• 締切済み

鬱の旦那に離婚を切り出されました。

pipipi911の回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.7

ご質問の意図しているところは分かるのですが、 症状は、ケース・バイ・ケースですので、 他の人のケースを参考にするスタンスよりも、 ご主人の病状を知ることが大事ではないでしょうか。 併行して、病理の専門書を熟読されることを お勧めしたいです。 ご家族の人達は、基本的には、不即不離、 即かず離れずのスタンスで接することを お勧めしたいです。 鬱病は心の風邪という人がいたりしますが、 心の複雑骨折ですので……病気が快方に向かうまでは 人生に関わる重大な決断等は避けるのが賢明です。 即かず離れずの距離感を守って、近接した距離感に ならないように十全に気配りされることを お勧めします。 いまいまは離婚問題になどが話題になるのは、 距離の取り方が宜しくないように感じられますので、 そうした話題は、上手に避けたり、 先延ばしするスキルを身に着けませんか。 10年以上を要するケースもあります。 ベストは、アナタ様が精神科医になってしまう ことではないでしょうか。愛のパワーは 素晴らしいので、困難を可能にして くれるでしょう。 急がず・慌てず・焦らず・侮らず・諦めずに 養生できるように環境を整えてあげませんか。 その種の病気の人に励ましは禁物という 人がいますが、励ましが有効な局面も ありますので……これから丁寧に 学んでみてくださいませな。 キー・ワードは、 即かず離れず です。 お大事に!!

t5m
質問者

お礼

コメントいただきありがとうございます。 心の複雑骨折、本当にその通りだと思います。 つかず離れず過ごしてきたつもりですが、距離感が難しいですね。私のその日の不穏さが伝わってしまったようで攻撃的な夜でしたが、次の日には離婚だなんだと騒がずいつも通りに過ごしていました。 主人の言うことを真に受けずスルースキルも身につけようと思います。 私が精神科医になることがベストですね。 つかず離れずであたたかく見守りたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旦那の鬱で離婚は正解なのか。

    こんにちは。 以前にもこちらで旦那の鬱の相談でお世話になった者です。 旦那が鬱になり半年が過ぎました。いまだ大きな変化もなくいい日もあれば悪い日もあるといった様子です。仕事には行ってくれていて、夜は趣味に出かけたり、飲みに行ったりと本人の好きなようにしてもらっていました。自分でもそんな生活をして逃げていると思っているようで罪悪感があったようです。 調子が悪ければ離婚したいと言ってきますが(この半年で4回ほど)調子のいい日は今まで通りとはいきませんがそれなりに穏やかな生活もできていたと思います。 そんな時、私の度量が足りなくなり私の我慢が限界に達してしまいました。私のここ最近のメンタルの弱さとその日の怒涛さ、持病の発作が一緒に出てしまい、家事や子ども3人(7歳、4歳、1歳)の面倒が見れなくなりその場に一時的に寝込んでしまいました。遊びに行こうとしていた旦那がイライラしたようで食器など投げ捨てるように片付けし始め、私自信も〝毎日一人で家事も子育てもしてきて、旦那の体調も受け入れてがんばろう、また前のような生活が戻れるように努めようと思って過ごしてきたのに、私の体調不良さえも許されないのか…しんどいとも言ってはいけないのか…〟という惨めな気持ちになってしまいいけないことと分かっていながら「そんなに嫌そうに怒りながら片付けされても辛い」と大泣きしてしまいました。今まで我慢していたものが爆発したかのように自分でも驚く程声を出して泣いてしまい 、冷静になるとよく分かりませんが「ごめんなさいごめんなさい分かりません」と大声で泣き叫んでいました。 朝起きて体調も落ち着いたときには私に気がついて欲しいように旦那の部屋の机の上に離婚届が置かれていました。 やっぱりこうなるよね…という気持ちで冷静に見つめる自分と、やってしまった…という自責の念に襲われなんとも言えない気持ちです。 鬱の原因は極度の過労に睡眠不足やストレスによりかなり増えた飲酒が主だと思いますが、本人はそれも根本は私のせいだと思っています。私のためにと思って全てやってきた事だそうで、鬱が発症する半月前までは互いに愛し合う夫婦でしたが喧嘩をきっかけに突如避けられるようになりました。彼の中で仕事を辞めるというより離婚を先決しています。 離婚した方が彼のためなのでしょうか。 人が変わってしまったような彼を、私のためにと頑張ってきた彼をどうにか救いたかったのですが私ではもう無理なのかなと弱気になっています。 私も情緒不安定で拙い文書ですみません。 アドバイスいただけましたら幸いです。

