• 締切済み

精神薬について

841KEIRIの回答

  • 841KEIRI
  • ベストアンサー率36% (20/55)
回答No.2

こんにちは。 上限内で服用されていたにも拘らず、病院側のその対応はおかしいでしょう。 今までも保険などが適用されていたのでしたらあり得ない話では?と思います。 予約を早めたことで診療負担が10割になるのなら、屁理屈かもしれませんが急患に対しても保険適用がなされないはず。 民間の相談窓口では基本的に当人たちの話し合いを重要にしており、金銭についてもせいぜい助言しかしないそうですから、予約変更によって10割負担しなければいけない取り決めや制度がどこから出てきたのか、きちんと病院側と話し合われた方が良いと思います。 くれぐれも、当案件で更なる体調不良に陥ることのないよう、お体お大事になさってください。

関連するQ&A

  • 精神科の頓服薬の処方

    現在、鬱病、対人恐怖性等の治療で精神科に通っているのですが、 抗うつ剤、眠剤等は4週間分もらっていて、頓服薬のレスタスは1日1回10日分もらっていたのですが、 飲みきってしまい、抗うつ剤をもらいに行くにはまだ日にちがあります。 病院に電話したところ、受付の人が、頓服薬なら月が変わっているからだせるというので、 もらいに行きました。こちらの希望でレスタスからメイラックスにしてもらいました。 そして受診してメイラックスをもらい、他の抗うつ剤も面倒だから、まだ3週間しか経ってないけど、 出してもらえますか?と聞くと「いいですよ」ともらいました。4週間分。 しかし、頓服のメイラックスは10日分だけ貰ってきたのですが、すでに10日以上経って、 10日分飲んでしまいました。 受付の人が言った「月が変わっているからいいわよ」という言葉にひかっかっていて、 頓服薬はなくなってしまっても月が変わらないと、「なくなったからください」ではもらえないのでしょうか? 頓服薬はメイラックスで2mg×2錠/1日までです。 医者に行く前に薬局に電話したら、2mg×2錠/1日までなら出せると聞きました。 次に抗うつ剤をもらいに行くまでには日にちがあるのですが、もらいに行ってもらえるでしょうか? 医者は今日は午前の11:30まで、薬局は最後の患者くるまでで、どちらに電話しても、 つながりません。 こういう場合、明日行って、メイラックスは処方してもらえるでしょうか? 行っている医者は予約無しの診察です

  • 精神科の薬の処方についてです

    現在、精神科に月1回通ってます。 朝・昼・夜・寝る前の薬のほかに、頓服で不安の薬を処方してもらってますが、 先生曰く「頓服は15回分までしか出せない」とのことです。 1日3錠くらいは飲める薬なんですが、それを15錠しかもらえません。 今まで別の精神科にも通ってましたし友達も通ってる子がいますが、 「頓服は15回分までしか出せない」なんていうのは聞いたことがないと言います。 1ヶ月で15錠は全然足りなくて、そのように先生に言っても 「頓服は15回分までしか出せない」と言われるばかりです。 本当にそのような決まり(薬事法か何か?)があるのでしょうか? あるとして、それは1回の通院で15回分と言うことなのでしょうか? 例えば週1で通えば、1日1錠は飲めるように最低7回分は処方してもらえるのでしょうか?

  • 精神科の薬で太るものを教えてください。

    現在うつ病を患って、抗うつ剤、抗(向)精神病薬、抗不安剤などを服用しています。 春頃から、半年で約10kg体重が増えました。 ものすごく苦労してダイエットをして落とした体重があっけなく元に戻ってしまって、大変悲しいです。 以前、ドグマチールを服用して体重が増加したのですが、医師からは 何も教えてもらえず、自分で調べてびっくりした経験があります。 (医師に伝えると、「そうですか」と一言言っただけでした。) 現在服用しているのは、 アモキサンカプセル10mg、 ワイパックス1mg、を1日3回。 セダプランコーワ錠5mg、 コントミン糖衣錠12,5mg、を1日1回(夕食後)。 頓服としてソラナックス0,4mg 就寝前にサイレース1mgです。 この中に副作用で太る薬はありますか? コントミンは太る、という話を聞いたのですが、本当でしょうか。 お薬に詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。 また、一般の人でもよくわかる精神科のお薬辞典のような本があれば、教えてください。 「出ていますので」とか言われてただ飲んでいるのは恐怖です。 よろしくお願いいたします。

