• ベストアンサー

選挙でネット投票ができる時代はいつ?。

luvkuroの回答

  • ベストアンサー
  • luvkuro
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.4

勝手な思い込みですが、同じことをちょうど最近考えていたので投稿します。 NO3の方がおっしゃっているような技術が確立する日は近いと思います。 しかし、ネットで投票できるようになれば、いつもは棄権しているような特に若い世代の人たちの投票率が上がることが予想されます。 今政権を持っている自民党の支持者層を想像してみれば・・そんな法律通さないですよね。自分の選挙が不利になってしまいますから。まぁ民主党が政権をとっても変わらない気もしますが。

seiji777
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 セキュリティー技術の問題が解消され 自民 民主党ともに導入に消極的だということですね。 また 一部の市区町村選挙の当日電子投票導入の成功例 普及例の現状を見ると 早期にネット国政選挙に波及されることを期待したいと思います。

関連するQ&A

  • 投票率が低くてもその選挙は有効なのですか?

    政治にはまったく興味がないのですが、ふと疑問に思ったので教えてください。 100人の有権者がいる地域の選挙で、投票した人が3人しかいなかったとします。(投票率3%)そのうちの2票を獲得した人は当選するんですか? そして、その当選者は議員の給料を100%貰えるんでしょうか? 私個人の考えでは、投票率に見合った給料しか払うべきではないと思うのですが?  【例】 給与規定100万円×投票率40%=40万円 いかがなものでしょう?

  • 選挙の投票率について。

    先日行われた2003年選挙の投票率のそれぞれの地域でなく全国的にみた統計ってどのようにしたら分かるのでしょう? (総務省のHPとか見てみたんですが、まだ前のままのようです) また、東京の都知事選における無効投票数って分かりますか? (そもそも無効投票って公開されてるのでしょうか?) よろしくお願いします。

  • 衆議院総選挙の投票日

    今回の衆議院総選挙の投票日は、以下の2パターンで、いつになりますか? 1.仮に、今日衆議院を解散した場合等で、最も早い投票日は   いつになるでしょうか? 2.逆に、衆議院議員の任期満了まで続く等で、最も遅い投票日は   いつになるでしょうか? 出来れば解説付きで、よろしくお願いします。

  • 住民投票は市長・市議選挙よりも厳格にすべき?

    5月26日に小平市の住民投票が行われましたが、投票率が 50%を切ったため開票しないそうです。 市長曰く 「(投票率50%未満では)市民の総意として容認できない」 ちなみにこの市長が選ばれた選挙の投票率は 37.28% 市議会議員選挙の投票率は 44.54% 普段の選挙の投票率がこのような状況なので、 50%を越えるなど考えられませんよね。 明らかに確信犯だと思われます。 それとも、市長の責任ある発言から類推すると 市長自身の当選も、無効であるべきだ、と暗に言っているのでしょうか?

  • 統一地方選挙について

    大阪市阿倍野区にすんでいる20歳のものです。 昨日わけあって選挙に行く事ができませんでした。 そこで質問です。 昨日の選挙では (1)大阪市長 (2)大阪府知事 (3)大阪府議会議員 (4)大阪市議会議員 上記の4つを決める選挙で間違いないですか? また投票結果はいつごろ出る予定なんですか? ご教授宜しくお願い致します。

  • 投票率100%を目指す動きは何で出ないの?

    投票しないと罰金とかの国があると聞きましたが。 日本は現在投票率が低い状態で指示された人が議員さんなのだから。 既得権益を持っている議員さんたちにとって投票率100%は怖いでしょうが。 投票率を上げるために少しは工夫しないのでしょうか。 投票をしないで放置している人たちってどういうグループの人々なんでしょうか。

  • 投票率が極端に低いと選挙は無効になりますか?

    住んでいる町で、先週の日曜日に市長選挙と議員補欠選挙が告示されました。市長選挙は対立候補がいなく、告示日に無投票当選がきまりました。しかし、市議会議員の補欠選挙は、欠員1名にたいし3名が立候補し、きょう投票日を迎えました。しかし、市長選挙がないため、朝からの投票率がきわめて低く、このままでは、10%台の投票率になる可能性もあります。 そんな場合でも、一番得票が多かった候補者が当選するのでしょうか? それとも、極端に低い場合には無効になる場合もあるのですか?

  • 被選挙権はいつから

    被選挙権の参議院と知事は30歳以上、その他は25歳以上というのは告示日、投票日、議員の任期が始まる日(或いはその他)のどれですか。

  • 選挙関連

    茨城県では昨日県知事選挙が告示され(投票日は27日)、全国レベルで結構話題になっています。 理由は1、現職知事71歳が全国現職で最高の7選を目指している。2、ほか2人はほぼ政治経験なしで、52歳と53歳と若い。3、支持率が低下中の安倍政権がどれだけ自民党の有力議員を送り込むか?など。 私の質問は、県内にいる議員、自治体首長など政治経歴がある人物が何故、立候補しないかという疑問。

  • 投票率を上げるにはどうしたら、いいですかね?

    「参議院議員選挙へ行く?」 まわりの人に聞いたのですが、「政治で何も変わらない 選挙に行く意味がない」「自分一人が投票しても何も変わらない」と言う人が少なくありません。 投票率は今回、53%gほどでしたね。 投票率を上げるにはどうしたら、いいですかね?