• 締切済み

草野球 バッティング

最近ノーステップだとデメリットがあるのもわかってきており、素振りとかで今試してるのはすり足にしようと最初考えましたが、そうでなく前足一旦引いて二本足で立つイメージから打ちに行くてのを試そうかなと検討してるのですが、やはりそれをやるくらいならすり足での方がいいのでしょうか?

みんなの回答

  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.2

すり足と前足を一旦引いて二本足で立つ方法のどちらが良いかは、 どちらが自分に合っているかが重要です。 人によって合っているタイミングの取り方があり、それを 見つける為には、どちらも試してみる必要があります。 素振りではなくバッティングセンターなので数多く打って、 どちらが良いかを見極めて下さい。 打撃はタイミングが最も重要で、多くの選手が苦労しています。 一般論ですが、踏み込んだ前足に体重を乗せ、ひざが曲がっている 状態が、速球と変化球のどちらにも対応できると言われています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

どんなステップがいいとか悪いとか 一概にはいえませんので、練習や実戦の中で いろいろ試してみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 草野球 バッティング

    今日ある事に気づいてから野球が楽しすぎたりしてある目標を立てました。それがまず今までは足あげたりしてたのをノーステップに変えたいと考えてます。 チームの代表と自分が前のチームでよくやった事を許してもらう為ある約束をしました。それがフルスイング徹底で見逃しやみっともない三振を無くすて事ではあるのですが、ノーステップでフルスイングをするて言うのは難しいものなのでしょうか? ちなみに許して貰おうとお願いしたのは自分の判断でたまにバントの構えとかを使った揺さぶりをかける事です。

  • 野球 バッティング

    最近ようやく自分のバッティングの弱点に気づかされたのですが、それがインパクトに向かう時とかに上体が浮いて目線がぶれてたりて事が判明今までずっと前足上げてタイミングとる癖をつけてきてる為今更ノーステップに切り替えるのはて思うのですが、やはりノーステップにもメリットやデメリットはあるのでしょうか?

  • 草野球 バッティング

    自分は小学生の頃やってただけでほぼ素人の状態ですが、高校とかでもやってた人とかもいるチームで草野球やってます。 しかし今シーズンここまで打てたヒットは2本そのうち一本はセカンドフライでもおかしくなかったまぐれです。 打席での考えは、打つからにはピッチャーに打ち返すでなくセンター方向を意識して「実際当たるときは、流し打ちにも引っ張りになることもあり」どこ狙いとかは考えずに、きたのボールに対して反応で打ちに行きカウントによっては、一度試したには試しましたが、その後意味ないてだろうて事からやらなってますが、バントに切り替えてバットを引いて揺さぶりかけたりなんてことも出来ますがこれを捨ててしまおうかなと思ってます。できるならやっていく方がいいのでしょうか? 打順は基本ラストバッターで足はそんな早いとは言えないです。

  • 軟式野球 バッティング

    僕は中三で、軟式野球をしているのですが、まったくといってもいいほど打てません まず、ボールにバットが当たりません・・・。 バッティングセンターでは打てるのですが、人が投げるととたんに打てなくなってしまいます。 また、ボールに目が付いていきません。動体視力の問題だとは思いますが、 短期間で動体視力を鍛えることはできるのでしょうか? 今、春の大会の真っ最中です。 なんとかベンチ入りはできたものの、スタメンは取れません 夏には、レギュラーの座を勝ち取りたいです。。 ちなみに、素振りは毎日100回スイングを確認しながら振っていますが、 どうもここは本当に内角を打てる場所なのか、外角まで届いているのかなど 心配です。 どうすれば、効率的な素振りで、コースをイメージしながら振れるのでしょうか? また、ちゃんとミートするには何を心がけばよろしいのでしょうか? 長々となりましたが、ご回答宜しくお願いします。

  • バッティング(技術)の前足について

    最近、バッティングについて、前足が気になります。 特に松井や一郎の前足は、体が開く時から直後にかけて、「まっすぐに前へ延びていく」ように見えます。 バッティング理論の教本の「写真では、選手の前足はまっすぐ」には延びていないように見えます。 最近は、「 ヘタな選手は体重の平行移動をしたり、前足がスリ足になっていなかったりする 」? と感じていて「 理論解説なんて信用できないなあ 」と思うのですが、私の見方は間違いなのでしょうか?