  • 保険適用でチャンピックスを服用されていた(る)かた

    私は禁煙外来に通院しチャンピックスという薬を処方されました。保険適用になり3割負担になりました。 本日で薬を飲み始めて13日目にはいります(チャンピックスはきちんと毎日、朝と夕1mg飲んでいます) 薬(チャンピックス)を服用してても、タバコはおいしいともまずいとも感じないので吸っています。服用が要因なのかわかりませんが吸う本数は服用前と比べ半分以下になっています。 そこで2つ質問です。 (1)このような調子で禁煙できるものなのでしょうか? (2)明後日(15日目)には2回目の通院がありますがこのままタバコを吸っていても保険適用(診察、検査、薬剤料など)になるのでしょうか? お手数をおかけいたしますがご回答お待ちしております。

  • デパスが効かなくなってきました・・・

    皆さん、宜しくお願い致します。 3~4年前からパニック障害の頓服としてデパスを 処方されています。 初めて0・5ミリを飲んだ時は1錠で、すばらしく 効き目を感じ、「この薬があれば、大丈夫だ。」と 安心したほどです。 依存、耐性・・・いろいろとこの薬について言われますが 子供が3人、うち一人はダウン症児、実母も早くに亡くなった、 私は弱い自分が情けないんですが、薬に頼って依存してでも、 この子たちをりっぱに育てあげなければ・・・との思いで いっぱいです。 最近、困っていることがあります。この3~4年で頓服として 週に1~2回からはじまったデパスの服用が、ここのところ、 1日、3ミリを服用しても、落ち着かない、息苦しさを感じる ようになってきてしまいました。徐々に徐々に・・・です・・・ 次の診察のときに医師に相談しようとは思っていますが、デパスを 服用している方の経験談、こんな薬に変更した(人それぞれとは 思いますが)等のお話がうかがえたら、ありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 家族の精神病について

    現在20代の兄が精神病を患い、なにやらたくさんの薬をのんでいるようなのですが、精神科で処方された薬を服用してから、前よりぼ~っとする事が増えて一日の大半を睡眠に費やすようになりました。 そして以前から人の事を考える、人の為に行動するという事が苦手というようで中々できない人でしたが、今は 前以上にそれができなくなってしまったようです。 更に不潔なまま出かけたり公共のものを汚したりします。 そのことからも診察に母が同行したようですが、医師の「薬によるものです。」の一言に諦めています。 親や私がなにかを注意しても、その場その場の返事のみで、また家族の事を考えない自欲を優先させた行動を繰り返します。 しかしどうやら、自分の事は割りと考えて行動しているようなのですが、迷惑についてなにか言っても病気を盾にとぼけたり、{わからない}といいます。 もうなにを言っても聞かないし、正直家族であることが嫌になる位に人間性を疑います。 ストレスもたまるし・・・・どうすればいいでしょう?

  • 精神安定剤

    前に診察日を間違え、今、薬がない状態です。 残ってる精神安定剤があるんですが、常温でほったらかしだった場合もあると思います。 1年以上ほったらかしという事はないのですが服用しても問題ないでしょうか? やはり自己判断は危険でしょうか? ※薬は精神科で処方されています。 今週木曜日に病院に行きますが、それまで持つか心配です。 昨日は薬がなかったので服用はしていません。 やはり動悸、目眩、息切れ、倦怠感、頭が重いなどの症状が出てきました。 薬がない事も不安ですし、昔の薬を服用しても大丈夫なのかという不安もあります。 お答え頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 心療内心療内科でかんしゃくの薬が欲しいのですが

    現在心療内科に通っており、抗不安剤を処方されています。 不安以外にもかんしゃくを起こしやすい性格であることも担当医に伝えていますが、特にこれといった対応はありません。 不安を感じると酷い時には自傷行為をしてしまうのですが、かんしゃくを起こした時も同様に自傷行為をしたい衝動に駆られます。 かんしゃくを抑える薬というのがあれば欲しいのですが、特にこれまで数回の診察で言及されていないかんしゃくに対応する薬はもらえるでしょうか? 抗不安剤は1日3回毎日服用するタイプのものですが、かんしゃくは毎日ではないので頓服で十分と考えています。 そういう要望は通りますか? それと、抗不安剤を飲み忘れてしまうことがたまにあるのですが、そういう時は不安になってきて自分で「あ、薬が切れてきたな」と実感し、ちゃんと3回飲んだ日は特に支障なく過ごせるのですが、こういうことも診察の時に担当医に伝えた方がいいですか? 処方された薬が効いているのかどうかなどの判断材料になるのでしょうか? 科でかんしゃくの薬が欲しいのですが・・・ 現在心療内科に通っており、抗不安剤を処方されています。 不安以外にもかんしゃくを起こしやすい性格であることも担当医に伝えていますが、特にこれといった対応はありません。 不安を感じると酷い時には自傷行為をしてしまうのですが、かんしゃくを起こした時も同様に自傷行為をしたい衝動に駆られます。 かんしゃくを抑える薬というのがあれば欲しいのですが、特にこれまで数回の診察で言及されていないかんしゃくに対応する薬はもらえるでしょうか? 抗不安剤は1日3回毎日服用するタイプのものですが、かんしゃくは毎日ではないので頓服で十分と考えています。 そういう要望は通りますか? それと、抗不安剤を飲み忘れてしまうことがたまにあるのですが、そういう時は不安になってきて自分で「あ、薬が切れてきたな」と実感し、ちゃんと3回飲んだ日は特に支障なく過ごせるのですが、こういうことも診察の時に担当医に伝えた方がいいですか? 処方された薬が効いているのかどうかなどの判断材料になるのでしょうか?