  • 私は欝、旦那は理解してくれず離婚を考えます

    結婚3年目、子供が2人(2歳&1歳)います。できちゃった結婚後すぐに旦那の親との同居での気を使いすぎてしまいそれがストレスの原因、あわせて始めての育児のときの育児ストレスなどいろいろな事で鬱病になってしまい、心療内科に通って半年くらい経ちました。最初に鬱病と診断されて旦那は理解を示してくれた感じで旦那の実家から出てアパート暮らしにしてもらったりしましたが、その暮らしに見慣れてくると些細な喧嘩の時に「実家から出てやったんだからもう欝になったとか言うな」とか同居ストレスのことは「お前は俺の親のせいにして!」とか心療内科に通うことも「それは恥ずかしいことなんだよ」とか「誰が見てるか分からないのに、うちの名前に泥を塗ってるようなものだ」とか言われてしまい、だんだん通院も遠のいてしまっていました、行かなくなって3ヶ月くらい過ぎましたが欝はまた再発してしまい、通院し出した事も旦那には言いたくても言い出せずに毎日ただ育児と鬱病から抜け出したい一身で薬を飲んで、旦那の前ではいつものように明るくしている状態です。鬱病からなのか、毎日これまでのだんなから言われて傷ついて言葉を思い出したり、欝が治ったら離婚しようかな。。など考えています。旦那は今の私の気持ちに気づいていません。旦那の前では明るく振舞っているので旦那が仕事に出かけた後はものすごい疲労感とうつ状態で育児にも子供にイライラするようになっています。薬を飲んでそれを抑制できている感じです。欝を一番理解して欲しかった人に理解してもらえず、言いたいこともいえない状態がつらいです。こんなんで将来ずっと結婚生活ができると思いますか?旦那にこのことも相談できないなんて私は旦那を認めてないのでしょうか?皆さんは旦那様・奥様に分かって欲しいのに分かってくれないことはありますか?私の今の状態をどう思いますか?アドバイスお願いします。

  • 旦那のうつについて、旦那さんがうつになったことがあったり、今うつの方が

    旦那のうつについて、旦那さんがうつになったことがあったり、今うつの方がいらっしゃったらぜひ回答して頂けたら嬉しいです。 旦那がうつになった経緯は前の質問を確認して頂けませんでしょうか。 http://okwave.jp/qa/q5431103.html 旦那のうつの症状は精神的には、自殺願望というよりは、死にたいという状況で自分が自殺してしまうんじゃないかと怖がっているというような感じがします。そんなことはないから安心してと言っても、すぐ「もう死ぬ」=もう全てのことを投げ出したい終わりにしたいというようなことを口にします。体にも出てしまっているようで、起きれず、動けずという状態になってしまっています。通院もして、これからはカウンセリングも受けることにして貰いました。旦那はどうも現代うつと言われる傾向が強いように思います。うまくいかないことで、自分を責めるのではなく、周りのせいにします。現代うつの場合、薬物での治療だけでは改善されないそうです。カウンセリングを受けて根本的に改善されないとだめだそうです。いいカウンセラーにめぐり合えるといいのですが・・・。経済的には負担になりますが、それで治るのならと思うのですが・・・。でも、こういう状況で体がつらいので、働くことに不安があるというのが旦那の言い分なのです。以前働いていた時にも、パニック障害の症状が出て辛かったようです。 今まで1年近くまともに働いていなかったのですが、知人から仕事を紹介して貰えることになりました。 それなのに、何とも運が悪いというか、なんというか、その仕事をいつから始められるのかということに、待ったがかかっている状態が1ヶ月以上続いているのです。でも普通そういう状態なら他の仕事も探すことを視野に入れますよね?ところが、その知人の方が結構無理を言って旦那を働かせて貰えることにしてもらった(相手は働けることになったのは決定と言っている)ので、今更断るということもできないのではという状況です。 ↑は旦那の状況です。 私の状況としてはもう働かない旦那と一緒にいるというのが本当に耐えられません。こういう状況であれば、その仕事ができるようになるまで、何でもいいから他の仕事をしてくれというのが私の一番の望みですが、それについてなかなか動いてくれず非常に腹が立っています。経済的に、こんなふうに遺産を使い続けてしまっていることに、心が痛みます。私だけが一生懸命働いても、こんなふうにマイナスされていくのがバカらしいです。今もって、自分の現状を把握できていないのかと呆れます。こういう状況なのに、飲みに行くためのお金が欲しいとか言うのはおかしくないですか?だから私はお金を渡さないようにしました。生活に必要な最低限のお金だけ渡します。でもそれだって必要なら稼げば?と言っています。でも、あくまで遺産は旦那のお母さんが旦那のために、遺してくれたものなので、私が口出しできる権利があるわけではないのかなとも思います。 離婚の選択肢についてですが、私はもう離婚してもいいかなという気持ちもあります。ただ、まだ結婚して1年もたっていないのです・・・。それで、戸籍にバツがつく、周りへの体裁等考えるとなかなか踏み切れないし、まだ見切りをつけるのには早いのではとも思います。いつかは立ち直ってくれると信じたい気持ちがまだとても強いです。もうひとつの問題が、今離婚したらうつの夫を見捨てたということになるのでは?と思っています。旦那は働けるようになると思いますか?働けるようになりたいという気持ちは自分でも持っているようです。うつって本当に私と離婚したくないとか、この生活を守っていかなければという気持ちがあったら、辛くても気持ちで乗り越えていくことってできないんでしょうか。それともやはり、旦那がこういうことを思っていないからこういう状況なのでしょうか。生きがいがないからがんばれないのでしょうか?子供はいないのですが、子供がいたらその子が旦那の生きがいになってがんばれるのでしょうか?子供がいるお父さんはよく、妻のためではなく子供のためにがんばれると聞きます。 こういう状況なので、結婚式もしていないし、新婚旅行も行ってません。休みの日も二人ではどこにも出かけていません。私はできればお母さんが遺してくれた遺産でマンションを購入して住む場所を安定させて安心したいと思っています。子供もいつかは絶対欲しいと思っています。 でも、自分が思い描いていることは何ひとつ実現されず、毎日を消化していくばっかりです。こういう人を選んで結婚してしまった自分が悪いのでしょうか?私には旦那と子供を養っていく経済力はありません。もっと働いて養っていけばいいのでしょうか? 私と同じ状況だったらどうしますか?

