• ベストアンサー

芯を抜いている木炭

デッサン用の木炭で、芯を抜いて販売しているのはありませんか? 芯があるほうが使いやすということもあるんでしょうか? わざわざ芯抜きの道具みたいなのも販売しているぐらいなので、 抜いて使うのが前提なら、どうして芯の無いのが売ってないのですか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

芯を抜くと木炭がもろくなってしまい、折れやすくなるからです。 新品の木炭を一箱分購入したとして、それの大半が折れていたらさすがに商品として成り立ちませんので・・・ 以上、ご参考まで。

konatuti
質問者

お礼

折れやすくなるのですね。 考えれば、そうですね。抜く前でも、ちょっと強く描けばポキポキやってしまってました。 じゃあストック分はそのままで、使う都度抜く方がいいのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 木炭の使い方を教えてください

    木炭の使い方が解りません。 デッサンは少しかじっていて、鉛筆デッサンはそれなりにやれると思います。 鉛筆の場合、ハッチングや力加減等で細かく描き込んでいくことができます(そもそも細いし)。 木炭を使うと、急に自分が不器用になったみたいで、幼児画になってしまいます。 ちょっと力を入れると真っ黒に、少しこすると色が消えてしまう。 斜めに削って、細かい部分を書けと言いますが、それでも太いし、妙に黒いドギツイ線が出来上がってしまいます。 要するに、木炭をコントロールすることが出来ず、自由に明暗をつけられないのです。 色々な本を読み、YOU TUBE等でも調べてみましたが、コツが掴めません。 素人なので、どうしても木炭デッサンにこだわる必要はないのですが、あの淡い陰影が好きなので、出来れば使いこなしたいと思います。 色々教えていただけますと、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 木炭デッサンが上手くできません。

    中学2年生の美術部員です。 この前、部活で木炭デッサンを初めてやったのですがとても難しくてびっくりしました。 元々、デッサンは絵の中でも自分的に描きやすいし、描いていてすごく楽しいので一番好きだったのですが、木炭が全く描けなかったのですごく悔しいです。 顧問の先生にもコツを聞いてみたりして最近頑張っていましたが、何というか一回描いてしまうと食パンで消しても完全に木炭の跡が残ってしまって汚くなる上、 影の付け方がいまいち分かりません。 又、デッサンしているのは足や手などの小さな石膏像なのですが… デッサンする物ももっと他の物のほうがいいのでしょうか? なんだか結構質問してしまいましたが誰か親切な方、教えて下さい。 お願いします。

  • デッサン用の木炭って作れますか?

    今、木炭のデッサンをやっています。 それで、木炭ってすぐなくなってしまうので、家でつくれないかなあと思っているのですが、 インターネットで探しても的確なものは出てきませんでした。 すこし出てきたんですが、穴を掘って、そのなかで燃やす方法でした。 今度やってみようと思いましたが、家で(庭で)できるかどうかわかりません。 方法など、知っている方がいらっしゃったら、教えて下さい!

  • 木炭でデッサンをする時・・・

    こんにちは。 私は美術部に所属しているんですが、いま、次の作品を描く前にデッサン力をつけようと、部活の皆で人物デッサンをしています。私は1年ぶりに木炭を使ってはみたのですが、始めて石膏(ちなみにラボルトです)を木炭で描いた時よりも描けなくなっていました!! 私は、今年の夏まで画塾に通っていて、鉛筆で石膏デッサンしていたのですが、 いつも面でとらえることを何度も言われました。 だから、今回も同じように人物を面でとらえるよう意識しながら描いていたのですが、全然木炭がのらないんです!!軽く滑らせる感じに木炭を乗せていくと全部同じ調子になってしまうし、暗いところに思いっきりのせても薄っぺらいデッサンになってしまうみたいで、しかもすぐ木炭が落ちていくんです。 作品は、全体的にボヤ~っとしていて、真っ黒焦げ!!みたいな、「塊!」がある・・・といった印象になってしまいました。 私は人物は得意だし、好きなのですが、なぜか木炭だと思うように描けません。 どうしてのらないのでしょうか?

  • ある木炭を探しています!

    実物も見たことがなく、商品名も何も分からないのですが、 その木炭は、キューブ状になっていて、ライターで簡単に火をつけられ、 3~40分ほど燃え続ける、というものなんですが、 その木炭を販売している所を探しています。 手がかりが少なくて本当に申し訳ないのですが、 どなたかこんな木炭を知っている方がいましたら、 どうか教えてください。

  • 木炭デッサン モデリング法

    来週にでも高校生に木炭デッサンのレクチャーをしなくてはならないのですが、 私自身がモデリング法についていまいち理解していなくてうまい説明のしかたが分かりません。 誰かモデリング法について知っている方がいらしたら教えてもらえませんか??

  • 古い木炭

    古い木炭 久しぶりにBBQをしようと思うのですが、4年前にホームセンターで購入した木炭は使用できますか? やはり、新しくものを購入したほうがよいのでしょうか?教えてください。お願いいたします。

  • デッサン用の画用木炭粉について

    デッサンで使用する画用木炭(製粉)は使用するときどのように使用すればよいのでしょうか。油か何かで伸ばすのでしょうか。ヤナギ炭精粉というものが手元にあります。初歩的な質問で申し訳ないですが、困っています。教えてください!

  • 木炭って作れませんでしょうか?

    BBGが好きな人です。 BBQの木炭って、どうやって作るのでしょうか? 丸太などから作れるのでしょうか? 分かる方、どうぞよろしくお願い致します。

  • STAEDTLER 502は長い芯に使えますか?

    今晩は。 デッサンのためひカッターで削った鉛筆の長い(二センチほとの芯です)芯を磨ぐために、STAEDTLER 502で削れますか?ネットで調べて、この商品を知りました。 初心者のため、カッターで鉛筆の芯を細長い三角に削ることができずに落ち込んでいます。 宜しくお願いします。

三年目のスマホで印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 三年目のスマホからの印刷ができないという悩みです。
  • 質問者は、dcp-j978nという製品を使用しています。
  • 質問者の環境はWindowsのパソコンで、無線LANで接続されており、ひかり回線を使用しています。
回答を見る