• ベストアンサー

家族や友達・恋人間でのみ成立している言葉を教えてください

kotoranekoの回答

回答No.3

うちで良く使うのは、 ヨーグルトを「ヨッグ~」 深緑や黄土色など、ちょっとくすんだ色を「くさくさ色」 蜘蛛のことを「シャーロット」と言います。 小さい頃見た「シャーロットの贈り物」というテレビアニメの中に出てきた蜘蛛の名前がシャーロットだったからです。(笑) あと、あぶらとり紙を「テカテカ」 お風呂のスプレー洗剤や、部屋の消臭スプレー等は「シュッシュ」と言います 使用例:「今日、お風呂のシュッシュ買わなくっちゃ」 こんなところです。

mtknk
質問者

お礼

お答えくださいまして、ありがとうございました。 おおお!宝庫ですね。蜘蛛がシャーロットちゃんはかわゆい。 「ヨッグー」朝にぴったりですねぇ。「くさくさ色「テカテカ」は雰囲気でてます。 シュッシュはうちでも使ってます。また、何か思いついたら教えてくださいまし。

関連するQ&A

  • あなたのまわりの死語

    40代、関西在住の男です。 この歳になると昔使った言葉を発して笑われることが多いです。 例) ハンガー→えもんかけ   キャミソール→シミーズ        JR→国鉄 この「死語」というのは世代やその土地によって色々あると思いますが、あなたのまわりの「死語」ってどんなのがありますか、世代性別と住んでいる場所もお教えいただければ助かります。

  • 怒鳴ったり汚い言葉を使う家族

    死ね、ふざけんな、糞、カス、ムカつく、馬鹿、ババア、畜生等… 日常会話や独り言がこれらで溢れている家族って普通ですか? これに外まで聞こえる大きさで怒鳴ったり命令口調で指示したりします。 私としては気分は落ち込むし疲れるし、自分のことで無くても惨めな気持ちになります。 正論なことだとしても、母が祖母に対してこのような言葉で接していると、自分のことで無くても身体が強張って萎縮したりして、反省するより逆に抵抗してしまいます。 出来ればこのような言葉の無い生活を送りたいし、このような状況に慣れてしまいたくないと思っています。 こういった状況になった時はどうしたらいいのでしょうか?

  • 家族との接し方について

    高校二年生です。 父、母、姉、私の四人家族です。 家族との接し方について困っています。 私たちの家族は、経済的にギリギリなようで、それでも大学は行かせてやるからと親から言われていました。しかし、姉が大学受験に合格したのですが、ギリギリになってお金の問題上行けなくなりました。それ以降、姉と話していません。(話しづらいというか、姉が家族を避けているような気がします。) ほんとにお金がないようなので、私は自分の小遣いや貯金のためにバイトを始めました。 しかし、部活のためあまり働けず、貯金は本当にわずかです。 バイトを始めてから、母からお金を貸してくれと言われるようになりました。そのことは別によかったのですが、母が勝手に私の通帳からお金を取っていることがわかり、その関係で、母とはよく喧嘩をするようになりました。母は、怒りやすく怒ると我を忘れるというか、ほんとに危なくなるというか、、、暴力をすぐふるいます。(ハンガーとかベルトとかフライパンとかで叩いてきます。) ですから、あまり親の前でお金の話題を出したくはないのですが、学費や携帯のお支払が滞っているときが多々あり、言わざる負えない状況になってしまいます。(携帯はそれ以降つかえなくなってしまいました。)そのたび、喧嘩になってしまいます。 父に相談するのですが、我慢してくれというばかりです。父はいつも母のいうことしか聞かないという感じです。最近は、話してもすぐ喧嘩になってしまいます。なかなかうまく話すことができません。 友達に相談しようと考えても、いざ顔をあわせると相談できません。自分の勇気のなさに本当にガッカリします。それでも、勇気をだしここで質問しようと決めました。長くなりましたが、私はどう家族と接していけばよいと思いますか。教えていただきたいです。

  • 家族と話せない

    ご閲覧いただきありがとうございます。専門学生の20歳です。 私は6年以上、家族や親戚とまともに話せてません。 大抵は家族からの問いかけに頷いたり、首を横に振ったりしてます。どうしても言葉でなければ伝わらない時は、耳元まで近寄らなければはっきりと聞こえないような声で、ぼそぼそっと話します。 頭の中では家族の言葉に対する返事が浮かぶのですが、必ず単語だけで返してしまいます。 母「明日は何か予定ある?」 私「……(頷く)」 母「誰かと遊びに行くと?」 私「……(頷く)」 母「誰と遊ぶと?」 私「……○○ちゃん…」 母「うん?何て?」 私「○○ちゃん……」 ↑こんな感じです。 いつからこうなのかは明確には覚えてませんが、恐らく中学二年生の頃からだろうと思います。 しかし、こうなってしまうのは家族や親戚の前だけで、その他の人達とは普通に聞き取れるような声で喋れるんです。 高校生までは「大人になればその内、以前のように戻れるだろう」と思ってました。でも、20歳になった今でも変わりません。戻るどころかどんどん言葉を使わなくなっていて、幼い頃の自分がどんな風に家族と話していたかすら、思い出せなくなりました。 何がきっかけでこうなってしまったのかも分からなくて、どこをどう変えたらいいのか見当もつきません。 このような事は、ネットで話してもどうにもならないかもしれませんが、あまりに辛くて投稿してしまいました。すみません。 とりあえず、家族から離れた方がいいのでしょうか。

  • 言葉の暴力を使う人間をどう思いますか?

    自分の父親は母に対して身体的な暴力はしませんが言葉の暴力が酷いです。 子供の頃からそれをみながら育ってるので対人関係もそのトラウマがあります。 父親は家庭では一方的で言い返すとああいえばじょうゆうって感じでなんでも自分を正当化し言い返せなかったらすぐ怒り出します。それも大きな声で怒鳴るので、家族はそうなることがわかってるので 父親の言うことにあまり意見をせずはいはいって感じで言うとおりにしてます。以前は自分の過ちで実家(母方の家で父親は婿養子です)を全焼させたのに一言も家族に謝らずに火災保険の半分は俺のものだと言いました。他にも言えば言い切れないほどあります。こういった人間はどうしようもないので あきらめた方がいいのでしょうか?自分は離れたかったので実家から遠い都会で暮らしています。母親はあきらめているのか慣れているのか腐れ縁だと言っていっしょに生活しています。 こういう人間はどう対処したらいいと思いますか?何を言っても聞かないで一方的で言葉の暴力が酷くて外ではいい人間を演じています。親子という関係もあるのであまり意見を言うことができません。このまま放っとけばいいんでしょうか?

  • 家族が壊れかけているかもしれない

    私の家族が少しずつバラバラになっている気がします。 私の祖母と母がうまくいっていないみたいです。 母は「祖母は少しぼけ始めているのではないか」とか「考えることがないから」と思っているようです。 この前は母が作った料理を食べようとせず、私の部屋でパンを食べていました。そのあと自分の家に帰ってしまいました。(普段、母が夜勤の時に来てもらうことになっています)またすぐ夜勤だというのに。 そのせいで母はイライラして私を睨んだりします。辛いです。 あと、私は家族から嫌われている気がします。 遠まわしに「太っている」「いい子ぶってるくせに」といわれます。反論はできません。なぜなら反論したところで次に返される言葉への否定ができないからです。 私が意見を言うと家族全員で反論してきて、結局押されて負けてしまいますし、だからといって意見を言わないと「なんでも人任せだ」「自分の意見言ったらどうなの?」と、またイヤミと皮肉の嵐。 現在私はもっと素直に家族の言うことを聞いて、家族の言うとおりにしておけばよかったのかなと後悔しています。 何か私にアドバイスをください。

  • 家族との人間関係

    家族との人間関係 私(男)には年上の姉、両親がいます。 自分が末っ子であり、地味な性格な為、家族の中ではお荷物扱いをされています。 やっと学生期間が終わり、1人暮らしを1年弱してみて(語学留学) 自分にとって家族は常にそばにいて欲しい存在では無いなと気づきました。 特に姉は男のプライドを傷つける言葉が多く、そして非常に自己中心的に見えます。 母は自分を「心配」or「あなたの事を思って」か、自分の考えを押し付けてきます。 「~すべきだ」という感じです。 久々に帰郷しますが、家族に「会いたい」よりも 家の周りの街並の変化、再開発事業の方ばかり気になっています。 今年の春から就職が決まり、働き始めますが 一人暮らしを始めるにあたっての資金、初期投資(家電、家具)などのお金が無い為 給料を貯め、一人暮らしが出来るまでにお金が貯まってから家を出る事になりそうです。 だけれども、自分の真面目(頭が固い方の)な性格が災いして また無駄で気分だけが悪くなる喧嘩が増えそうで、非常に嫌なんです。 去年、誕生日を外食で家族が祝ってくれましたが 行きたくなかったんですが、母親に「家族が祝いたいんだから来なさい!」と怒られ しぶしぶ付いて行き、そこでの自分の態度が気に食わないのか(まぁ来てる側には当たり前ですが) 喧嘩になりそうだったので、上手く切り替えて低姿勢で感謝の気持ちを示しました。 一人暮らしをすると、親の有り難みが分かる 家族の存在が良く思えると聞きますが、自分は逆でした。 適度に距離を置いて関係は続けたいのです。 それこそ年始やお盆などイベントだけ顔を会わせる形です。 こんな文章、親に見られたら泣かれると思いますが、本音です。 特に姉とは縁を切っても何ら支障を感じません。縁を切る法律があるか探したくらいです。 もう元には戻れないのでしょうか?自分が間違えているのでしょうか?

  • 家族が壊れてしまいます。

    家族が壊れてしまいます。 二十歳の男です。今回御助言を頂きたく質問させていただきます。 私の心のよりどころであった家族が崩壊の危機にあります。それは私が最も尊敬し愛していた母の言葉から始まりました。 母の言葉は「もう耐えられない、毎月請求書の額を見るのはもう嫌、離婚したい」というものでした。 驚きました・・・、母は努力家、いつも元気で家族、他人の前では泣き言ひとつ言わない人でした。 そんな母がもう耐えられない、しばらく一人になりたいなんて私にはショックで、食事も喉を通りません 私は四人家族の長男、東京の学生で、もう3年になりますが、駄目な自分を変えたくて意地になって一人暮らしをしていました、でも東京の大学での人間関係、勉強、課題にかなりまいっていて、欝で精神科にも通っていた時もあります(いじめのようなものに悩まされた)。それでも何か自分を変えなくちゃと思い、一人暮らしを続けていました。(家計にかなりの負担をかけているとも知らずに)そのたび母に相談して勇気をもらっていました。 気持ちではいつでも実家に帰れる、帰る場所があると思ってがんばってきたのですが、もうそんな場所がなくなると思うとこれからの未来に希望が持てません。 でも今思うと、私が相談するときの泣き言が母にとって重荷になっていたのかも知れません。正直母に甘えていました。 家庭での父と母の関係は良好に見え、お互いにあまり会話はないけど喧嘩も全くないので家庭は円満に進んでいるものだと思いました。 父は単身赴任で仕事をし1週間の内2日しか実家に帰ってきません。しかし母と父では収入に雲泥の差があり母が家庭を全てまかなっている状態で。家事も母がほとんどしていました。 母は強い人間で文句のひとつも言わず全てこなしていましたが、とうとう線が切れてしまったようです。 そこまで溜め込むならなんで今まで言ってくれなかったの!?という気持ちになります。 この間二人で飲みに行く機会があって仕事もうまくいってるし何も心配することない、あなたが元気でいることが幸せと言っていましたが、私を勇気付ける為の空元気だったみたいです。 今回の母の話だと1年近く前から考えていたみたいで、仕事はいくらがんばっても結果がでない、父にももっと協力してほしいとのことで 父もかなり離婚の話はショックだったみたいで、私が父に母に対してなにか言葉をかけてあげてと促したのですが、母の納得のいく言葉ではなかったみたいです。 今回のことで家族がいかに大切なものか改めて実感しました。 正直、とても女々しい発言ですが両親には別れてほしくないです。 長文乱文ですいません。どんな助言でもいいです。 もう色々な不幸が重なって訳が分からないです・・・ 助けてください。お願いします。

