• 締切済み

人事に詳しい方に聞きたいです。

stss08nの回答

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2763)
回答No.2

現在、新型コロナ肺炎状況が、未だ真っ盛りでしょう”社会情勢動向に、よるものでしょう。・・・ 一応、何らかの前提条件と将来的な組織判断でしょう。 やっと、平成大不況から、抜け出してきたばかりでしょう。 働ける職場とか、仕事が有れば、有無を言わずに誰でもが唯々諾々と、人事組織命令には従うもので、間違っても”一個人意識で、どうにも、こうにも、ならないものでしょう。 社稷((しゃしょく)意識云々次第な、ものでしょう。 就業される”組織・人員数・国内事業のみか、海外勤務可否等の、個人的事情を考慮されるかどうかは一概に、結論は出ないでしょう。

関連するQ&A

  • 降格人事について

    初めて質問させて頂きます。 8年前に転職し今の会社に入社し、3年前に転勤の際、昇格しました。 昇格したといっても管理職になったわけでも手当や給料が増えたわけではなく、名刺に記載される役職名が付いただけです。 ですが営業職であるため顧客への影響力や、社会からの信頼は増しましたし、なにしろ自分自身プライドを持てる肩書きでした。 肩書きに負けず、前任者より引継ぎ以降赤字体質を黒字化。利益も6倍としました。 ところが4/1辞令の人事異動で転勤となり、ヒラ社員に戻ることになりました。 転勤の背景は降格とは逆で、私の営業能力を違う場所で発揮させより大きな成果を出して欲しいということでした。世間では栄転というのでしょう。 現任地において会社からの期待以上の成果を残した結果、転勤となっており、その結果降格では納得いきません。転勤先に適当な役職がないという事情もありますが結果を残しておいて再びヒラ社員なんてプライドが許さないし会社に憤りを感じます。 一方で会社には根本的な問題もあり、会社内に人事評価の基準があるわけではなく、各役職についても明確な職務範囲や責任が文書化されているわけではありません。 「何故昇進ではなく降格なのか?」と問いただすと社内の年功序列の秩序を乱すからとのこと。 これは完全なる言い逃れで、社員の大半は中途採用であることと人事評価基準がないため、年齢を拠り所としているだけです。無論、年齢も大きな要素ではあるでしょうが全てに優先される内容ではありません。(と、私は考えます) こういった場合、転職を検討するべきなのでしょうが、転職は本意ではありません。 会社側にきちんとした人事評価基準を作成させたり、何よりも今回の降格人事を再検討させたいと考えています。何か良い方法はないでしょうか? ちなみに当社で降格人事が出たのは今回が初めてです。 また私と同じ年齢の社員や年長の社員で転勤経験のない人間もいます。 転勤経験なく昇格した社員もいます(昇進当時、今の私よりは年長でしたが) 各地で成果を残し、その成果によって会社から人事を受けることはやりがいを感じます。 ただ、その結果降格は納得いきません。 若いからといって泣き寝入りするのは嫌です。 成果を残しておいて降格の屈辱にまみれて仕事するのはもっと嫌です。 宜しくお願いします。

  • 現役人事の方・人事経験者の方へ

    現役人事の方、人事経験者の方へ。 「派遣として働いている人」について、ご意見を伺いたいのですが。 私は、最初の会社は契約社員として1年働いた後、正社員になりまして、正社員として数年働きました。 その後、派遣で事務職を1年しました。そこで貯めたお金で某アジアへ渡り、その国でホテルで仕事をしました。雇用形態は派遣ですが・・。 派遣社員が増えたとはいえ、やっぱり正社員として働いている人にはかなわないと思います。 やはり人事の方は、派遣社員が増えていても、派遣として働いてる人は、うん・・ちょっと・・という目で見てしまいますか? それとも、派遣でも、その人がどんな仕事をしたか、内容など、履歴書の志望動機や自己PRによっては、その人に会って面接をしてみたいと思いますか? 人事課でお仕事をされていると履歴書・エントリーシートを見ると思いますが、どんな感想をお持ちになりますか?

  • ひどい人事が多い会社なのですが・・・

    降格、昇格が多い会社です 利益が出せなければ降格して適格者を就けるは理解出来ますが 最近の人事はドを超してるのではと思い質問させて頂きます 100店舗ほどを構える小売店勤務です 店長はころころとよく変わります 売り上げを落として降格は理解できますが、よくわからない理由で店長入れ替えもよくあります ま、店長クラスはいいのですが、その上のエリア長も頻繁に変わります エリア長は10店舗程を管理してます エリアの売り上げが悪いとに店長に降格して さらに一般社員になってしまいます う~ん、あまり良いとは思いませんが 能力がないのなら仕方ないかな?とも思いますが、特別能力に欠けてる程ではないと思いますが・・・ で、先日の事ですが 次長がとんとん拍子に降格して一般社員になってしまいました 次長はエリア長の上の職で50店舗程を管理しています 能力無しと烙印を押され降格した感じではなく 本部に強く意見を言ったので、折り合いがつかず降格したらしいです これを聞いたときは色々な意味で正直ビビリました 本部と意見が合わないと・・・ 能力が発揮出来ないと・・・等 その次長、平社員になりましたが 担当エリアの社員になったので エリア長も店長も、我々一般社員も扱いに困ってる状況です 今まで上の存在だったのに たいしたミスもなく同等になってしまうと言葉が出ません 次長が一般社員は本人も周りも痛々しいですが 店長と部下が入れ替わるはよくあります 平社員とエリア長が半年で入れ替わるもあります はっきり言って人間関係はばらならです 入れ替わろうが、そのままだろうが業績が変化ないからそう思うのかもしれません 質問なのですが 激しく人事異動がある会社はどう思いますか 正直、自分を完璧と思ってる訳でもなくミスをするかもしれないと思っています しかし、ちょとしたミスで今までの実績を無視して降格は辛すぎます 転職を考えた方がいいのでしょうか?

  • 人事異動の可能性

    24歳の男です。 先週末に、今後異動の可能性があるかもと上司に言われました。自分は、まだ入社3か月目ですが、全国社員です。 会社自体も、新規オープンなどで、人事異動が激しくなっています。 オープン店舗には行かないと思いますが、その他の店舗になると考えています。 この場合、私が異動する可能性は高いと考えた方がよろしいでしょうか?教えてください!

  • 人事部の方の考えていること

     私はメーカーの営業部門に所属しています。年に一度、人事の方と、主に現在の仕事について、また将来のキャリアプランに関して面談する規定になっており、先日も人事の方とお話してきました。 雑談で始まり、40分くらい、必ずしも実現できることではないということを前置きしながら、将来やりたいことについて(別の部署で別の製品を担当したい、海外の子会社で働いてみたい、など)を語ると、人事の方は、すべて頭ごなしに否定してきて、ご自分の格言で話を締められ、満足げな表情をしていました。  会社は利益をあげなくてはならないですし、自分のキャリアも思い通りにならないことはよくわかっていますが、「将来したいこと」を話す場において、営業部の社員の話を全て否定することに違和感を覚えました。 人事部の方は、社員に対して厳しく話をするように、また甘やかさないように教育されているのでしょうか? 人事の方は、こういう方ばかりではないのは知っているのですが、言葉ばかりが空回りして、中身の伴わない会話をされる方が多いような気がしますが、どうなのでしょうか。 人事の方が、そのあたりどう思われるのか、伺ってみたいです。宜しくお願い致します。

  • 人事の方に質問です

    ある目的が2つあり、それを叶えたいと思っています。 それを同時に叶えるために、ある職場の人(私とは不仲)の不正を告発する形を取ろうと思っています。 目的のひとつ(A)は、社員全員にかかわることで、制度的なものです。それを断りたいと思っています。断る理由として、そのある職場の人の不正を挙げようと思います。それにより、その職場の人は処分を受ける可能性があり・・実はそれを私が希望しており、それが目的のふたつめ(B)です。 しかし、このような形をとると、私が人事部から異常に思われる可能性があるような気がします。 (A)については、日本全国に、同じような気分でいる人が多くいると、報道されています。それは、まあ理解されるような気もします。 しかしそれにからめて(B)を挙げたら、、、こじつけのようにも思われ、私がその職場の人を陥れたい気持ちなんだと受け取られそうです(実際そういう気持ちもありますが)。 (不正であることは確かで、その人の部内でも少し問題視されています。 実際こういう、告発めいたことをしてくる人がいたら、人事部の方は、どう思われますか? ある人の不正を長文で綿々とつづって告発、、、その怨念の方がおぞましく恐ろしい、と思いますか? わかりづらい文ですみません。

  • 人事部を介してのOB訪問のアポのとりかたについて。

    こんにちは、就職活動中都内私立大学3年女子です。 OB訪問するために大学の就職課で、興味のある会社のOBの連絡先を調べたのですが、OBの名前、職種、会社の住所、人事の電話番号のみ書いてありました。 2つの理由から人事へ電話をかけるのをためらっています 1.私が興味ある職種は営業職なので全国転勤を伴うものなのでOBが  都内にいるとはかぎらない 2.忙しい時間に電話をかけてしまったら迷惑ではないか 人事部へメールか手紙を差し上げてからのほうがよりベストなのかと考えているのですが、社会人の立場からご意見いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 人事の方に質問です。

    人事の方に質問です。 よく、マイナビでスカウトという機能があるのですが、(後スカウト就職) 実際にその機能によりスカウトされて就職された方はいるのでしょうか? また人事の方もその欄をご覧になるのでしょうか? その際どういった人ならばスカウトしようと思いますか? よろしくねがいます

  • 就職活動と恋人関係について

    大半の方が、大学などを卒業したあと新卒社員として社会に出たと思います。 総合職ですと全国転勤があるところが多いですよね? そこで就職活動と、それにおける恋人との関係について質問させてください。 (1)男性ですか?女性ですか? (2)就職活動時、恋人は居ましたか? (3)希望職種・実際に就職することになった職種は、転勤のある職種でしたか?また転勤区域はどの程度ですか?(関東エリア内転勤型・全国転勤型など) (4)転勤のある仕事に就くにあたって、恋人との関係をどう考えていましたか? (5)結果的に転勤はありましたか?またその際、恋人とはどうなりましたか? (6)その他 宜しくお願いいたします。

  • 車で送ると言った人事の方

    現在、就活をしている女です。この前、学校の求人票を見て規模が小さな会社を個人的に訪問しました。会社概要を親切に教えてくださり、質問にも快く答えてくださって感じの良い男性の人事の方でした。 説明が終わった後、人事の方が自分の車で駅まで送りますよと言いました。ですが、その会社から駅までほんの数分程度でとても近い場所にあります。 私は驚き、親切にありがとうございますとやんわりと断りました。親切心かもしれないし、ひょっとしたら下心があったのかもしれないのかなと思います。 その会社の選考を受けるつもりはありません。 人事の方が車で送るというのは珍しいことでしょうか? また、そう言われて乗った方はいますか?