• ベストアンサー

本を買ったら定価より安かったんですが、何故?

mmmnyuの回答

  • mmmnyu
  • ベストアンサー率28% (39/138)
回答No.2

お店によると思いますが、476円分の外税額は正確には23.8円なので少数以下を四捨五入するお店は500円、少数以下切捨てにするお店は499円になります。 私の経験上、大手のお店はだいたい切り捨てだったように思います(^^)

nikkorimama
質問者

お礼

お店によるんですね。。大手だから切捨てにできるんでしょうね。1円でも安いほうがいいのでお店の価格表示よくみておかねば・・・って感じですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ボッタクリ?詐欺?

    今日、本屋でFLASH EXという雑誌と鉄道ファンって本を購入したのですが、定価550円(FLASH EX)と定価1100(鉄道ファン)で計1650円だと思って買おうとしたら、「合計2227円になりマース」って店員が言ったので一瞬ハッ?と思ったが、払ってしまいました。レシートを見ると、本の合計+外税雑誌550円って書いてあったのですが、ちょっと心配になったので質問させていただきます。

  • 20%オフと書かれた物を買いました

    恥を忍んで質問します。 今日、3990円の物を20%オフで買いました。 他の物も一緒に買ったのですが、レシートはこんな感じでした。 買ったもの1    ¥1600 買ったもの2    ¥1500 問題の物      ¥3800 値引き        -20 小計   3点   ¥6880 消費税等(外税) 5% ¥344 (外税対象額    ¥6880) 合計       ¥7224 現金       ¥10230 お釣       ¥3006 これは20%引かれているんでしょうか? 算数で習ったはずなんですけど、算数が嫌いで忘れてしまいました・・・ かといって誰かに聞くのは恥ずかしくて>< 計算方法を教えてもらえると助かります。 バカな質問ですが、答えていただけたら嬉しいです。

  • レジのやり方 「小計」について教えてください。

    昨日から個人の薬局でバイトはじめました。初めてのレジ業務ですが、お店の人に自分で覚えてと言われてしまい、困っています。ものすごく初歩的な質問ですがどなたか教えていただけませんか? OTC2品(300円と500円)でお客さんから1000円もらった時、レジのやり方です。 下記のどちらでしょうか? 1)300→ OTC →500 →OTC →小計 →1000 →預かり/現金 (おつり200表示)→ 後レシート または 2)300→ OTC →小計→500 →OTC →小計 →1000 →預かり/現金 (おつり200表示)→ 後レシート つまり小計をどこにいれるかです。(レジの小計の意味がよくわからないです。) どうかよろしくお願いします。

  • FamilyMartで働く方に質問です

    FamilyMartでのレジ研修に備えて、知っておきたいのですが… レジの打ち方での質問ですが、 Tカード提示を求め、読み込みをさせ(読み込みの手順とかも教えていただけたら…) バーコードで全部商品の読み込みをして、小計→合計の順番で、お預かりした金額を打ち込み、差額(お釣り)をレシートと共に出すんでしたっけ? ここでわからないのは、一旦小計でコンピュータに入力後に、合計ボタンを押すのが正しいのでしょうか?

  • これっておかしくないでしょうか?

    こんばんは。 5日前に100円ショップに行き、今レシートを見たら あれ?と思うところがあったのです。 レシートには 部門1        内105            105×15            1575 部門2        内1575 小計         1680 (内税)         80 合計         1680 現金         2000 釣           320 とあるのですが 105円のものを15個買えば1575円では? これっておかしくないですか???

  • 貰ったおつりが多くて・・

    カフェに行ってパンと紅茶で会計が380円でした。 千円札と端数の30円を出して650円のおつりを貰うつもりでした。 レジの人が勘違いしたのかお釣りを700円渡されました。 「あれ?」と思いながら席について確認すると やはりおつりが多かったので返そうとしました。 だけどレジが混んでいたので食事をしながら空くのを待ってました。 そして、レジが空いたのでレシートを持ってお釣りを返しに 行ったんですが、店員さんに困惑されてしまいました・・・。 店員さんに「1030円出したのにレシートには1080円ってなってて おつりが50円多いです」と変な説明の仕方をしてしまったので 余計に困惑したのかもしれませんが・・ わざわざ小額のおつりを返しに行く私はおかしいでしょうか? 小額で返したことがないので、今日の私はある意味 どうかしてたのかもしれません・・・・。

  • コンビニバイト

    レジをやっているとき レジのとき、 おつりを返してからレシートをいるかきくよう言われました。 (最近はいらないひとのほうがおおいので) 「~円のお返しです。 レシートはご利用でしょうか?」 「いらないです。」or「もらいます。」 と言われたらなんてかえせばいいですか? 「かしこまりました。」? 普通にわたして」ありがとうございました。? おしえてくださーい!!

  • 商品券でお釣りが出ないのはなぜ?

    こんにちは。デパートでも図書券でも金券を使用したときに、お釣りをくれない店があります。金券=現金と思っていただけに、お釣りをくれないことがあるのはまったく納得がいかないのですが、何か規定のようなものがあるのでしょうか?それとも、各店で勝手にお釣りをあげる、あげないというのを決めているだけなのでしょうか?以前に500円の図書券で買ったときに100円の図書券でお釣りがきたことがあるのですが、それならば納得がいくのですが・・。

  • 5000円の図書券を1000円の図書券5枚に?

    すいません、題そのままです。 5000円の図書券を1000円の図書券5枚に本屋さんなどで 交換してもらえるんでしょうか?

  • 消費税

    あるお店で、税抜き380円のものと250円のものを買いました。 レシートをみると 合計630円、外税32円、合計662円と書いてありました。 ですが、商品に書いてある値段をみると、 380円のものは税込み399円、250円のものは262円 合計すると621円で一円安いのです 複数買うとこういう計算になるのですか? それともレジみすなんでしょうか?