• ベストアンサー

【電気】PCBは処分期間が過ぎても濃度が低いと処分

【電気】PCBは処分期間が過ぎても濃度が低いと処分期限超過しても問題ない? 処分期間が適用されない濃度を教えて下さい。 あと薄い濃度の場合は処分期間を過ぎても良いというのはいつまで引き伸ばして処分処理を終わら終わらせると良いのですか? 元ネタ↓ 【開催!PCB廃棄物の適正な処理促進に関する説明会】 PCB廃棄物は法律で処分期間内の処分が義務づけられています。古いビルや工場のコンデンサー・照明器具の安定器にPCBが含まれている場合があります。 本説明会への参加申込みはこちらから受付中です!→https://t.co/7s4oyXRZBC https://t.co/wtY0LWrSU8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2355/7631)
回答No.1

こちらに書かれています。 http://pcb-soukishori.env.go.jp/about/processing.html 一番下に問合せ先のリンクもありますので、不明な点はそちらで問い合わせるのが確実です。

asuszenphonemax
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • PCB含有機器の処分に関する補助金について

    低濃度PCB含有の可能性がある高圧コンデンサの検査及び処分費用に関する補助金を探しています。 いろいろ調べてますが、高濃度PCBが対象だったり、低濃度でも対象が変圧器だったりで、該当するものが見当たりません。 どなたかご存じでしたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • 高濃度PCB含有電気工作物の判別方法について

    環境省の下記サイトにPCB含有電気工作物の判別方法が記載されています。    ↓ http://pcb-soukishori.env.go.jp/about/method.html ここの「高濃度PCBかどうかの判別方法」に「昭和28年(1953年)から昭和47年(1972年)に国内で製造された変圧器・コンデンサーには絶縁油にPCBが使用されたものがあります。」とあります。 また、「高濃度のPCBを含有する変圧器・コンデンサー等は、機器に取り付けられた銘板を確認することで判別できます。」とあります。 そこで判別方法としては下記の手順と理解しています。  1)まず製造年を確認し、上記期間以外であれば非該当と判断  2)製造年が上記期間内であれば銘板を確認し、当該表示がなければ非該当と判断 ここで疑問なのは、もし製造年が上記期間以外でも銘板にPCB含有の表示があるかということです。 ご存じの方、ご教示いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • PCB処理を委託できる業者

    この7月15日にPCB廃棄物処理に関する法改正があり、 コンデンサやトランス等のPCB廃棄物の譲渡ができなくなりましたが、 現在、自社内での処理ではなく、PCB廃棄物の処理を実際に 外部委託できる業者はあるのでしょうか? ビルの売買や土地購入に際して、譲渡できなくなったPCB廃棄物は、 新しいビルのオーナーが保管しなくてはいけないのでしょうか? しかし、PCB廃棄物の所有権は古いビルのオーナーにあるままだと 思いますので、どのような扱いになるのでしょうか? どなたかご存知の方、どんなことでも良いので教えて頂けますでしょうか?

  • PCB法が定義する廃棄物

    ある会社の不動産の担当者です。  中古物件の建物(現在は使用していない)をC社に売却することで協議中です。  しかし,当該物件のトランスにPCBの含有の可能性があることが既に判明しています。  山口県によると,PCB廃棄物については,PCB法にもとづきH38年度末までに処分等の完了が定められていますが,PCB使用機器については,これを規制する法令はないとのことです。  そうなると,PCB含有の可能性があっても,現状有姿で譲渡しても問題ないと思います。  この点について,PCB廃棄物の「廃棄物」の定義は,PCB法第2条に廃棄物処理法でいう廃棄物とされ,同処理法で「ごみ、粗大ごみ、燃え殻、汚泥、ふん尿、廃油、廃酸、廃アルカリ、動物の死体その他の汚物又は不要物であつて、固形状又は液状のものと」されています。  ここで「不要物」という点について,上記のとおり当方が保有している「中古物件の建物で,現在は使用していないもの」が「不要物」になるのは,次のような考え方でよいのでしょうか? 1.現在使用していない中古物件の建物を取り壊そうと社内決定手続を行い,実際に取り壊そうとした時点から,「不要物」となり,「PCB廃棄物」としてPCB法の適用を受ける。 2.現実として,現在使用していない中古物件を取り壊す云々といった方針を定めることもなく,何らの管理も行わず放置しておくなど,会社として譲渡するとか,使用するとかの実態がみられない時点から,「不要物」となり,「PCB廃棄物」としてPCB法の適用を受ける。  当方の建物が,いつの時点で,PCB法の適用開始となるのかということです。 相当マニュアックな質問ですが,どうぞよろしくお願いします。