  • 精神病について

    こんにちは 21歳男性です。 二年ぐらい前から夜寝付けず寝ても何回も起きてしまいます。 自殺の方法など調べたりと自分でも気づいたら ほんと なにやってんだろう ってな具合になります。 趣味もありましたが、1年ぐらい前でしょうか、何をしても楽しいと感じなくなり ・動悸 ・不安 ・焦燥感 ・倦怠感 ・集中力の欠如 が毎日あります。夕方にかけてどんどんひどくなります。 血を見るのが好きなのかわかりませんが、自身の腕を切り 血を見てすこしハイになってたり、唇を噛み血をだして飲んで落ち着いたりと 自傷行為?に走っている自分がいます。 これは自分の弱いからだ!! と今まで無理矢理?思い込ませるようにしてきましたが、 3週間ほどまえから、朝起きても体が動かず1時間ほどでしょうか やっと起き上がれるようになります。 何をしても楽しくない 何をしたいかわからない 体が思うように動かない もうどうしたらいいのでしょうか その他 現在、デパスを服用中です。精神病?とは関係なく出された薬です。 泌尿器で出された薬です。頓服です。 頓服ですが、もうすでにこれがないと何もできない 薬物依存?というのでしょうか デパス自体は強くない薬と聞きます。 だから、自分はまだ大丈夫って思ったりもします。 月曜日に精神科へ行く予定ですが、自身のこの状況はそんなにまずいものなのでしょうか? 自殺をしてしまえば楽になる。 何もかもネガティブな方へ考えてしまう。 これは甘えなのか なんだか何を聞いていいか分からなくなってきました。 ごめんなさい。 なんとなく察してくれる方お願いします。

  • 精神安定剤について

    私は今まで精神的な事には無縁だった為、 アドバイス頂けたらと思いきました。 精神安定剤と睡眠薬を服用している彼女がおり、 それについてアドバイスいただけたらと思います。 1.精神安定剤を一度に6錠飲む事はありえますか? 2.精神安定剤を服用している人から、薬を取り上げるとどのような影響がありますか? 3.一人でいるよりも誰かといる方が安心できますか? 4.心配ですので病院に一緒に行き、病名等詳しく話を聞きたいのですが、  結婚はしていませんので一応他人です。それでも詳しい話を教えて頂けるものでしょうか? 5.薬がなくても生活できるようになるには、相当難しいのでしょうか? 質問だけは失礼ですので、以下に詳しく記載致します。 私自身は問題はないのですが、 私の彼女が精神安定剤と睡眠薬を服用しています。 付き合い自体はそこそこの期間がありますので薬を服用していた事も知っていましたが、 最近、一緒に住むようになり彼女の薬について心配な事がでてきました。 私自身が全く無知な為、彼女任せというか 彼女の言う事を鵜呑みにして自由にさせていますが、 どうやら、副作用があるようで、薬を飲んだ翌日は 頭がフラフラしたりボーっとしたりするようなのです。 また、彼女に薬はどのぐらい飲むものなの?と聞くと 精神安定剤を6錠飲んだ、と言われました。 6錠と聞くと、普通の風邪薬でも有り得ない量だと思いますが、 そういうものでしょうか? 薬は毎日飲んでいるわけではなく、 気持ちが沈んでいる時に飲んでいますので、 今は2・3日に一回ぐらいの頻度です。 以前一人暮らしをしていた時は毎日飲んでいたそうです。 一人で居るよりも誰かと居る方が精神的に安定できるものでしょうか? どなたか詳しい方おりましたら、ご返信頂けますと幸いです。