• ベストアンサー

剣道ってなぜ横の動きがないのか

剣道って横の動きがないのがすごい不思議でした。 なぜなんでしょうか? よく時代劇でちゃんばらとかでは横の動き等もあるのに、剣道だと縦の動きが多いのはなぜなんでしょうか

noname#246748
noname#246748
  • 武道
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#245385
noname#245385
回答No.3

なるほどスライドというのは刀を当ててから包丁のように引いて斬るというイメージですかね? 日本刀は振り下ろす一つの動きで斬れます。なぜなら日本刀を振ったとき刃が当たる位置は円軌道になるので自動的に引いて斬る形になっているからです。居合術とか剣術の動画で巻藁を斬ったりするものがありますが見てみるとわかりやすいかもです。 時代劇とかでわざわざ刀を引くのは斬られ役の演技のためのタイミング合わせだと思います。

noname#246748
質問者

お礼

親身に答えてくださりありがとうございます

その他の回答 (2)

noname#245385
noname#245385
回答No.2

縦の動きが圧倒的に強いからってことです。まあ物理的に考えても明らか。 剣道って剣の使い方は意外と自由で、二刀流とか片手持ちとかもOKです。 でも、そういう型でやる人がほとんどいないのは圧倒的も強い型があるからで、それが一般人がよく知ってる剣道の型なんです。

noname#246748
質問者

お礼

剣道のスポーツとしての種目としてのルールがそうなってるってこと以外に 実際に刀を持った時代等は、上から下に叩きつけるようにじゃなく、スライドの動きがなければ人は斬ることはできないと思ってます。それは江戸時代の武士が訓練する時からそうだったんでしょうか? あと剣道を見てたら、上から下に頭を叩きつけるだけで「スライド」の動きがないのはなぜなんだろうと疑問に思ったんです

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

元々は武士の修練のためですから「なんでもあり」でした。明治維新以降に「武道」としてルールを統一する際に勝負の判定をやりやすいように決められました。

noname#246748
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 剣道とチャンバラ

    剣道が強い人は、チャンバラも強いんですか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 中1です! 剣道が上達したい!!

    中1男子剣道部です。 1年剣道部はは4人いるんですけど、その中で1番強くなりたいです。 4人はみんな剣道経験が無く、しいていえばぼくがチャンバラをしていました。 どうか強くなる秘訣をわかりやすく教えてください。

  • 馬乗袴と剣道袴の違い

    時代劇とかで見る馬乗袴と剣道に使う剣道袴の違いってなんなんでしょう?見た目はかなり似てますが・・。

  • 剣道に脇腹をスライドさせたり突くまたは腕を振り払う

    剣道って縦の動きのイメージが多いのですが、 例えば脇腹をスライドさせる、手を振り払い竹刀をおとさせる、突く(はありそう)と言うのはあるんでしょうか?

  • 光学マウス横の動きだけが鈍くなり・・・

    光学マウスの横の動きだけが鈍くなり困っています。 縦の動きはスムーズなのです。 自分で考え付く限りやってみたことは 1.ボールのところをあけてゴミをとってみたり、 2.電池を入れなおしてみたり、 3.PCを再起動してみたり。 4.コントロールパネルの"マウス"を開き動きの設定をを"速い"にしてみたり... 5.ドライバの再インストールをしてみようとしましたが、自動検知で”今インストールされているものが最新です”と、返ってきました。 以上のことを試してみましたがだめでした。 原因は、マウス本体にあるのでしょうか?、それともPCの設定?

  • 何か体を動かすことがしたいと思っているのですが、空手や剣道などのような

    何か体を動かすことがしたいと思っているのですが、空手や剣道などのような本格的なものではなく、週末に少し体を動かせるような、女性向きのスポーツって何かありますか? スポーツチャンバラとか、ボクシングとか、殺陣なんかは聞いたことがあるのですが・・・ 他に何かいいアイデアを教えて下さい。

  • 剣道はなぜ生まれたのか???