  • 家族会話をすると言葉のキャッチボールができない!

    学生の女です。 まず 母と会話をすると起こる問題です。 突然ですが、親(母)と会話をすると言葉のキャッチボールにならないのです。 というか 親が投げたボールをひろって投げ返すと 親がどっか遠くに投げてしまうかんじです。 キャッチボールじゃない・・・。 今日はこんなことがありました。 夜 いつもならお風呂に入る時間の21時。 遅くまで学校に残っていて 家に帰ってくるのが遅くなった私は、21時ごろに家につき、 晩御飯を食べていました。 親はお風呂に入る準備でもしている・・・と思いきや、こんな会話をなげかけてきました。 母「21時です。21時なので部屋の掃除をします。」 私「・・・え?」 母「部屋の掃除をします。晩御飯食べるの遅い!帰ってきてなんですぐに食べないの?」 私「んー・・・(ご飯を食べながら)。てかなんで21時だから部屋の掃除?意味分からなくない?   風呂にはいる準備をするなら分かるけどさ。」 母「21時に掃除って決められたから。」 私「決められた?だれに?」 母「え?あんた頭おかしいの?自分だよ。自分できめたの。」 私「てか21時に掃除機かけるって、   近所迷惑になるから絶対するなって 掃除をするときにいつも 怒りくるってたじゃん。  あれはどうなの?頭おかしいのは母さんの方だって。会話にならない・・・。」 母「キャッチボールはしたくないもん。21時だから掃除をするの、わかる?」 私「・・・?近所迷惑じゃね?明日掃除したらいいやん 休みだし。朝の9時と勘違いしてる?」 母「違う!今の時間!ほんとあんたって頭おかしいのな 明日はしないの、21時なの 掃除。」 私「・・・・?????いや頭大丈夫かよ母さん。」 ってなかんじの会話がくりひろげられました。 これ 普通に明日掃除する時間がないから、今からするねー・・・でよくないですか? ものすごく返答に困ったのですが、みなさんはこの母の会話どう思いますか? 続いては妹との会話です。 午前8時。 学校に行こうと扉をひらけると 妹がこういいました。 妹「おい お前 髪の毛全部とれ。」 私「はっ!?」 これだけだと髪の毛全部ひっこぬけってこと!?って思いませんか? 妹「さっさと とれよ おら。聞こえてますか~頭大丈夫ですか~?目は見えますか?  頭つかおうね~君。さっさとやれや な?」 私「髪の毛とれと!?いや・・・髪の毛ぬけない・・・w」 妹「ばっかじゃねーーーの!?おめえの 落ちた髪の毛ひろえや って意味だろバカか?カス。  本当にだめだめだな てめーわ!フン(バカにした笑い方)」 私「え?この落ちた毛私のじゃな(ry」 妹「もしもーーーし 大丈夫か?大丈夫じゃないでしょうね だって頭悪いもんこいつ!   いいですか?おまえ よーくきけや? しゃがめ そして拾え。」 私「だから あんたも私の話ききなよ!私のじゃな(ry」 妹「まーいいや 時間ねーのに おめーとなんて付き合ってられっかよ カス」 私「まーどうせ聞いてくれないでしょうけどね 私の話なんて。」 この会話を聞いていた母もここで会話に参加。 母「フンッ(バカにした笑い)」 妹「フンッ(バカにした笑い) 誰もおめーの話なんかききたかねーんだよ ね~おかあさ~ん♪」 母「当然でしょ~」 妹と母「アホだろ!さすがアホ!頭おかしいってこいつ!w」 っと笑われました。朝から・・・。 私が頭のおかしい 頭の悪い子なんていつものことだし、 私が話すと 父・母・妹・私の4人家族なんですけど 会話を聞いてくれる家族なんて 一人もいません。言葉の暴力づめです。父との会話もこんなんですけど。 家の中では「妹と母と父」が一番普通って 毎日のように朝と夜とお風呂入る前にみんなから きつく聞かされるのですが、 他人から見ると 妹も母も父も 変な人に見えるようです。 家族全員 変人なんですけど 「普通ですから」といって認めず、私に全部 変人というのを おしつけてくるんです;; もうどうすればいいんでしょうか。 会話にならないし、言葉の暴力がいたい・・・。 私も言葉で怒って言い返してやりたいんですけど、 いつも自分で何を話していたのか 混乱して かんじゃうんですよね・・・それでさらにバカにされる。 なにか言い返せるような人になる方法ってないですか?;; 暴力では解決したくないので、 言葉で家族に言い返せる人になれる方法を教えて下さい。