  • 旦那と離婚した方がいいのか悩んでいます

    30歳女性です。結婚三年目、子供は無しです。 3ヶ月前から旦那の実家で義母と三人暮らしです。義母にはとても良くしてもらっており、関係も良好です。旦那とは冷め切っているという訳でもありませんが、義母ほど仲良くない状態です。不満もありますが、離婚を考える程ではありませんでした。 1ヶ月前位に、パート先の人から私が結婚していることを承知で告白をされました。私もその人のことは、素敵な人だと思っていたこともあり、何度か二人で遊びに行くようになりました。 何度か会っているうちに、私も彼のことをとても好きになってしまい、真剣にお付き合いしたいと思うようになりました。(彼は独身) このままの状態では、旦那にも義母にも彼にも申し訳ないと思い、彼とこのままお付き合いをするのなら、旦那と離婚して、きちんとした状態にした方がいいのでは・・・という気持ちが日増しに強くなってきました。彼とはどうしても遊びとは割り切れないのです。 まだ、二人で会うようになって一ヶ月だし、結論を急ぐつもりはないし、冷静に考えているつもりですが、こうした私の考え方は間違っているのでしょうか? 今悩んでいるのは、結論を出すのはどのタイミングがいいのかということと、もし離婚に向けて話を進めていく場合、どういった順番がいいのかということです。 (1)パートからフルタイムの仕事へ転職(いざというときに一人でも生活できるよう) (2)旦那、義母に離婚話をする(その場合、本当のことを打ち明けるべきか) (3)私の両親に話をする もちろん世の中はそんなに甘くないものだと思います。 旦那と彼の両方を失う覚悟をして決断をするつもりです。 こんなことをして、いつかバチが当たるのではないかとか、悪いことをしているという罪悪感などから、いろいろ考えてしまい、不眠・食欲不振になってしまいました。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 離婚問題