  • 草野球 バッティング

    自分自身力がなく課題が多いのは見えてます。今のチームでの打順が今までと違い上がり2番の可能性があると聞いてから何が必要かとか考えた結果多少なりとも外野方向に飛ばせるだけの技術ではと考えてます。 実際野球関連のYouTubeを見てると始動が早いとか遅いて話が出てきて改めて思うと確かに軸足とかの使い方もですがそれあるなて思うのですが、やはりバッティングでの始動とかは早いに越した事はないのでしょうか?

  • 草野球でのバッティング

    詳しい方アドバイスをください。 草野球での打撃がサードゴロ&ショートゴロばかりです。(自分は右打者です) 力はない方なので、バットをやや短く持ち、常にピッチャー返しを狙うバッティングを心がけています。 左方向にはとんでいるので振り遅れてはいないと思いますが、ボテボテのゴロが多いです。 ポップフライもほとんどありません。 運がよければ三遊間を抜けますが、痛烈なあたりというわけではないです。 これだけの情報で恐縮ですが、何かアドバイスがあればお願いします。

  • 草野球左打ちに転向

    左打ちに転向するか迷ってたりします。 今年の最初にセンター前にヒット打てたけどそこから今回の試合まで全く打てずです。 実際僕は基本センター前に転がす意識で打席に立つよう意識はしますがどこに飛ぶかはわかりませんし、三振が多いです。 やはりこれて向き不向きとかもあるのでしょうか? 相手捕手がサードに飛ぶて指示出すのを毎回それ言うてええのか俺相手にて思ってたりしますが、良くないことでしょうか? 実際今まで右でしか打ったことなく左の練習は全くしたことない感じです。家の中で暇になった時に素振り自体はやってたりはしますが、試合での振り方、素振り、バッティングセンターだと全く違ってバラバラです。

  • 草野球 スパイク

    野球用のスパイクをメルカリで買うのとかはありですかね?実際高校生の頃少しだけサッカーやっておりその当時はかなり自分の足に合わない大きいスパイクを選んでしまった事があり実際スパイク自体部の先輩のを借りて履いていた為抵抗とかは特になかったりです。 普段の靴は26センチとかですが今回購入を検討してるスパイクは金具交換式で26.5センチにしようかなて考えてたりします。 実際今は2000円弱で売ってたポイントスパイクを使ってるのですが、金具ではなくそのまま今あるのを使う方がいいのでしょうか? 今現在買う候補になってるのは使用が10回のみで写真見ると金具が錆びてたりとかするくらいでこの金具に関しては交換できるとのことです。

  • 草野球

    最近練習も試合も外野一本にした方がいいか迷ってます。小学生の頃野球やっていてその時守ってたのはライトが多く一度だけセンターやセカンドもやった事があります。実際草野球チームに入ってて試合だと練習の時守るセカンドじゃなく外野での出る感じです。 草野球はどうなるか分からないためサブポジションあったほうがとも考えましたが人数も揃っており来ない人がいても助っ人だったりとかで人数は足りてる感じです。最初集まらない感じでも結局試合当日には人数が揃ってたりします。 皆さんなら練習でもやはり試合で守る可能性があるとこを練習しますか?

このQ&Aのポイント
  • ぷららサポートセンターから届いたメールで、今後メールを受け取るためにアップグレードが必要とされています。しかしこのメールは怪しいと感じます。
  • ぷららサポートセンターからのメールで、アップグレードしないとメールの受信ができなくなると警告されています。しかしこのメールには詐欺の可能性もあります。
  • ぷららから届いたメールで、アップグレードをしないとメールを受け取れなくなると言われていますが、信頼性に疑問があります。注意が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう