• 締切済み

アルミ蒸着の不良

inowellの回答

  • inowell
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.2

製造方法が分からないとなんともしょうがないのですが、前処理、層構造、後処理、はわかりますか? また、不良の発生率や状況はどのようなものですか?ロットごとにばらつくのか、毎ロットある割合で出るのか

関連するQ&A

  • アルミ製のフライパン:汚れ落としについて

    最近、アルミ製のフライパンを購入しました。 イタリアン等のレストランで見かけるフライパンです。 使い勝手が良く大変重宝しているのですが、調理するものによってはどうしても油が外側につき、使い終わった頃には茶色のシミ(油が焦げた汚れ)になってしまいます。 もちろん、キッチン洗剤+スポンジだけでは落とせません。 随分前にダイニングバーをやっている方に“アルミの寸胴鍋”について尋ねた時は「スチールタワシで磨けばいいんだよ」と聞いたことはあります。 その時は“寸胴鍋”についてでしたが、フライパンも同じ要領でよいでしょうか? プロの方はどうされているのでしょうか? ご存知でしたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 樹脂コートした金属同士の溶着

    アルミパックなどではアルミ蒸着されたPEフィルム同士を重ねて、ヒートシーラーでPEを溶着させてパックしていますが、半割りのアルミの箱の表面にPEをコーティングしたもの同士を合わせて溶着して封しすることは可能でしょうか。アルミの箱の厚みは2mm程度で全面にPEを200~500μmほどコートしています。 腐食性の液体を中に入れたいので内側をPEコートした状態で封ししたいのですが、溶接などすると温度が上がってPEが飛んでしまうため、溶着したいです。 もしそうした製品や加工業者の例などをご存じでしたらお教え頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • アルミ蒸着のくもり不良について教えてください

    私はアルミ蒸着の仕事に携わっています くもり不良の原因がわからずこまっています アドバイスお願いします

  • 建方途中で雨が降りましたが大丈夫?

    ダイワ軽量鉄骨で上棟中、雨が降り、壁が濡れました。壁には袋に入ったグラスウール、その外側にはアルミ蒸着フィルムが工場で付けられていますが、何か所も穴があいていました。とりあえず穴はふさいでもらいましたが、まだ屋根ができていない状態で作業が終わってしまい、その後雨が降り、壁やALCの床の一部が雨で何時間も濡れました。 これは、問題ないのでしょうか? 石膏ボードを壁に貼り付けるまではまだ何日かあるので、その間に自然乾燥すればいいのですが、将来的にカビが生えたり、何か不具合が発生しないか心配です。断熱材は雨で濡れたら交換必須だそうですが、グラスウール自体は袋に入っているので濡れてないと思います。 建方途中は、シートを家全体にかぶせると思っていたのですが、しないで帰ってしまいました。これは普通なのでしょうか?

  • アルミ蒸着

    アルミ蒸着フイルムの再資源化に困っています。 良い方法教えてください。 粉砕、切断、圧縮工程可能です。

  • アルミ蒸着

    蒸着初心者の者です。アルミを蒸着した後に、蒸着窓に着いたアルミをふき取ろうとしたのですが、取れないので落とし方を教えてください。

  • 蒸着不良

    弊社では今、樹脂へのアルミ蒸着処理を行っておりますが、 小さい白いしみ(φ0.3mm~1mm程度)が多発し困っております。 蒸着機は台湾製の縦型、アルミは純度99.9%の日本製のアルミ棒を 使用しています。アルミの量が増やすほど不具合は増加しますが、 スケやピンホール不良の関係であまり量を減らすこともできません。 何かアルミ厚付けを保ったままこの白点不良を減らすアイデアが ありましたらご教授頂きたくお願いいたします。

  • 小屋裏熱対策 アルミ遮熱シートの効果的な施工位置は?