  • PCB含有の可能性がある設備を有した建物譲渡

     ある会社の不動産の担当者です。  中古物件の建物(現在は使用していない)をC社に売却することで協議中です。  しかし,当該物件のトランスにPCBの含有の可能性があることが既に判明しています。  山口県によると,PCB廃棄物については,PCB法にもとづきH38年度末までに処分等の完了が定められていますが,PCB使用機器については,これを規制する法令はないとのことです。ただ,日本はストックホルム条約により,平成37年までの使用の全廃が求められており,PCB使用機器も今後立法化の可能性が高いとのことでした。 1.そうなると,PCB含有の可能性があっても,現状有姿で譲渡しても問題ないとの理解でよいでしょうか? 2.この場合,PCBの含有云々は重要事項説明対象外ですが,同書に記載しておくべきでしょうか? 3.もし,C社から,建物を譲り受ける際,売主が宅建業者として適正対応して譲渡すべきとの申出を受けた場合,次の対応が考えられますがどのように思われますか。 (1)PCB法・宅建業法上の問題がないことを説明し理解を求め,あくまで現状有姿の譲渡とし,申出を断る。 (2)当方が適正対応する(新品に取り替える)ときは,当該取替費用を譲渡価額に加算する。 4.実は,当方はPCBの含有の可能性がある当該トランスを近々に取り外す予定でしたが,不使用建物のため取り替えることまでは考えていませんでした。  当方が,当該トランスを取り外した場合,その建物は電気が使えない状況になります。  このような状態で引き渡すのは,C社も理解できないと思われますので,3(1)または(2)の対応になると思います。  もし,当方が「宅建業者として,PCB含有の可能性がある物件は譲渡できない。平成25年度末までに自主的に当方で取外・取替を行ったうえで引き渡すべき」と判断した場合で,3(2)の措置を講じるときは,次の考え方がありますが,どう思われますか?    PCB使用機器の廃棄が平成38年度末と仮定し,本来,C社において,取外・取替すべき作業を当方が実施するのだから,取外・取替費用について,平成25年度から平成38年度末の13年間の運用益を考慮した金額(費用×複利現価率)を申し受ける。  変な質問ですが,どう考えたらよいでしょうか?   連休明けたら,対応方針を考えなくては・・・ 

  • 商品を廃棄処分にした勘定科目?

    仕入れ額10万円程の商品ですが、性質上、長期間保管すると劣化を招く商品なので廃棄処分にしました。 この場合、帳簿としてどのような処理にして、勘定科目はどうすればいいのでしょうか? ご多忙中恐縮ですが、宜しくお願いします。

  • 制御盤更新工事を請け負いました。

    制御盤更新工事を請け負いました。 旧制御盤内に低圧進相コンデンサがあり、メーカに確認したところ微量PCBは含まれていないものと判明しました。 低圧進相コンデンサには、WAXタイプの絶縁油が含まれているようですが、制御盤にとりつけたまま産業廃棄物(鉄・廃プラ混合)として、処分依頼に出して問題ないのでしょうか?