  • 家族について悩んでます

    春から就職予定の23歳です。 家族(特に母)とどう接したらいいか悩んでいます。 父は寡黙で物心ついた時からまともに会話した記憶がありません。 母は厳しく真面目です。過保護・被害妄想な部分もあると思います。 何かあるとすぐ祖母を頼ります。 弟は大学生で県外で一人暮らし中です。母とは仲が良いです。 今は父と母と私の3人で暮らしています。 2年前、付き合っていた彼との間に子供が出来ました。 軽率な行為をしてしまった事は今でも本当に反省しています。 お互い結婚するつもりでした。彼の両親は賛成してくれていました。 しかし母は堕ろして別れろ、どうしてもというなら縁を切ると。 父も堕ろせとしか言いませんでした。 何度話し合っても平行線。 その時母が頼むから堕ろしてくれ、付き合いは認めるからと言いました。 私は素直にその言葉を受けとってしまいました。八方塞がりで精神的にも限界で、泣く泣く堕ろしました。 その後母には嫌みや嫌な顔をされましたが、彼と会う時は報告し、夕方には帰っていました。 しかし半年後急に母から別れろと言われ、私の知らない所で母と祖母と彼が会い、「○○家(彼の名字)の事はどうしても受け入れられない」 と言い、彼も根負けしてしまいました。 きっかけは自分にあるし迷惑もかけました。でも彼との最後は今も納得できません。 それから家族の前で一切笑えなくなり、接し方がわからなくなりました。 母は怒り出すと止まりません。 反論すると倍に返ってくるので何もいえなくなります。たまに恐怖も感じます。 涙が止まらなくなり過呼吸になることもあります。 ある日母と喧嘩になり、思わずうちは普通じゃないと言ってしまいました。家族の在り方に疑問がありました。 それに対し母は大激怒。 父さんはああいう性格なんだ、世話になっといてお前は文句しか言えないのか!私だって頑張ってきたのに23年間のうちの家族を否定して!と言われました。 私の言葉が文句としか捕らえられなかったのが悲しかったです。 いま県内で決まっている仕事がありますが断り、いっそ遠方の東京で仕事をしようかと真剣に考えています。 感謝はしていますが家族に対しての気持ちが麻痺しているような状態です。 私は自分勝手でおかしいのでしょうか? 親不孝者でしょうか? 家族って何ですか? 客観的なご意見を頂けたらと思います。

専門家に質問してみよう