• ベストアンサー

【半田ゴテ】半田ごての先端部の手入れについて質問で

【半田ゴテ】半田ごての先端部の手入れについて質問です。 真っ黒になって表面がザラザラしているので紙やすりで黒ずみを削って元のシルバー色に復活させても良いのでしょうか? 黒ずみはそのままにして、熱してウエス等で先端部を擦ってザラザラを取るだけの方が良い手入れと言えるのでしょうか? あと拭き取ったあとに油を先端部に軽く塗って錆止めとして塗るのはありですか?油が引火するので危険で辞めておくべきですか? 半田ごての手入れ方法を教えて下さい。とくに先端部。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (974/1797)
回答No.5

小手先の掃除は、はんだ付け作業中は、水にぬらして絞ったスポンジを使っています。次のページの中程に四角いスポンジをV字に切ったものが見えますが、それです。私はV字には切っておりません。 https://godhanda.co.jp/blog/kisokouza18/ はんだ付け作業を終わって、ハンダゴテの電源プラグを抜いて、少し温度が下がったところでコテ先にハンダを溶かしてたっぷりのせ、スポンジを手に持って、コテ先をしごいて、ハンダを取り除き、表面がハンダの薄膜で覆われた状態にしておきます。 コテ先は、銅に腐食しにくい金属をコーティングした構造になっています。コーティングが失われると、銅の地金が現れ、ハンダ付け作業で腐食がすすみ、穴があいて、それが大きくなっていきます。サンドペーパーで磨くのはコーティングを薄くするので多くの人はサンドペーパーの使用を勧めていませんが、あまりに真っ黒になってスポンジで掃除してもハンダが乗らなくなってしまったときは、私は400番のサンドペーパーで軽く磨きます。当然、コーティングが削り取られて、コテ先の寿命が短くなりますが、コーティングがだめになったら、コテ先を取り替えます。サンドペーパーの使用は、ハンダ付け作業の効率化&イライラの防止と、コテ先を交換するコストとの見合いです。 コテ先の温度が上がりすぎないようにすることも大切だと思います。

asuszenphonemax
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (4)

  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (407/2494)
回答No.4

買い替えでは?ハンダがザラザラになることは滅多にない溶かすだけだから。

noname#252929
noname#252929
回答No.3

どんなハンダゴテを使ってるのか分かりませんが。 先端の材質や処理の違いでメンテナンスは変わる。 メッキしてあるものは、削るなんてのはダメな話。 メッキのないものは、掃除した後ハンダを乗せてハンダメッキしておく。 油なんて物は使わない。 次のばんだつけ時にハンダ不良になるかもしれない。

  • cwdecoder
  • ベストアンサー率19% (198/995)
回答No.2

通常は水で濡らしたスポンジで拭えば大丈夫です。 最近の半田ごてのコテ先には、スズめっきが施されています。 これで小手先自体の腐食を防ぎ、はんだの乗りがよくなっています。 しかしメッキがはがれてしまった場合は、やすりで磨いた後に、再度スズメッキできるチップリフレッサーという製品もあります。 しかし、普通はコテ先を新しいものに交換できます。コテ先を交換しましょう。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

表面が銀色のタイプのハンダごてのこて先は表面がメッキ処理されていますので、紙やすりなどで磨いてはいけません。こての温度を上げておいてからこて先クリーナーか濡れたタオルや布巾などで拭きとればとれるはずです。メッキ処理がされているので油などを塗る必要もありません。 最近あまり見かけませんが、こて先がどうでできたタイプでは使用sるに従ってこて先が腐食により凸凹になってきますので、その場合はやすりで平らに削り、そのあとでハンダメッキをします。最近のハンダごてでもハンダメッキは効果があるでしょうから、その方法を以下に書きます。 まず、こてを温めますが、温めすぎてはだめなので、通電した後でハンダが解ける温度になる前からハンダをこすりつけて、ハンダが解けたら、すぐに電源を切りこて先にまんべんなくハンダを塗りつけます。こうしておくことでハンダが保護膜となってこて先が錆びるのを防げます。

関連するQ&A

  • これって半田ごて?

    半田ごてらしき物を発見したのですが、 検索しても、これらしいものは出てきません。 ご存知の方、よろしくおねがいします。 ・柄の部分が木製です。 ・製造会社と思われる「TOKYO」の彫りがあります。 ・先端金属部には「2A」と書いてあります。 画像を添付しておきました。 上にあるのが今回質問した道具で、 下は大きさ比較用の「クルトガ」です。 よろしくおねがいします。

  • 半田で銀ロウをロウ付け

    質問させていただきます。 シルバーアクセサリーでガスバーナーを使えない細かい箇所のロウ付けをしたいのですが (1) 早ロウなど融点の低いロウ材と40W位の半田ゴテでロウ付けはできますか? 直径3mm位の丸カンが連続しているようなデザインなのですが、現在つかっているバーナー(プリンスGT5000細口ノズル付き)では溶けそうなので、良い方法を模索しております。 (2)半田こてはまだ購入してませんが、もし上記の方法が可能なら、どんなものを買ったらよいでしょうか? (3)早ロウが半田で使えない場合、銀入りの半田でシルバーアクセサリーと結合しますか? 質問が多くてすみません。分かるかたよろしくお願いします。

  • 半田ごての手入れ

    半田ごてにヤスリがけすると当然こて先が摩耗してしまいますが、摩耗しなく済ませるには半田ごてを水で浸したスポンジを使った後にワイヤーブラシを使って手入れした方がよろしいのでしょうか?