  • 吸入器の処分

    兄が亡くなり一人住まいをしていた部屋を明け渡すため整理をしていたら大量の吸入器が出てきました。 兄が喘息持ちで吸入器を使っていたのはしってました。 ビニール袋にまとめて入れてあったのですが処分困ってしまいました。 ビニールの中は使用したもの、使用していないものごちゃ混ぜです。 まず使用したもの、使用していないものは別けた方が良いでしょうか? 吸入器(プラスチック)の中にボンベ(アルミ缶)が入っていると書かれていたのですが、アルミ缶を取り出す場所?が分からず、いくら眺め回してもアルミ缶が見当たりません。 吸入器に付いていた説明書には地方自治体に定められた廃棄処理法に従うように書いてあるのでプラスチックとアルミ缶を別ければ処分出来ると思うのですが… 量が量なので、ほとほと困り果てています。 不十分な説明になりますが、もし分かる方が居ましたら教えてください。 また、こんな処分方法があるなどお知恵があれば、それもよろしくお願いいたします。

  • HDの無料廃棄処分方法

    こんにちは。 この度私の不要になった壊れる寸前の外付けのHDやCD-R/RW、MOドライブ、ルーターを処分する事になりました。 リサイクル法などで機材の処分にもたしか『資源有効利用促進法』などでメーカーに引きとって貰うには結構な金額がかかる、という話を聞いています。 「中古又はジャンク商品として売る」という手も考えたのですが、周辺機器買い取り金額がそれぞれ100円くらいにしかならない割りには、そのお店が遠くて、送料やらタクシー代やらで逆に高くつくので断念いたしました。 オークションに出品するには、手間がかかります。のでこれもまた断念しました。 という事で処分する事に決定いたしました。 で、これらの物を家電や有料ゴミとしてではなく、バラバラに壊して無料の廃棄物として処分するのが可能なのかどうか、もしくは、どこの区(こちらは東京都千代田区です)の廃棄法がこれらを廃棄するのに適しているか、調べているところです。 もし詳しく有効な処分方法または処分以外の別のアイデアを御存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけたら嬉しいです。 ちなみに処分する物は以下のものです。 ・MITSUBISHI CHEMICAL MK4416Y CD-R/RW ・Logitec Manhattan LHD M2000HA (ハードディスク) ・ENTURY COPPORATION External 3.5 HD ・pocket Hammer 2100FMF FWB (made in US) ・yano Electric .co NJ640 MO-SR ・YAMAHA Net Volante Remote router RTA52i 宜しくお願いします。

  • アンケート回答用紙の処分

    2年前に管理会社変更(リプレース)したのち前会社との比較のために理事会がアンケートを取りました。 集計報告があったときこれは捏造されたものだと私は直感しました。 当時は前会社のほうがよかったという声を多々聞いていたし私もそう思っていました。 不慣れな点もあるからそれはある程度しかたないことだと思っていました。 体感とは違う以外な結果(良くなった)が報告されたのです。 私はすかさず理事長あてに原票(提出されたもの)の閲覧請求をしましたが個人情報が含まれているからという理由で閲覧を拒否されました。 そこで私が理事になった時確認するので保管しておく様書面を出しました。 この度理事になったので原票を見ようとしたら保管されていません。 管理会社は当時の理事長に渡したと言います。 当時の理事長に理事会に返却してくださいと書面で申し入れましたが2か月たっても回答ありません。 管理会社としては理事長に要求することはできないと言います。 理事会でこの問題を取り上げたとき、現監事(当時と同一人物)はアンケート用紙には理事会が処分できると記載してあり廃棄されても問題ないと発言しました。 監事は廃棄されたことを承知しているようでした。 本件の以外(以降含めて)に実施されたアンケート用紙には集計後理事会が処分すると書かれたことはありません。 理事長が理事会の決議(合意)なくアンケート原票を処分できるのでしょうか。 また監事の発言は妥当でしょうか。 私はアンケート用紙は組合にとっては公文書であり理事長といえども勝手に処分できないと考えます。 そのようなことがあれば監事は不正だと指摘すべきとおもいます。 現在書類の保存ルールは存在しませんが理事会で廃棄することを決議するとしても一定期間経過後であるべきと思います。 その他のアンケートの原票は保管されています。