    私は、付き合って10年で2年前に籍を入れた旦那がいます。 3か月前から別居生活をしています。 5年前からセックスレスということも含めズレた道を歩いてきた結果だという気がします。 初めは、お互いを見つめなおして必要かどうかを確認しようってことで前向きな感じでおりましたが、私が出した答えというのは離婚でした。 旦那は、私の必要性をわかっていただけてやり直そうと言ってくれていましたが、私の気持ちは離れていくばかりでした。 しかし、旦那の気持ちに応えて私も前向きに考えて歩かないとと思って別居2か月目にまた一緒に住もうと私から言いました。どうもこうもこうしないことには前に進まないと思った決断でした。 そう決断したにも関わらず、私はまた後ろ向きになり夫婦をやり直すことに拒否したままでした。 そんな状態を旦那も理解はしていてくれてたものの、私はまたやっぱり離婚した方がいいんじゃないかとか切り出していました。 旦那は、そう揺れ動く気持ちを察していたので、一緒に住むのも延期してくれていました。 そして、しばらく会わない時間がありました。 その時間は私にとってとても余裕のある時間に感じて、やっと本当に大切なものがわかった気がしました。 いろんなことがあって、不満もいっぱいあったけど旦那ともう一度やり直してみたいと初めて心の底から思いました。 それの気持ちを伝えた時にはすでに遅く、旦那は離婚した方がいいという気持ちにき切り替わってしまいました。 こんなすれ違い・・・ 私にはもうどうしていいかわかりません。 私の優柔不断に旦那はつき合えなくなりますよね・・・ 何かいいアドバイスがあればよろしくお願い致します。

  • 離婚したいのですが。。。

    結婚して2年目の主婦です。結婚前から、うつ状態で病院にかよい、薬も大量に飲んでいます。 そんな時つきあっていた、彼がとてもやさしく、不安定な私に接していくれたので、この人とと思い、結婚を決めました。今でも、やさしく、とても愛してくれているのがわかるのですが・・・。 私が、旦那を受け入れられず、丁度一年くらい前から、セックスレスの状態です。どうしても、嫌悪感がでてしまい、手を触れるだけでも、気持ち悪く思ってしまいます。 旦那は、帰宅後や朝出かけるときに、おでこにキスをしてくるのですが、それがどうしても気持ち悪く、昨日は、わたしは逃げてしまいました。旦那のことは嫌いではないのですが、愛してはいません。 うつの時に大きな決断をしないほうが良いとよく言われますが(そのときに通院していた先生にも今はちょっと待ったほうが・・・といわれましたが、どうしても今の旦那にそばにいてもらいたかったので)。そのときに結婚を決めてしまったからでしょうか、でもまだ病気も治っていないので、今は離婚も今決めないほうがいいのでしょうか。 子供はとてもほしいのですが、旦那と触れることができません。 だったら、離婚して人生をやり直したいと思います。きっと旦那も他の女性といっしょになったほうが幸せな気がします。 ちなみに、旦那は、セックスレスの間は、自分で処理をしているようです。わたしは、ほとんど性欲がありません。 どうすればよいか、毎日悩んでいます。わたしの姉は×1なので、わたしも×1になったら両親はどう思うかとか、旦那には非がないので、離婚の原因も思いつきません。 どなたか、ご意見お願いいたします。

  • 旦那との離婚を考え中です。離婚すべきか?

    旦那が一方的に離婚したいと言ってきました。理由は結婚してからの、うっぷんがたまり、我慢が出来ないからだそうです。結婚当初からの日記を出してきて、私にこんなことされた、あんなことされたと書き出しています。 こんな日々のうっぷんが溜まったという理由での離婚に両親や周りの人は反対しています。 しかし旦那は、子供のような自分勝手な考え、俺は~、俺は~と自分の我慢してきたことだけを一方的に言い続けて離婚しかないと、私にもう信頼も愛情もないと言いまわっています。 私の両親も旦那と話をしましたが、自分のことばかりで理由がくだらなさすぎる、もっと大人になれ!離婚したければ、ちゃんと責任をとってその手段もはっきりさせたら、すぐに離婚できるから、早く責任の取り方をハッキリさせろ!と旦那に言いました。 しかし旦那は離婚する、私の顔も見たくないと言うだけで、全く行動せずに、子供の前でもずっと不機嫌でいます。 半年前から弁護士に相談するや、家を出るや、調停をし、裁判ではっきりさせると言っていますが、全く何もしていません。 私はできれば離婚はしたくないのですが、子供のような旦那と付き合うのが、私自身や周りの両親もあきれて、疲れてきています。 旦那は最近、私の恨みつらみだけで生きているようで、笑うこともなく、表情も変わり、痩せてほんと鬱状態です。 私は出来るだけ子供と外に出掛けたり、旦那の実家に子供と泊まり行ったりして、旦那の両親とも楽しくやっていますが、こんな自分のことだけしか考えられない旦那と どのように生活していけばいいか?考えています。 離婚と一方的に言われるまでは、旦那も楽しくすごしていた、家族としても充実していたと言っています。 この旦那の変貌ぶりが理解できません。 私も無理に引き止めず、父親としての役割も果たさないなら、今、旦那は何を言っても、人の話もきけないので、旦那にはいつでも出ていってくれていいし、子供が生活に困らないだけの責任をしっかりとってくれれば離婚するといっています。 ほんとこんなことで離婚するのもバカバカしく思えるのですが、こんなすべて後ろ向きの旦那と生活するのも疲れます。 どうすればいいですか? 旦那はただ今、離婚したいだけで、何も考えていないように思えます。 補足 ちょうど離婚と旦那が言い始めた頃、旦那には好意を持った女性が出来たようです。 20数年ぶりに旦那が就職してから初めて入ってきた新人の女性です。 旦那は自分が一方的に好意をよせているだけで、今回の離婚理由とは全く関係ないといっていますが、一応、その女性へ旦那が宛てたメールや手紙はコピーしてとってあります。 きっとその女性のことも浮気とまで行かなくても、引きがねになったのかなと思います。 でもこんなことで子供前でも笑顔になれなく、子供の前でも私を罵倒し続ける旦那をみて、最低限、子供の前では父親らしく振る舞ってほしいと思っています。 旦那が子供の前でも離婚の話や私を罵倒すること、無表情でいることが一番苦しいです。

  • 旦那と離婚したいです。

    長文になると思いますがよろしくお願いします。 結婚10年になります。 子どもは4歳と2歳の男の子がいます。 旦那の両親と同郷してます。 子どもが生まれる前はそれなりに家族とは上手くやっていたと思います。 上の子どもが生まれてから旦那の暴言がはじまりました。 二人目が生まれてから旦那の暴言がはげしくなりました。 バカ、頭おかしい、頭つかえ、見てるだけでイライラする、死ね、殺すぞと怒鳴ります、ひどい時は子どもにもいいます。 それに便乗してかわからないですが旦那の両親にもにたようなこといわれます、しかも子どもの前で。 それに耐えられなくなり離婚覚悟で家をでました。 でもなんだかんだ理由をつけられ家にもどされました。 話し合いでは解決ましたが2ヶ月で暴言生活にもどりました。 しばらくまた我慢して生活をしていました。 そんな時に私が先天性の頭の病気がわかりました。 旦那に話をしましたがだからなんだ、俺には関係無いみたいなこと言われました。 まだ先の話ですが、手術しないと完治しないと言われ同情してほしいとかじゃないですが、何か不安をやわらげるような思いやりのある言葉がほしかったのですが、さっさと頭かちわってこいといわれ、この先あの人との生活を考えるとうんざりします。 離婚したいです。 私の家族には離婚するのはすごく反対されています、家事も苦手で上手くできていないです。旦那には百万ぐらいの借金があります、暴言などの証拠はありません、何日か抜けてる暴言日記のようなものがあります。 高校中退で資格もなにもなくて、このさきの離婚したあとの生活ができるのか不安があります。 どなたか知恵をかしてください。 ダメ文すみません。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 旦那のうつと借金

    旦那がうつで休職をしてます。 そんな中、本人が必要性を感じ、勝手に多額の物を購入して数十万どころでない借金を抱えました。本人の判断力が低下していると考えますが、私(妻)や家族に相談しません。銀行通帳も持たせて貰えません。 私は絶対に借金に関与しないし、最悪籍を外すようになるのではと危惧してます。 将来に大変不安を感じます。怖いです。子供を作ることも不安になって来ましたが、子供は欲しいです。でも、離婚はしたくありません。 どうすれば良いでしょうか。助けて下さい。

  • 離婚までに・・・

    旦那との離婚のことについてです。 6か月ほど前から離婚の話がでていました。 旦那の気持ちはもう離婚って決まっております。 その気持ちも十分わかり私も離婚・・っと思っています。 が、なかなか、離婚届にかくまでにはできずにいます。 でも、旦那は早く届を書いてっとせかしてきます。 いくら離婚と思っていても離婚届にかくまでできなくって・・ 旦那が早くかいてっというのに対してはどう答えればいいでしょうか? また、離婚の話が進む前より別居をしており離婚の話が出るまでは生活費をもらっていましたが。 離婚の話がでてからの6か月間は生活費を一切もらっていませんでした。 この6ヶ月間の生活費って今でも請求できますか? また、旦那との思い出をいろいろ見ていたら、 旦那と結婚する前付き合っていた時に9万かしていたことが判明。 たかが9万ですが。 これも返してもらうことは可能でしょうか? まとまりのない文章ですがよろしくお願いします。