  • 半田ごての手入れ

    はじめまして。 最近、ステンレス半田とフラックスを使用して半田付けを行ないました。 日を置いて再度試そうとしたら、こて先で半田が溶けません。半田ごての根元の方で試したら溶けますので、温度は十分だと思います。 ホームページで調べたら、  フラックスがついたままだとこて先が腐食する といった内容を見つけました。そうなのでしょうか? 更にその場合、対処方法(洗浄するのなら水洗いでよいのでしょうか) をお教え願いたいと思います。 あと、こて先の手入れとしては、まず半田めっき(フラックスを塗ってから半田を乗せて、ピカピカにすると書いています)をした方がよいのでしょうか?しないと腐食してしまいますか? よろしくお願いいたします。

  • スプロケットの錆び落とし

    バイクの錆び落としで、特にスプロケットのを落とす時はどんな溶剤等を使ってますか。 画像のようにリアは全面的に錆び、フロントも辺縁部に錆びがあり、これを落としたいと思っています。 手元にあるのが、ブルーマジックというアンモニア臭いがかなりきつい錆び落とし剤、 これはオートバイのドライブチェーンの錆び落としに使い、かなりの効き目がありました。 防錆効果もなかなかです。 もうひとつがNever-Dullという綿に研磨剤をまぶしたような研磨剤です。 ただ、綿を引きちぎってその固まりでゴシゴシやるのでかなり手間掛かりそうです。 あとは、ピカールの練り、液体コンパウンドありますが出番がなさそうですね。 紙やすりもありますが、ざっと錆びを落とすのに最初はこれで軽く擦るのもありかなと思っています。 リアスプロケットの隙間は指が入っていかないので、ブラシかウエスに溶剤付けてゴシゴシするしかないですね。 こんなものをこんな風に使ってやってます、というがありましたら是非教えてください。

  • 排水口のステンレスの巣を埋める方法 至急

    家の台所のステンレスの水槽、水漏れして困っています。 すべてを外してみたら、排水口の開口部に錆が付いてる。錆を磨こうとしたら、錆の下に巣のような穴が開いてることが分かりました、これで水漏れの原因が巣だと分かりました。 しかし、家で溶接はできないし、半田ごても持ってないし、修理屋さんを呼ばないで、自分で穴埋めする方法ってありますでしょうか?ご存知の方是否教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ネジの錆止め材、表面処理メッキによるケミカルアタ…

    ネジの錆止め材、表面処理メッキによるケミカルアタック ネジの錆止め、表面のメッキ処理、加工時の油残りが原因でネジ止め部が ケミカルアタックを受ける事はあるのでしょうか? 使用するネジは適切なものを使用しているのですが、ボスが割れてしまい 原因を追求しているところです。 ご回答をお願い致します。

  • 歯車への注油?

    ペダル部(チェーンリング)や後輪部(カセット)の歯車のメンテナンスは、 タイヤとチェーンを外し、 部品洗浄剤をスプレーしたウエスで歯車一枚一枚を拭いています。 歯の部分へは注油されたチェーンから移る油分で十分とききますが、 錆び防止などを考慮すると歯車側面はどうすればいいでしょうか? 薄く油を塗ったほうがいいのでしょうか? それともなにも塗布しないままのほうがいいのでしょうか? 自転車は室内保管ですが海が近いです。。

  • バイクをきれいにする方法を教えてください

    バイク初心者です。 構造というかバイクの仕組みは、模式的イメージ的には理解できていますが 実車はこれから勉強といったところです。 あくまで趣味としてですが、 古いバイク(エンジン始動)をレストアしながら勉強しようと思っています。 機械的な面ではサービスマニュアルと格闘中です。 車を綺麗にする上でお聞きしたいのですが、 ・塗装部の錆びは錆び落としと布で磨くか塗装ごと落として再塗装する。 ・マフラーや配管など金属部分の錆びは金属ブラシで磨く。(その後油をなじませる?) ・フェンダー部(プラスチック)の再塗装のためには古い塗装をはがさなければならないと思いますが、紙やすりで磨いて削り落とす。 これでいいのでしょうか。 わかる方がいらっしゃったら教えてください。

  • 半田ごて先端、SUS材の物

    半田ごて先端がSUS材で、かつ平らな物を探しています。 そういった物があればBESTですが、無ければ作って頂ける所でも 構いません。 お知恵お貸し願います。