• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自立できている人の結婚や恋愛はメリットあるのですか)

自立できている人の結婚や恋愛はメリットあるのですか

zabusakuraの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2272/15110)
回答No.3

あなたが結婚をメリットで考えているだけ。全ての人が結婚に メリットを求めてるわけじゃない。 統計なんて条件をあれこれ変えれば違う数値が出て来るから。 あなたが、したくないって思えば、しなければいいだけ。 あなたが書いてるようなことを思っているのならメリットは無いでしょうから ここに、わざわざ書かなくても独身を通せば、いいんじゃないですか? 何も質問することないでしょう。

関連するQ&A

  • 男が結婚するメリットって何かありますか?

    非婚化が進み 20代の独身男女に結婚したいですか?との問いに 結婚したい、またはちかいうちにしたいと回答したのは 女性が79%に対し男性は52%だった。 離婚も5組に2組 日本の女の場合は離婚後に貧困生活まっしぐらというパターンが多いので したくてもできない人も多いでしょう。 シングルマザーの貧困率はすさまじいいですからね。 また20代、30代の独身女性の貧困率も30%台後半 男性は10%台前半。 この事からも女は結婚んすると経済的寄生ができるメリットがあるけど 男性には自由に使えるお金が減るというデメリットしかない これが男女差の結婚願望者の率の差や非婚化だと専門家は言う。 実際に結婚には興味ない、したいと思わないと回答した23%ほどの女性のほとんどは 高所得者だった。

  • 男に結婚のメリットなんてあるのでしょうか?

    30代前半はついに過半数の男性が未婚らしいけど、 女の一般職は30代半ばぐらいで不要になるパターンが多く肩叩きやパワハラにあいやすく、 30代後半のシングルマザーや未婚女性は貧困者が多いけど、 男性はよほど仕事が出来ない、会社が人件費削減の為に大量に社員減らすのでなければ肩叩きもない、今の機械化の社会で家事も昭和と違い重労働でなく一人でもできる その証拠に専業主婦なんかしてる人間は一部になりつつ、大半は女性も働きながら家事もしてる時代、よって働いて家事も出来るなら金食い虫の主婦など必要性がない。 すると、おのずと結婚のメリットや価値もほとんどなく未婚化が進むのは当たり前、女は仕事やめて寄生できるメリットはあるけど、働き者の女性ならむしろ仕事を選ぶだろうから、そういう女性にもメリットがないので、女性の未婚化も増えてくると思う。

  • 結婚になにかメリットあるのでしょうか?

    年収400万以上の女性にきくと実に75%がしたいと思わないと回答。 結局は国の問題でしかないと思います、 こういう高所得者が子供を作らないと 社会の お荷物の低所得者ばかりボコボコ産みますから 国が衰退していくとか、そういう問題で(現状も6人に1人の子供が 正社員の平均年収の半分にも満たない年収200万以下の世帯の子供ですから) 個人間では、なんだかんだいっても世の中「お金が全て」だと思うので、 稼げる人にとってはパートナーなど必要性が全くない時代だと思う。 今は50歳時点でも男性なら3割以上が一度も結婚していない、2割ほどは 結婚は1度以上はしたが離婚等で単身か親と同居。 ようするに50歳時点で半数前後の人は妻がいないわけですが、 ほとんどの人はなにも困っていないと思います。 結局は稼げない女性とか(専業主婦だとかパート程度の仕事しかできず、社会にとっては要らないよ程度の女性)の結婚願望が高いだけで、 実際に専業主婦やパート主婦してた女性が離婚されると7割強が貧困ですので、 いかにこういう層は親か配偶者に頼ってないとなにも出来ないという数字だと思いますし、 高所得女性の3人に2人、男性全体と2人に1人は結婚はメリットがないと答えている。 メリットはあるなら、ぜひ教えてほしいです。 家にかえって人がいるのがいいとか、そういったのでなくて。 でも結婚がいいなら、37%~38%も離婚しないと思いますけどね(2012年~2015年の離婚率) 子供の為とか女だと上に述べたように離婚されたら貧困になる率が高いのでしたくても出来ない人の割合とか考えたら結婚しても半分以上は本音は別れたいになるのではないでしょうか、したいと思わないのでなんとも言えませんが。

  • 結婚って何のメリットがあるのでしょうか?

