• ベストアンサー

手足の冷えが気になる

寒くなって手足の冷えが気になってきました。そのせいか、寝つきも悪くなってきたように思います。こころなしか、やる気もあまり起きません。平熱が低いので末端冷え性かもしれません。体、特に手足を温めるにはどんなことが有効ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

冷え性の人って寒くなろうとする頃から対策はありませんかと言いますよね。 そんなの遅すぎでしょう。 冷え性の人って夏場に対策をしないで、エアコンの中にずっと居たり、冷たいものをたくさん食べちゃうんですよね。 末端神経が冷たくなっているなら、よく言われるのが好き嫌いはあるかもしれないけど、シナモンをたくさん摂取することです。シナモンティーやシナモンロール、食事にはシナモンの粉末を入れたらどうでしょうか? 私の友人にもシナモンの嫌いな子が居ましたが、冷え性の改善だと思って無理矢理に飲ませたり食べさせたらかなり冷え性が改善されましたよ。 それと、冬場の暖房ですが、エアコンやストーブやファンヒーターを使わないことです。昔から頭寒足熱と言われるように、足元を暖めないといけないのに部屋を暖めてしまってませんか? 私は子供の頃から炬燵しか使ったことないです。炬燵は足先から腰までを暖めてくれるのでそれだけで体は冷えません。 こんな言い方して申し訳ないですが、楽してたら体は怠けますよ。 お布団の中に毛布を入れてませんか? これも大間違いなので、お布団から足が出ないようにするためにお布団の足元に巻いてくださいね。そうすれば足は出ないので冷えないですよ。 冬なんですから、部屋は冷えていてもいいんです。その代わり体を暖めるんですよ。部屋がずっと同じ温度であれば体が新陳代謝出来なくなり、自然に汗をかいたり出来なくなります。 炬燵に入ってシナモンティーを毎日飲んでくださいね。

sgrpt
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1955/7565)
回答No.5

平熱が低く手足の冷えるのは筋肉低下で体温を上げることができない状態でしょう。 筋肉を付けるために昼間に充分動くことが必要です。 単に歩くだけでなく坂道、階段がある所を疲れるくらいに歩くことです。 またはスクワットや踏み台昇降も良いですが間違ったやり方ではひざや腰を痛めますあら注意が必要です。 加えてたんぱく質を充分取ることも気を付けましょう。 疲れるくらいに運動すれば、夜もよくな眠れるようになります。

sgrpt
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • mimi22221
  • ベストアンサー率15% (24/152)
回答No.4

お風呂で湯船につかってしっかり温まるといいと思います。

sgrpt
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6933/20499)
回答No.3

加熱した生姜に体温アップ効果があります。 ホット生姜ドリンク 生姜の搾り汁 ハチミツ お酒を少し入れてもいいです。 豚の生姜焼き 靴下と手袋を着用して寝る

sgrpt
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

冷え性は、病的なもの(例えば、動脈の狭窄など)ではない場合、加齢や体質的なものです。 このような体質的なものの場合は、いわゆる東洋医学の出番です。 指圧(ツボ押し)などを試してはいかがでしょう。 https://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20170208/index.html もう一つは、漢方薬。 https://www.tsumura.co.jp/kampo/nayami/hieshou01.html 他には、入浴や適度な運動 たとえば… https://fytte.jp/beauty/4784/ ここで重要なことは、体質は人それぞれということ。 ご自分の体質にあった方法を見つける、組み合わせるということが重要です。 でも、それが難しい。 そこで、記録を取ることがとても重要になります。 毎日、簡単なメモを付ける習慣を身につけてください。 今日の天気、気温(室温)、気分、体を動かしたかどうか、食事をちゃんととったかどうか、などなどの生活環境と生活状況 そして、どんな冷え性を感じたのか、感想。 このデータを集めると、どんな状態の時に冷えを強く感じるのか、どんなことをしたとき効果があるのか、分かるようになります。 すぐに効果が出れば、幸運ですが、現実には、残念ながら、時間がかかる。 根気が必要です。

sgrpt
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう