• 締切済み

30代40代の再就職

doraneko66の回答

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.1

求人広告とか求人サイトを見れば良いだけでは? タクシーの運転手が言ってましたが、タクシー業界は 景気に関わらず、都内は年中人手不足だとか 後は、安く雇われて工場の派遣とか、工事とか掃除とか はたまた何でも屋とか、日雇いの肉体労働とかなるでしょうね。 別にコミュニケーション高ければ、営業とかでも良いと思いますけどね。 特にそんな資格はないし、補助スキルは後々必要になるかと思いますが、よは、何千何万とアポとって契約取りに行けば良いだけですからね。 やりながら学び技術つけて戦略とか考えられる人じゃなきゃ契約取るのは難しいとは思いますが。。。 それが出来れば、最強でしょうね。 会社の経営者なんてほとんど そんな人ばかりだと思います。 経験豊富だけで技術スキルあるわけでもないでしょうし もちろん中には、色々な経営学を勉強してきたり、色々なスキルある人もいるでしょうけどね。 何が出来るかは、考え方次第でしょう。

関連するQ&A

  • 中高年で事務職経験のみの再就職

    正社員として一般事務や経理、総務などバックオフィス系の職種しか経験が無い、そういった職種が長かった方が、40代などで転職しなければならなくなった場合、どうされますか? 可能であればご家族をお持ちの男性ということで、お願いします。 年齢的に同業種の求人数はかなり少ないと思いますが。

  • 経理は経験があれば再就職しやすいですか?

    現在、一般事務をしている女性です。 一般事務は若い女性が採用されやすい職種で、 経験が長くても、あまりその経験をかってもらえない職種のようなので、将来、何かあったとき(リストラ、倒産等)のことを考えると とても不安です。 経理でしたら、例えば40代であっても、経験があれば、 再就職しやすいでしょうか? 経験をかってもらえますか? アドバイスをお願い致します。

  • 40代女性の就職

    会社のリストラに遭い、就活しています。 今までの経験は、ほとんど事務職だったので、年齢不問で、パソコン資格があればよいという求人に応募してきましたが、年齢不問となっていても、やはり若い人から採用されるようで・・・。 40代だと、事務職は無理でしょうか? 介護の求人はとても多いのですが、体力面とメンタル面で、自分には無理です。 介護しかないから介護に就くというのは、介護される方に対しても失礼ですし、自分にとっても続かないと思うからです。 40代でも就職できる職種とは?と毎日考えています。 アドバイスをお願いします。

  • サラリーマン以外への転職

    新卒で経理として今の会社に勤めて三年になります。 年は25歳です。 今の会社が業界的に景気が厳しく、転職を考えています。 転職サイトで色々な求人を見て、当初は今までと同じように事務や営業を考えていたのですが、 せっかくの機会なので様々な業種・職種を検討して決めたいと思っています。 大手転職サイトではサラリーマンの求人が多数ありますが、それ以外に何か変わった仕事を見つけられるような方法はないでしょうか? 抽象的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • アダルト業界〔大手〕の企業に就職には、どうすればいいこか?

    初転職挑戦するのですが、しかもアダルトビデオ・DVD制作会社〔アダルト業界では大手、ソフト・オン・デマンドなどと同じ業種〕〔求人種類は、企画事務、営業〕の面接を受けるのですが、アダルト業界に転職した人や、面接や内定をもらった人にお聞きたいのですが、どうすれば内定してくれるのか、コツや秘策など、あったら教えていただきたいのですが、宜しくお願いいたします。今の職種と180度違う業界なもので、とても不安で、しかも34歳での転職なので、求人募集が〔年齢的〕に少なくなってきてるので、どうしても受かりたいので、良きアドバイスしてください、宜しくお願いいたします、自分で考えろと言われるのは、解っているのですが、今は、藁にもすがりたい気持ちなんです。宜しくお願いいたします。

  • 事務系 アウトソーシング

    おはようございます。 異業種から事務系(労務)の仕事に携わりたいと思い転職活動をしている22歳男です。 求人でクライアントの管理業務を一括で請け負い、関する経理、人事、総務など管理部門に関わる全ての業務ができるという仕事があったのですが、事務系でこのようなアウトソーシング?をやられている企業は多いのでしょうか? お茶くみなどはしたくないので↑ならと考えています。 未経験で経験なくしても応募はできるのですが契約社員です。 事務(労務)などで経験を積むならば正社員として一定の職場でのほうが良いのでしょうか?