    非婚化が進み生涯未婚率が現50歳以上だけで男性で約25%、女性で約15%だそうです。 これに結婚したけど、離婚し再婚しない人などを含めたら、男性なら確実に50歳以上だけでも3人に1人以上になると思います。 今後はますますこれが上がるんだとか。 調査すると結婚にメリットあるか? 男性では7割が損派なのに女性では5割が得派になっています。 専門家によると 一昔前は晩婚化で結婚したいけど、いい人がいないというのが多かったそうですが ここ数年は晩婚化から非婚化に代わり、世界経済と同じで損得勘定社会になり メリットのない結婚は、はじめから眼中にない人が急速に増えた。 男性にとって結婚は 「 永久就職 」 「 人生の墓場 」 などマイナス要因がほとんどだ 女を養う物? はぁ? 昭和や大正じゃあるまいし、いい年した女を養うって・・・ それに今は、女がいなくて困る事って家庭ではほとんどの人が皆無に近い時代ですね。 いまどき、ほとんどの家庭は共働き世帯、専業主婦こそ、それこそ国からみたら社会のお荷物、 ほとんどの男性からみたら、ただの金食い虫(でも必要な男もいるから、まだ400万前後の専業主婦が存在しているのだろうけど) それに、結婚した瞬間、配偶者にも財産分与の権利が発生してしまい、経済的にもリスクを損失を受けるのは男になる。 だから、男の結婚願望率は女性より大きくしたまわり、生涯未婚率も女性より大きく上回る。 逆に女性の方が圧倒的に結婚願望率が高い その理由のトップが 経済的に安定するからというものだった。 で、相手に求める年収の1位が500万以上(現実的ですねw) になっている。 配偶者の稼ぎでランチして、定職もつかなく昼間からネットに旦那への愚痴、ネットフリマなど、暇してお金使って。そりゃ怠け者の女ほど結婚したいでしょう。 20代の女で仕事したくない、専業主婦になりたいが4割超え(中国やアメリカでは、そんな女は1%、2%しかいないのに) 昭和などは、今でいう最低でも高校はでる、半分は大学に進学するのが当たり前で、昭和では結婚する、子供を作るが当たり前だったという感じで したいと思わないけど、せざるえなかった(今でいう嫌でも高校ぐらいはでないといけないみたいな) そんな時代だったから、ほとんどの人が結婚し、子供作ってたのではないかと推測する。 現実に女性にいたれば、年収が高ければ高いほど婚姻率が低くなる。 これもいいかえれば、自立できる稼ぎがあるので、男がいなくて困る事がないという事ですし、 男にいたれば、別に女がいなくて生活に困る事がないという事ですね。

  • 男の結婚するメリットを教えてください

    最近、結婚願望が薄れてきました。 結婚することのメリットって何でしょう? 女性なら、寄生する相手ということで納得できますが、 男性の場合のメリットが感じられません。 よく聞くのが、 ・子供の成長 ・社会的信用が得られる ・税金が優遇される ・心の支えになる などですが、 ・自由やプライベートがなくなる ・色々な制約がかかる ・他人というストレスがかかる というデメリットに比べると、そこまでして結婚する意義を見つけられません。 そこで、結婚っていいな~、してみたいなって思うような回答をして頂いた方にポイントを差し上げます。 ちなみに、私は 29歳、独身、彼女なし。 IT系会社員、年収2000万弱、資産もそこそこあります。 家事は何でもこなせます。 独りで過ごすことを寂しいとは思いません。 子供は好きですが、子供の例はなしでお願いします。

  • 職場恋愛→結婚のメリットとデメリットは何でしょう

    職場恋愛→結婚のメリットとデメリットは何でしょうか?特に女性のほうがキャリアが高い場合においてお答えいただければ。

  • 配偶者や恋愛がいるメリットって何かあるのですか?

