• ベストアンサー

シグマの所にある添字のようなものはどんな意味を持っ

シグマの所にある添字のようなものはどんな意味を持っていますか? 数学に詳しい人、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tarou1916
  • ベストアンサー率36% (98/272)
回答No.3

シグマの所にある添字のようなものはどんな意味を持っていますか? ∑ P(0,s+・・・ s 変数です sの範囲を具体的に表示する場合、 例えば sが1から5までの和を求めよを表示する場合は、 5 ∑ P(0,s+・・・ s=1 となります。 これは 右辺のS に 1,2,・・5を代入したときの総和という意味です。

kokoa2019
質問者

補足

ありがとうございます。 普通のシグマとそう変わらないけどもっと抽象的になったダミー変数という解釈で問題ないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#246592
noname#246592
回答No.4

数学に詳しい人なので、アドバイスです。 この式だけを提示するのではなく 前後の式も提示するとよかったのですが。

kokoa2019
質問者

補足

文脈が大事なのですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4858/10274)
回答No.2

> この場合のSは数列ですか? 何の式かも知らないのに、そんなこと知りませんよ。 > 数列Sの要素の総和ってことですか? 「Sについての総和」と書いたのですが??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4858/10274)
回答No.1

sについての総和という意味でしょうね。

kokoa2019
質問者

補足

この場合のSは数列ですか?数列Sの要素の総和ってことですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Σの添え字について

    基本的な知識不足ですみません。 高校で習った総和の標記は n Σ   :添え字 i を 1 から n まで動かしたときの総和 i=1 でしたが、 Σ i のように、上段の添え字がなく、文字だけが書かれている場合は、 そのような意味になるのでしょうか? また、 Σ j>i のような場合の意味も分かると助かりますm(__)m

  • この添字がある上下の表記は何の意味を持っていますか

    この添字がある上下の表記は何の意味を持っていますか? 配列関係の標記です。

  • クロネッカーのデルタの添え字の表記

    やっているのは数学ではなくて工学なのですが、 式の理解で悩んでおります。 U k=diag[δk,δk-1,・・・,δk-K]のように表記されています。 0≦k≦Kの関係です。 文の先を読み進めていくと、どうもU 0は   「1 0 0 | U 0= |0 0 0 |    |0 0 0 」 (行列です。) のような解釈になるのです。 クロネッカーのデルタは添え字が普通2つあってその添え字が同じ時は1、違うときは0というように理解してたので、添え字が1個しかないことに困惑し、理解できていないでいます。 添え字が一つしかないときの解釈をご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします

  • texにおける添え字

    texを使っていて,右肩に上添え字を付けたいのですが $^{添え字}$ のように数式モードを利用すると 添え字が斜体になってしまいます. 斜体にならないように上添え字をつけるにはどうすればよいのでしょうか?

  • 最終値の添字

    数文字で、初期値には添字の0(ゼロ)をつけますが、最終値にはどのような添字をつけたらいいのでしょうか。 ご存知でしたら教えて下さい。

  • ワードの極小文字添え字について

    ワードを使って添え字を実現したいです。 よく数学で2の2乗と書きますがその2乗部分のように文字を添えたいです。文字の大きさは4分の1くらいで、普通の文字の右上に添えます。教えてください。

  • 通常の添字か連想添字かの判別

    $hoge = array('a', 'b'); の場合、 array([0] => 'a', [1] => 'b') となり、 $hoge = array('abc' => 'a', 'def' => 'b') の場合、 array(['abc'] => 'a', ['def'] => 'b') という格納結果になると思いますが、 ここでその格納されている配列の添字がインデックスなのか 連想添字なのかの判別をしたいです。 添字をis_numeric()で判別しようかと思いましたが、 $hoge = array('456' => 'a', '789' => 'b') などと指定されていた時、それは連想添字でないという 判別になってしまい、それはそれで困ります。 (今作っている機能の性質上、そんな事をする人は滅多にいないとは 思いますが) これをどうにか綺麗に判別する方法などありますでしょうか? それともそういうデータの受け渡しを許可している作りを 見直す、という方向になってしまうのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 配列に添え字を書かないと・・・

    java初心者です。 配列として宣言した変数(?)に、添え字を書かないとどういう処理をするのでしょうか? 例えば、 int[] n = new int[10]; という書き方をしたのに、使うときに n というのを何の添え字もつけずに使っているようなのですが・・。 よろしくお願いします。

  • 生成定数の添え字について

    生成定数の添え字について pHの変化により金属がどのような状態にあるのかを知るために金属のヒドロキソ錯体の存在比を計算してグラフ化したいと思い、化学便覧にて調べたところ生成定数の対数の値βが示されていました。βのあとに添え字があるのですが、中には(β2,1)や(β3,2)などとカンマで区切られて表記されているものがあります。たとえば銅Cu^2+ は 6.33(β1)、7.65(β2,1)、16.62(β2,2)、17.38(β3,2) とあります。 これの意味がわからずどのように式を立てればいいかがわかりません。どうかよろしくお願いします。

  • 電気の公式などの添え字の由来

    同期発電機の分野で、 ・同期インピーダンスZの添え字s ・電機子反作用によるリアクタンスXの添え字a ・漏れリアクタンスXの添え字l(エル) ・電機子巻き線の抵抗Rの添え字a の由来を教えてください。 どんな単語の頭文字で、その単語の意味も教えていただけるとありがたいです。 ただ、a,b,c…と登場した順につけられているだけであるとか、慣習上のことも知りたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • HHKB Professional HYBRID Type-Sの出荷状態の配置に戻す方法が機能しない問題について解決方法をご紹介します。
  • キーマップ変更ツールの「出荷状態の配置に戻す」という選択肢が完全に機能しない場合、Fnキーとの同時押しに設定したキーアサインはキャンセルされますが、他の設定は残ってしまうことがあります。
  • 問題が発生した場合、以下の手順で出荷状態に戻すことができます。まず、Fnキーとの同時押しに設定したキーアサインをキャンセルし、その後、キーマップ変更ツールで「出荷状態の配置に戻す」を選択してください。
回答を見る