  • 会計事務所への就職活動について

    私は2年前に税理士試験のため会社を退職し、今年の8月で3回の受験を終えたものです。29歳です。 現在の状況は、過去2回の試験で3科目合格し、今年残りの2科目を受験しました。  現在会計事務所への就職を検討しているのですが、一般企業と違って、情報も少なく書店の転職情報誌などみてもこの業界については載っておらず、また異業種からの転職となるため、どこに求人があり、また事務所の仕事がどういったものかなどイメージができず、何からはじめてよいか悩んでいます。会計事務所への就職活動を経験の方がいらしたら、ご自身が活動されていたときのことなどアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 海外で就職する為の職種と手段

    現在、転職活動中の28歳、未婚・女性です。今まで貿易事務とプログラマーをしてきましたが、今後自分がどういった仕事でキャリアを積んでいくか迷っています。 将来、ビザの関係が厳しいことは百も承知ですが、ヨーロッパで働きたいと思っています。どういった職種が海外での就職の可能性が高いか教えて頂けますでしょうか? 今まで“経済的に一人で生活していける技術で需要があり、自分も興味がある職種”を選んでやってきましたが、プログラマーよりは事務のほうが合っていることが分かったので、パソコンは得意ですが、PG・SEでの仕事は今後考えていません。 考えている職種は、 (1)経理事務(簿記2級取得済) (2)貿易事務(TOEICの点数はあまり高くなく、700点程) です。 経理事務は未経験ですが、2-3年で英文会計と簿記1級、できればUSCPAを取得し、会社内では決算業務を任せられる程度になった後に、できれば外資に転職して、運が良ければ海外転勤…をと思っています。ただ、経理・財務で海外転勤があるものかどうかよく分かりませんし、直接海外で就職できるのかもよく分かりません。 貿易事務として働く場合では、2-3年の事務の後に海外営業になれる会社にしか入らない予定でいます。でもこれだと、海外出張はできても海外転勤は難しいのかなと思います。 働くからには、もうこれ以上職種を変えずにスペシャリストになりたいと思っていますが、経理と貿易のどちらが海外(特にヨーロッパ)で需要があるのか分からないので、なかなか決断できません。また、どの業種かも決めていません。 もし上記以外にも、海外で就職できそうな職種があれば、教えて頂けますでしょうか?もしくは実際に海外で働いている方がいらっしゃいましたら、どういった経緯で職を得られたのか、またその職種などを教えて頂けたら嬉しいです。 また、海外求人Webページなどご存知でしたら教えて下さい。

  • 一般事務をやりたいのですが業種に希望はありません

    よろしくお願い致します。 転職をするにあたり、職種は「一般事務」と決めております。 ただ、業種は特に希望がないのです。 「一般事務」の求人を探し、業務内容があっていたので応募したいのですが。 履歴書に記入する志望動機には何と書けばいいのでしょうか? その業界に憧れている訳でもありません。 今まで事務員として○○の経験を積みました。また、私の□□といった性格を活かし御社で即戦力として働きたいと思っております。 といった具合にしか思いつかないのです。 また、面接でも「何故弊社を選んだのですか?」と聞かれるでしょう。 無理にでも何か業種に対してのプラスイメージを持った方がよいのでしょうか? ちなみに建築業や防水業などの工事関係にあたります。

  • 宅地建物取引主任者への転職

    現在、派遣社員として働いています。 何か資格をと思い、宅建試験を受験し合格しました。 私としては、事務職を希望しているのですが、いざ転職しようと思い求人を見ていると、 経理経験のある方とか、簿記の資格がある方といったものがほとんどでした。 経理の経験はありますが、業界が違うので経験のうちに入りませんよね? 宅建しか持ってない事務の採用ってあまりないのでしょうか? ちなみに営業に転職した場合、ノルマって厳しいのでしょうか? 業界未経験の30歳すぎの人はいらないと聞いたことがありますが、 資格さえあればなんとかなると思っていました。 でも、現実は厳しいですね。。。 ご意見、アドバイスよろしくお願いします。