    このカテは度々お世話になり、大変参考になります。 夏の小屋裏遮熱対策として、アルミ遮熱シートの効果を期待し その最適施工位置を模索しております。 【質問】 下記のいずれの位置に施工するのが、一番効果的でしょうか? できれば、結露の事も考慮し理由をそえてお願いします。 (1)ガルバ屋根とアスファルトルーフィング(野地板の上)の間にアルミ遮熱シート (2)垂木と母屋の間にアルミ遮熱シート (3)垂木と母屋の下にアルミ遮熱シート (4)部屋天井の上にアルミ遮熱シート ※但し、(1)~(4)いずれもアルミ層の上に、30ミリ以上の通気層を確保する 一部のメーカーで、透湿性のある(孔があいた)アルミ遮熱シートを 取り扱っており、結露防止に効果があれば、それを使います。 注)透湿防水シートにアルミ蒸着された製品は、反射率が劣るので使いません。 私の予想は(1)で、万一、結露してもアスファルトルーフィングで 防水されるので理想的かと思いましたが、検討中の下記ガルバ屋根「ガルテクト」は、 工務店曰く、瓦屋根のように桟がつかえないので、通気層の確保ができないそうです。 それは、本当ですか? http://www.igkogyo.co.jp/pro/dataroof/r_danmen.pdf http://www.kawarayane.com/gekitan/catalog/ig/gt.htm

  • クリアータイプの断熱&UVカットフィルムの効果の持続について

    透明の断熱&UVカットフィルムの、その効果の持続期間についての質問 です。 元々透明なので色褪せ等によって視覚的に確認する事は出来ません。 とは言え、そもそも遮断したいのは可視光ではないですし、 製品説明には「金属微粒子を配合して、反射・吸収…」 というような記載があり、その科学的根拠までは私には分かりませんが、 着色されたフィルムが色褪せて効果が低下するのとは理屈的にもまた話 が別かと思われ、安易に着色された製品と比べる事は出来ないかとも思 います。 例えばシルバータイプのフィルムは色褪せません。 もちろん厳密に言えば、着色タイプも含めどんなに優れた製品でもそん な事はあり得ないと思いますが、その話はひとまず置いといて、 シルバーの製品はアルミ蒸着フィルムが使われており、その遮光性能を 色素に拠らず、あくまで極薄い金属としてのアルミニウムが遮蔽物とし てあるからだと考えられます。 そこで思うのですが、この問題の、金属微粒子が配合されているという 「断熱&UVカット透明フィルム」はどうなのだろう?シルバータイプと 同等くらいに考えていいものなのか、それとも普通に経年劣化とともに 効果が低下していって、数年後には単なる透明フィルムに成り下がって しまう物なのかな?と疑問に思いました。 メーカーに聞いてしまえば早い話なのかもしれませんが、HPのお問い合 わせフォームは基本的に企業向けの様ですし、個人の「ちょっと疑問に 思ったんだけど…」程度の質問でわざわざそこまでするのも思いまして (なにしろ東レですし)、こちらに質問してみました。 なるべく根拠があり納得できる様な回答を頂けると嬉しいです。 実際に使用されている方のお話でも結構です。 宜しくお願い致します。

  • 掃除

    近々、引っ越しがあります。自分でできる範囲で現在あちこち掃除を始めています。 その際、キッチンのステンレス調理台に一部錆びついていた箇所があり100均で買ったステンレス、アルミに使う水だけで落とせるスポンジを使いました。錆びついて所をくるくると結構しっかりと・・・ゴシゴシしてしまいました。 すると、擦った部分だけ白く光って跡がついてしまいました。結構目立ちます。かなり凹んでいます。退去までに何とか目立たなくしたいのですが、何か良い方法をご存知の方いらっしゃいますか? また、そのまま何もせず放置しておいた場合修繕費等かかるのでしょうか? ただでさえ引っ越し関連でお金かかってるので、退去費用は少しでも抑えたいと思っています。 どなたか教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。