    先ほどのニュース番組で 大学教授が出生数の減少(まぁこれでも他の先進国と比べたらウザいほどいるのだけど)と非婚化や恋愛離れの話で今年は85万程度の出生数だったようで うちの大学でも、完全に分かれていて、恋愛する人はいくらでもする、しない人は全くしないという両極端な感じですねという話をしていました。 女性なども稼げる女性ほど非婚化が進んでいる、いいかえれば金があるから男の必要性がないともいえるのだけど(それだけじゃないかもしれないけど) 日本には何の生産性もない働くべき年代で2千万近い非課税者の人間がいるわけですが、多くは昼間から仕事もせずネットでもやっているのが大半でしょう。 旦那が働いて、妻は昼間から無職でメルカリ三昧とかよくきく話ですし、 今は知らないけど、少し前に旦那は500円ランチ、妻は無職なのに豪華ランチでその後はスポーツジムなんてよくテレビで取り上げられてた記憶があるのですが、 いまどき、配偶者の必要性もない時代に稼いだお金の一部を嫁を遊ばせる為に使うなら、自分の趣味等に投資した方が人生楽しいと私は思います、それこそいろんな人間がいるわけだからこそ、結婚したい人間もいて、そっちにお金使う方がいいと思う人間もいるだろうし、私みたいに趣味や自分に投資した方がいいと思う人も多いだろう、今は完全にそれが2極化(アメリカの言葉でいうと分断というのでしょうか)した。 会社などでも、恋愛とか結婚に興味ある女は数年いて即戦力もならないうちにきえる、キャリア重視の人はどんどん年収があがり40近くになっても結婚しない、こういうパターンが多いみたいです、むしろ会社や社員からみたら前者の女とかはじめから採用するなっていうのが本音ですけどね、仕事もできない時にはいってきて、ようやく仕事覚えてある程度つかえるようになったらやめていくのだから、一番要らないわけで。 その後にコインランドリーが溢れ、宅食サービスがあふれ、深夜までやっているスーパーやコンビニが溢れている時代にねって思う。

  • 女って必要ない

    ここの所、女も婚姻率が下がって今の50代以上の女性でも6人に1人の女性が1度も結婚してないとか。でもデータでみる結婚してない女性の大半は年収400万を上回っている。日本の女は労働力にならないっていうけど、実に20代の女の7割以上が年収144万以下(20代で働いている女(パートなど含め)4人に3人が144万以下。ようするに寄生してないと親に頼るしかないから結婚せざるえない。 けど男も実に50歳で約半数が単身になると言われている(30%ちょいが一度も結婚しない、10%強が結婚したが離婚し再婚しない) しかし男が配偶者がいなくて困る事はなにもない、むしろ自由なお金が増え、豊かになる反面、女は貧困。実に専業主婦だった女が離婚されたなれのはてはこちらも7割強が貧困、親元に頼るか貧困母子世帯になり他人に税金に集るかが大半。

  • 結婚のメリットとは?

    私は男です 結婚のメリットを感じられません ・掃除洗濯は自分ででき忙しいときは業者に頼めばいい ・料理は自分でできるし忙しいときは惣菜、弁当ですむ ・性処理は風俗がある、劣化していく女一人だけより常に女を選べる風俗のほうが優れている ・愛した女と一緒に生活できる幸せは、数年後には冷めきって互いに邪魔な存在になる ・私は子供が大嫌いで、自分の子供もほしいとは思わない ・自分の好きに使える時間、金がなくなる ・出生率が下がれば日本の未来に悪影響がでるが、日本の未来なんてどうでもいい ・社会的信用が得られるが、そのために失うものが多すぎて割に合わない 私はこのような考えなので結婚したがる人間の気持ちが理解できません なぜ結婚するんでしょうか?

  • 男性にとって結婚なんて何かメリットがあるのですか?

    現実にどこをみても結婚はメリットでするものでないというのが書かれている。 男性の非婚化で困るのは「低所得の結婚したい女」になる。 現実に男性にとって結婚はデメリットの方が圧倒的に多いのは確実なのだ、 これは結婚してよかったという人であっても認めている。 独身なら、なんでも「自由」に人生を謳歌できる。お金もたくさん自由に使える。 しかし結婚する事により家庭を守らないとならない為、自由も大きく減り、自由に使えるお金も大きくへる、さらに子供までいれば配偶者にも相手にされなくなってくる (子供優先の生活になってくるみたいだから) 現実に20代、30代の独身の男性で結婚したいと思わない、あまりしたいと感じないという人が40%を超え、婚活イベント等でも今は女性が余る事がほとんどだと言われている。 なので、今の時代は結婚に積極的な男性は女性にとって貴重な存在と言われている。 女性はなんといっても、所得が低い人が多くを占めるので、結婚さえすれば経済的に安定する事ができるという大きなメリットがあるので、女性の方が結婚願望者が多くなるのも当たり前だと言える、だから女性も年収が高くなればなるほど結婚願望者が少なくなっている。