種への対応

     私は体罰は完全に否定しません  酷いいじめ等についてや  宿題忘れを走らせる 立たせる事等についてまでも「体罰」と問題にするのは  どうかと思いますし、それに代わるならば別の罰則が有っても良いと思うのです  欧米の学校では「酷いいじめの加害者」や「校内暴力」を起こすと  「放校処分」に成るそうです。  日本の学校はその様な生徒を「とことん面倒を見る」と云う事で「体罰はしたくないが  なくならない」と云うのが教師の本音だと「ヤングマガジン」で『砂の栄冠』と云う高校野球  の作品を描いている三田紀房氏が言っておりました。  唯、その事を踏まえた上で「明らかに暴力好き」と言われる人種の人が居ります。  全員ではありませんが、「体育教師」等にはその様なタイプが多かったですし、  「不良生徒」にもその様なタイプがあり、私の中学時代 その様な教師が顧問をする  部活動は正しくその様な感じでした。  その顧問の教師はは部員に「気合を入れる」と体罰をし、  部員の生徒はクラスや他の文化部の生徒に「適当に弱い者苛め等」をしていたが、  怖い顧問や先輩が抑止力となり、大荒れにはならず、顧問先輩の理不尽さを受け入れ  鍛えられ強くなると云う図式でした。  私は怖い教師でも普通の教師でも基本的な事は聞いておりましたが、  怖い教師でも絶対服従は出来ませんでした、これだと「鍛えられない」と云うのが  怖い顧問の言い分で、私の様な考えの生徒は途中退部しておりました。  そこにはそこの優しさや意義がありますが  もしかして「暴力好き」「血の気の多い」人間がその人間性を発揮できるのがその様な組織  何でしょうか?  非難はしておりません ご回答宜しくお願いいたします  

  • 血の気が少ない時点で欠陥なんでしょうか?

     私は完全な体罰否定派ではありませんし、  生徒が私語や授業妨害をする事等は言語道断で、体罰が駄目ならば、  それに代わる罰則があっても良いと思えるのです。  私は学生時代も基本的な事は聞いており、(と云っても規則の上にあったのでそれを  なくすといけないですが)非行や校則違反等の問題も起こしませんでした  唯、怖い教師(あくまで私の学校に居られた先生ですが)はその様な生徒より、  不良予備軍的な生徒を好み、体罰も罰則ではなく鍛える為に使うと云う事をモットーと  しておりました。  私の同級生に 「喧嘩で強く成れ」と父親から体罰の日常で育ち、  「喧嘩で負けると」父親から更に体罰を受けていた方が居りました  彼は普通の教師の私語や提出物を出していない、掃除をやらないと云う事には暴れ、  先述の教師が「気合を入れる」と殴ったり、「白でも黒と云え」と云うと  受け容れておりました  彼からすれば、「叶わない 強いから従う」(そこには愛情もあると思いますが)  先述の教師の側からすれば、「鍛えがいがある生徒」と云う事に成るのでしょうか?  彼とその教師の関係はそれで良かったのですが、先述の教師は全くタイプの違う生徒にも  同じように接しておりました  組織によっては、非道をしなくても、「血の気が少ない」と  云う時点で欠陥になるのでしょうか?  (保守的な感覚で体罰肯定を説く方等の意見はその様な感覚の方が多くおられます   学校には色々な生徒がおり、彼らを躾、個性を引き出すと云う役割は担っていると   思えるのですが、   怖い教師は普通に基本的な事を聞くが絶対服従等は出来ない生徒が一番扱い難いと   云う意見や   「不良生徒を圧倒的な力で従わせる」と云う事も不良には必要ですが   「普通に云う事を聞く 他で失礼な事をしてまで特定の人間に絶対服従できない」   と云う人間が嫌われる傾向にあります)   (田母神俊雄氏や戸塚宏氏の「強く逞しい人間を育てる」のは彼等が第一であり、    「理屈の正しさ」で行う人間は鍛えられないので駄目なんですね?)   この辺りの事をご回答いただきたいと思います