    テレビのニュースで、たまに剣道の全国大会などの結果が放送されます。全く興味はないのですが、赤だか、白だかの旗が上がって、勝負がついている。私のようなウスノロには、「えっ、いつ、勝負がついたの、どうなったの???」という印象しか、残りません。悔し紛れに、「あれは、武士が刀を使う技能ではない」なんて漠然としたもやもやを抱いていたのですが、某書を読んでいましたら、「刀は武士の魂」というのが出てきまして、ふと、またぞろ「剣道」のことが、頭の中に浮かんできました。 それで、ネットで「剣道」のことを調べたりもしたのですが、どうも江戸時代の発祥らしいのですが、「なぜ、剣道なのか」、「柔道とどう違うのか」というような疑問が生じました。 教えてほしい、あるいはご意見をいただきたいのは、4点です。私の認識に間違いがあれば、それも指摘していただければありがたいです。 1 「刀」と「竹刀」は、武器として、基本的に使い方が異なるというか、竹刀をいくら上手に振り回しても、「重たいであろう刀……想像……本物の刀は触ったこともありません。」とは、違うような気がするのですが、なぜ、江戸時代に「剣道」が生まれたのでしょうか???剣道に、何か役割があったのでしょうか???江戸時代なんて、ほとんど刀なんて必要のない時代だったと思うのですが。過去の漫画ですが、幕末期を描いた「浮浪雲」なんかにも、少年たちが、寺子屋や道場に通う姿が描かれていたような記憶があります。 2 幕末期の有名人にも、剣道の免許皆伝もいましたし、刀を使った刺客というか、殺人者もいたと記憶しています。小説の知識ですが。動乱の時代には、「剣道」もそれなりに、役に立ったということなのでしょうか???それとも、「剣道」とは異なる「真剣を鍛える世界」もあったということなのでしょうか??? 3 昭和になってからも、軍人さんが刀をぶら下げているのが、写真や映像で見られますが、あれは、刀が「権威の象徴」のように見られていたという理解でよいのでしょうか???剣の達人なんていなかったと思うのですが??? 4 柔道やフェンシングが、オリンピックの競技として、いろいろな国のスポーツマンが参加する競技になっているのに、剣道はなぜ、そうならないのでしょうか???

  • 剣道着に六三四は一般的でない?

    剣道を始めようと思いますが、剣道着に六三四を着ている人がほとんどいないので、不思議に思いました。 私はあの模様が好きなのですが、目立ってしまうので紺色にしようと思います。でもなず六三四(むさし)が少ないのでしょう??

  • 剣道の達人は時代劇のように多人数を相手に出来ますか。

    例えば剣道8段(←達人ですか?)の人に、初段の人30人くらいが一斉に竹刀で打ちかかったら、達人は時代劇のようにバッタバッタと初段の人たちを打ち倒すことができるのでしょうか。

  • 時代劇っていつからいつまでなんでしょう?という質問です。

    最近ずっと疑問に思っていたのですが、テレビや映画などで、よく時代劇をやりますよね? 私は祖父母と同居してましたしチャンバラや殺陣が好きなので、テレビでも映画でも時代劇には興味があります。 ただ思ったのは、いつの時代からいつの時代までが俗に言う「時代劇」というものなのかと。 これにはもしかして定義があるのでしょうか? たとえば大河ドラマで言えば、かなり幅が広いように思います(大河はあまり見ていないのですが)。 だいたいは戦国時代が多いのでしょうが、昨年は幕末でしたし…。 チャンバラや合戦があるから時代劇なのか、それとも今現在より過去の歴史の話だから時代劇なのか、区別とか境界線みたいなのが、はっきりわかりません。 過去の歴史の話なら、第二次世界大戦だって時代劇になってしまいますよね…。 それとも戦争も時代劇の部類に入るんでしょうか? みなさんは「いつからいつまでが時代劇と言われるのか」、ご存知ですか?

専門家に質問してみよう